インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年11月21日

急遽新スマフォ購入 ZenFone2

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


普段、FB をメインに使っていますので、ついついブログの更新が滞ってしまっています。



2015年11月18日、上司とスクンビット23 の居酒屋で深夜まで飲み明かして、

帰宅後湯船に浸かりました。

その後の記憶がなく、朝を迎えて、そのまま出社しました。

あれ?愛機の Z2 がウンともスンとも言わなくなってしまった・・・・


Z2 が死亡した模様。。。。



Z2 が水没により死亡されたので、このままでは仕事に差し支えるので、急遽間に合わせの

スマフォをMBKで買ってきました。

  ASUS ZenFone 2 (ZE551ML)

  (RAM 4GB, ROM 32GB + ext 64GB, CPU Intel Atom Z3580 64bit 2.33GHz)

ZenFone2




いつもは Nasaphone か S Phone Thailand で買うのですが、あいにくどちらの店もこの機種だけ

在庫を切らしていたので、他の ASUS 販売店で値段交渉しました。

だいたい、値札のない店は高いことが多くて、時間の無駄なのでパス。

お涙頂戴の水没の話、予算の話、家計の話をして、めっちゃ安くしてもらいました。



まあ、Xperia Z2 の修理はダメでしょうな。(水没のためダメでした)

諦めきれん。何か諦めがつくまで出来ることはなかろうか。。。



今日半日、ZenFone 2 を使ってみましたが、Xperia Z2 よりも次の点が良かったです。

・動作が速い。64bit CPU。動作周波数とコア数は同一(2.33GHz, Quad Core)。

・メモリがなんと 4GB もある。Xperia は3GB。

・内部ストレージが16GB 多い。

・画面が大きい (5.5インチ。Z2 は 5.2インチ)

・通話品質・音量が僅かの差で ASUS の方が聞き取りやすい

・デスクトップのカスタマイズ性の高さ。ZenUIにより、エフェクト、フォント、テーマが豊富に用意されている

・フォントを自由に変更できる

・充電完了時間が早い

あれ、結構アドバンテージあるやん!



でも、以下は Xperia Z2 に敵わない。

・カメラの性能。特に夜間撮影は明らかに劣る

・節電モードを使っても電池の減りが早い

・外見のカッコよさ。

ぼくは Xperia Z シリーズのあの高級感のある材質、フォルムがめちゃ好きなんです。

・サウンド。特に低音が優しすぎる

・防水なし

・マグネットチャージができない

・ZenUI よりも、XperiaUI の方かカッコいい

まあ、数千バーツでこのレベルなら、全然問題ないでしょう。



その後談。

結果的には、知り合いから中古の Xperia Z2 を破格値で譲ってもらうことになり、緊急に間に合わせで

買った ASUS ZenFone2 はサブ機になりそうな予感。

なんやかんや言うて、やっぱ Xperia Z2 が総じていちばんいいっす。

バッテリーのもち具合とか、カメラ、サウンド、安定感、画面の大きさ、これまで10ヶ月間注いできた愛情とか、

そこらへん ZenFone2 はまだ付き合いが浅い。

でも、レスポンスの速さ、アプリの充実ぶり、通話音質の良さ、コスパの良さなどは、ZenFone2 に

軍配が上がるだろう。

どちらも Android 6.0 マシュマロのアップグレードがサポートされる予定です。


  


  • Posted by Chang at 23:00Comments(0)日常生活

    2015年03月17日

    散々待たされたタイ運転免許証更新3回目

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


    2009年2月にタイの運転免許証を初めて取得して、2010年2月に更新し、今回が3回目です。

    タイの運転免許証は、初回の取得時に1年間、Temporary License が与えられます。

    この1年間に違反点数が規定内であれば、今度は5年間有効のライセンスが発行され、

    以後5年ごとの更新となります。

    期限が切れる2か月前から更新可能(つまり誕生日の2か月前から)で、更新しにいった日から

    起算して5年後の自分の誕生日までが次の有効期限となります。

    友人の実体験では、たとえ免許が切れてから11ヶ月経ってから更新しにいっても、

    4年ではなく、5年有効の運転免許証が発行されたそうです。



    さて、今回は、2015年3月23日で切れる免許証を更新しに、BTSバンチャーク駅近くにある

    スクンビット陸運局に出向きました。

    事前情報では、医師の診断書が必要とのことだったので、陸運局近くのクリニックが開く8時ちょい前に

    行くことにしていました。

    バンチャーク駅2番出口方面にあるクリニック
    バンチャーク駅2番出口方面にあるクリニック「クルンテープ・クリニック・ペート กรุงเทพคลินิกแพทย์」


    バーンチャーク駅の2番出口方面に歩いていき、スカイウォークの突当りを左折し、さらに左側の階段を

    降りて、そのまま数メートルほどまっすぐ進むと、クリニック「クルンテープ・クリニック・ペート」が見つかります。

    しかし!!!

    スクンビット陸運局で更新する場合は、医師の診断書は必要ありませんでした。

    このクリニックのじじいに

    「更新する場合は必要ない。陸運局にはよ行け!」

    と追い返されてしまいました。この時点では訳わからず。

    診断書: 新規は必要、更新時は不要 と書いてある!!
    診断書: 新規は必要、更新時は不要 と書いてある!!


    後で、スクンビット陸運局の受付に行ってみると、確かに

    「新規申請時は医師の診断書を使う。更新時は使わない」

    と、タイ語、赤字、下線で明記されています。またレギュレーションが変わったな!

    ※ただし、2015年3月現在、モーチットの陸運局では、新規・更新時とも診断書を必要とします。ご注意ください。



    地下鉄でタイカル駅からスクンビット駅へ、BTSに乗り換えてアソーク駅からバーンチャーク駅まで乗りました。

    上記のクリニックとはまったく反対方向に陸運局があります。

    スクンビット陸運局入口
    スクンビット陸運局入口


    この門をくぐって、約500メートルほど奥の方に歩くと、免許更新センターにたどり着きます。

    免許更新センターの入口
    免許更新センターの入口


    朝8時に行ってみると、すでに長蛇の列ができていました。

    朝8時なのに既に長蛇の列が・・・
    朝8時なのに既に長蛇の列が・・・


    新規免許申請時が午前11時、前回の更新時が午後9時には運転免許証が発行されたので、

    念には念を入れて8時に行けばいいや、と甘い考えを持っていたために、丸1日費やすことになってしまいました。

    ※ スクンビット陸運局で免許更新される方、朝7時か、午後3時ごろ行くことをお勧めします。

    申請書
    申請書


    この申請書に名前を記入し、9番カウンターに並びます。

    9番カウンター
    9番カウンター




    <免許更新時に必要な書類>

    1.パスポートのコピー(顔写真のページと最新ビザがスタンプされているページのみ)

    2.ワークパミットの全ページコピー

    3.申請書(受付でもらいます)

    ・コピーは、免許更新センターの中でできます。1ページ1バーツ。

    ・スクンビット陸運局では、医師の診断書は、初回申請時のみ必要。更新時は不要になっていました。(2015年3月現在)


    3回目にして初めて午後にまたがったため、食堂にて昼飯を食べる
    食堂




    散々待たされて、身も心も疲れ果てた一日を振り返ってみます。

    <長い一日を振り返ってみる>

    ・午前8時に列に並び始めて、午前9時半に書類が受理される。(1時間半待ち)

    ・半時間待って、10時からビデオ講習。(半時間待ち)

    ・1時間のビデオ講習後、色盲検査を1時間待つが、お昼休みが入ってしまう。

    ・13時より、さらに1時間待たされる。(合計2時間待ち)

    ・色盲検査は約10分で終了。それから写真撮影までにまた2時間待たされる。(2時間待ち)

    ・16時、申請料605バーツ納入

    ・16時半、写真撮影終了。疲れ切った顔して写ってるではないか!!

    ・16時45分、長い一日から解放される。

    何時間待たせやがるねん!!!

    さらに、大勢の人間を長時間待たせておいて、お役人どもは誤ることもなく、威張りやがる。

    どういう神経してやがるんだろう、こいつらは・・・

    タイに移住して、もう間もなく8周年を迎えるが、相変わらずこういうバカどもにイライラします。

    視覚テスト、4種すべて合格!
    視覚テスト、4種すべて合格!



    で、身も心も疲れ果てて取得した免許証がこちら。

    運転免許証、上:これまでの免許証、下:今回更新した免許証
    運転免許証、上:これまでの免許証、下:今回更新した免許証


    あっ、でも前回の写真の方がフケて見えるのは気のせいかな?

      


  • Posted by Chang at 02:57Comments(2)日常生活

    2014年12月04日

    ちび4ヶ月めに突入

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    すっかりご無沙汰しておりました。


    前回の投稿が4月のソンクラーンのときで、その後のイベントをいくつかご報告させて頂きます。


    1. 引っ越しました。

      地下鉄沿線沿いのマンション。

      先日、日本人の老人がタイ人女性に殺害されたのですが、その方が住んでいた

      (タイ在住者にはおなじみの)マンションに移ってきました。

    引越したマンション



    2. 長男が生まれました。

      7月21日午後5時55分、長男「優樹」(タイ語名:ยูกิ)(ニックネーム:龍 ริว)誕生。

      身長50センチ、体重3300グラム。

      生涯2度目の出産立ち合いとなりました。

      4ヶ月を超え、順調にすくすくと育っています。

      ますます自分の小遣いが制限されてしまいますが、ちびの笑顔を見ると、そんな思いは

      吹っ飛んでしまいます。自分の子供はやはりかわいいです・・・って、親バカですね。。。

      



    3. Tsu を始めました。

      今年10月21日よりサービスを開始した、アメリカ初の新しいタイプのSNSちゅーことで、

      どんなもんか取りあえず試しているところです。

      Facebook と違って、Tsu の広告収入の90%がユーザーに還元されるのです。

      その額はまだ微々たるもの(一日1バーツ程度・・・)ですが、今後コンテンツやシェア、仕掛けを
      
      充実させることによって、アフィリエイト収入ががんがん入ってくる可能性があります。

      まだまだ初期段階なので、今年中に種を撒いたおくと、アドバンテージが得られると思い、

      タイ関連のコンテンツを作成しているところです。

      完全招待制ですので、誰かの招待がないと、新規登録ができません。

      しかし、ここで、皆様に登録リンクをお知らせ致します。

      登録はコチラから →→→ Tsu 新規登録


    4. タイ語の「世界一周自転車旅行」の本4冊シリーズを読破しました。

      まる3ヶ月かけて、タイ人ご夫妻の「ワーンさん・ムーさん」の、世界一周自転車旅行記を

      読破しました。全部で約1200ページくらい。

      タイ語の書籍を一冊読破するのは初めてで、シリーズ4冊ともすべて読破しました。

      やはり、いちばん好きな分野の本なので、諦めず読み終えることができたのかもしれません。

      すべての表現が理解できたわけではありませんが、日本語の言い回しと似たような表現が

      いくつか出てきて、面白いなあと感じました。

      ปั่นข้ามฟัน 2000 วันรอบโลก เล่มที่ 1 - 4



    現在は、ちび・嫁はナコーンパトムに住んでおり、しばらくは別居生活となります。

    隔週に一度、週末に、ロットゥーに乗って、二人に会いに行く生活が続いております。

    ちょっと寂しいですが、お小遣いを捻出し、スマフォや新しいロードバイクを買って、

    老後や学費の貯金をするために、空いた時間でしっかりとアルバイトで稼がねば。

    現地採用の給料だと・・・・知れてるしね。

    もちろん、本業に支障がでるといけないので、「帰宅後に、空いた時間」でですが。



    来年の2月、嫁の誕生日(2月6日)には、新しいスマフォまたはタブレットを買おうと企んでいます。

    今のスマフォ Sony Xperia S では、パフォーマンス的にもう限界かなあと。

    肝心の電話機能について、通話するまでに動作がとろくて、30秒も時間がかかってしまっています。

    これでは、電話機とは言えない・・・ですよね。

    本当は、スマフォ2台、タブレット1台を買いたいのですが、1月までにアルバイトで1.2万バーツ

    稼げない限り、スマフォ2台を買うのが精いっぱいだろうなあ。

    LTE、RAM 3GB モデルを購入しておきたい。あんまり買い替えられないので。

    <候補>

    ・Sony Xperia Z2
     Z2 の値崩れが凄い。現在13,900バーツ。Z3 でなくても機能的に不満はない。

    ・Samsung Galaxy S 8.4 (タブレット)
     RAM 3GB、CPUもそこそこの馬力があり、現在12,900バーツほど。

    ・Asus Zenfone 5 LTE
     パフォーマンスに不満はないが、今後2年使い続けることを考えるとやや不安あり。

    ・OnePlus One
     会社の人が絶賛していた。コストパフォーマンスがもの凄くよい。
     ただ、5.5インチは片手操作できないのがやや不満。

    ・Xiaomi Mi4 LTE
     コストパフォーマンスはピカ一だろう。
     残念ながら、タイのLTE方式(FDD-LTE)に対応していないので、LTEモデルを買っても
     意味がない。よって、ちょっと買う気がなくなった・・・

    ・Meizu MX4
     Antutu のテスト値がめちゃめちゃいいという噂だが、総合評価はどうなのか??

    こんなところですかね。



    また、身の回りのイベントがあったら、当ホームページで紹介させて頂きますね。

     
       


  • Posted by Chang at 04:25Comments(4)日常生活

    2012年08月18日

    ナコーンパトム県

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


    みなさんは、ナコーンパトム県/จังหวัดนครปฐมをご存知ですか?



    私は月に一度以上、嫁の実家のあるナコーンパトム県(バンコクの西隣の県)に行きます。

    ナコーンパトム県を知っている方がどれほどいらっしゃるかよくわかりませんが、

    在タイ日本人にナコーンパトムがどこにあるか質問を投げかけてみても、正しく答えられる人はそう多く

    ないのが実情です。カンチャナブリー県なら、タイ好きの方ならほとんどの方が知ってみえるのに。

    そのカンチャナブリーへ旅行する際に通過するのがナコンパトム県なのです。

    中には、イサーンにある「ナコーンパノム県」と勘違いする方がたまにいらっしゃいます。

    ナコーンパトム県は、バンコク都とカンチャナブリー県との真ん中に位置しております。



    <ナコーンパトム県には何があるのか?>

    ・東部には、「サームプラーン/สามพราน(旧称:ローズガーデン)」があります。
     「ローズガーデン」は一度は聞いたことがあると思いますし、行ったことがある方も大勢いらっしゃるでしょう。
     ローズガーデンはバンコク都ではなく、ナコーンパトム県(の東端)にあるのです。




    ・中心部には、世界一の高さを誇る仏塔(チェディ)のある「プラ・パトム・チェディ/พระปฐมเจดีย์」や
     「サナームチャーン宮殿/พระราชวังสนามจันทร์」があります。
     在タイ日本人で、タイ全土を散策することが好きな方は、行ったことがおありでしょう。
     プラ・パトム・チェディで、ときどきファラン(白人)バックパッカーや、稀に日本人を見かけます。




    ・北部、西部にはなーんもありましぇーん・・・
     なーんもないド田舎を満喫したい奇特なお方ならば、エエかもしれません。
     ナコーンパトム県の北隣のスパンブリー県との県境に「ガンペンセーン郡/อำเภอกำแพงแสน」があり、
     ここに嫁の実家があります。プラ・パトム・チェディから、北へ約25kmほどのところにあります。

    ※ちなみに、「ダムヌン・サドゥアック水上マーケットตราดน้ำดำเนินสะดวก」は、ナコーンパトム県の
     南西側にある「ラッブリー県จังหวัดราชบุรี」です。

    このように、観光資源は非常に少ないのですが、「プラ・パトム・チェディ」はおすすめです。



    <どないしてナコーンパトム県へ向かうか?>

    ・ローズガーデン
     日本語観光ツアーに申し込むのが最も手っ取り早いでしょう。
     市バスを乗り継いでいく方法もありますが、かなりキツいかったです。
     (スクンビットからならば、511番で終点のサーイタイマイสายใต้ใหม่ まで行き、大通りのバス停まで
      約3分ほど歩いて123番バスに乗り替え、終点のサームプラーンまで行く)

     車ですと、サートーン通りをタクシン橋方向に向かい、ウォンウェンヤイ駅をさらに超えて
     ずっとまっすぐ進みます。道なりに進み、カンチャナピセーク通りを北進すると、バーンケーの看板が
     出てきますので、ここを左折します。左折すると、ペットカセーム通り(国道4号線)に入りますので、
     あとはひたすらナコーンパトム方面へ18kmほど走ると着きます。


    ・プラ・パトム・チェディ
     ここは、最近日本語観光ツアーが出始めたようですが、まだまだ少ないです。
     やはり、BTS戦勝記念塔駅に接する「センチュリー」デパートの北隣から出ているロットトゥで行くのが
     最も速くて快適です。ほとんどの方がこの方法を利用して行っているはずです。

     ナコーンパトム行きのロットトゥは、プラ・パトム・チェディの北門が終点です。
     注意したいのが、バンコク行き最終便が19時発であることです。
     因みに、バンコク発ナコーンパトム行きの最終便は、21時です。
     始発は、いずれも午前5時からです。

     もし、最終便に乗り遅れてしまったら、近くに安宿(大旅社)が2軒ほどありますので、ここに泊まれます。
     ちなみに、国鉄でフアランポーンまで戻ろうとするならば、最終便は17時45頃だったと記憶しています。

     プラ・パトム・チェディの四面は門で囲まれています。一辺が約1.2kmくらいだそうです。
     チェディ北側の国鉄駅前には、商店街もあり、屋台も多く、食い物には困りません。
     最近はあまり寄らなくなってしまいましたが、それでも私はもう30回以上来ているはずです。
     2010年末に車を買うまではロットトゥで、それ以降はほとんどの場合車で来ています。



    <バイクや車でのナコーンパトムへの向い方>

    以下のの三通りが考えられます。
     1) 戦勝記念塔 ~ ピンクラオ経由338号線 ~ 4号線に合流 ~ ナコーンパトム
     2) サートーン通り ~ タクシン橋 ~ バーンケー経由4号線 ~ ナコーンパトム
     3) ラマ2世通り ~ サムットサーコーン ~ 3097号線 ~ ナコーンパトム

    最も速く行けることが多いのは、1)です。
    何といっても、ピンクラオから高架を利用して、プッタモントーン・サーイ2 と サーイ3 の中間地点まで
    約13km間をブッ飛ばせます。ただし、最近338号線もプッタモントーン・サーイ4まで混むことがあります。

    2)は、バーンケーで渋滞しやすいのが難点ですが、1)に次いで速く行けます。

    3)は、最も遠回りな行き方ですが、2011年10月の大洪水被害のときは、エスケープルートとして
    大活躍してくれました。
    サムットサーコーンからナコーンパトムまで北上する3097号線は、舗装道のクセに凸凹が多く、
    また夜運転すると真っ暗で、道の真ん中がわかりにくいので、衝突注意です。



    <知ってどうする?超ローカルネタ>

    ・ガンペンセーン郡のテスコロータスから、321号線を約3kmほど南下した地点に、ナコーンパトム県で
     2番目に大きいナイトマーケットがあります。
     ・・・といっても、大して魅力的な商品があるわけではないのですが。

    ・ガンペンセーン郡、321号線の16~17kmの白い看板近くに、最近できたきれいな寺があります。
     ・・・といっても、日本人にとってはあんまりおもろないでしょう。
     行ってみたいという奇特な方は、プラ・パトム・チェディ南門から出ている、ガンペンセーン郡行きの
     ローカルバスに乗って行ってみてください。
     スパンブリーまで86kmの緑色の看板が見えたら、過ぎてしまっています。

    ・国鉄駅を出て左の道を道なりに200mほど歩くと、ソンテウ乗り場があります。
     これに乗って、ワット・ソーンホンの入り口/วัดสองห้อง まで18バーツ(約13km)。
     道が2車線になる箇所(約1kmほど)が見えたら、その中間点で下車します。
     その入り口の角に、藁葺屋根のめっちゃおいしいコームーヤーン/คอหมูย่าง の店があります。



    <しょーもない自慢!?>

    おそらく、ナコーンパトム県ムアン郡、ガンペンセーン郡のローカル道をいちばんよく知っている
     日本人じゃないか
    ?と勝手に思っています。ナコーンパトム市街地から伸びる321号線、3036号線を
     起点に、いろんな道を走り倒しました。
     ただ、ガンペンセーン郡には、日タイのカップルの届け出が私たち以外にもう一例あるので、
     この人の方が実はよく知っているかもしれませんがね。



    あっ、ちなみに、「ナコーンパトム」の意味わかりますか?

    ・「ナコーン/นคร」は「都市・町」ですよね。

    ・「パトム/ปฐม」は「最初の」ですよね。

    つまり、「最初の町」ということになります。6世紀のドヴァーラヴァティー時代から栄え、

    現在のタイ国内の町で一番古い町とされています。バンコクよりも歴史ある町なのです。



    みなさんもぜひ、一度足を運んでみてくださいね。
     
     

      


  • Posted by Chang at 04:17Comments(12)日常生活

    2012年06月30日

    HAKOTOWN オフ会 参加

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


    6月29日夜、このブログサイト「ナムジャイ」を運営しておられる、C-POINT 代表取締役社長の

    miro さん主催?のオフ会に参加してまいりました。

    ラムイントラ通り沿いにある、HAKOTOWN という、日本の屋台をイメージした日本料理店に、

    ナムジャイのブロガーの方を中心とした10数名の方と、C-POINT の miro 社長、長堂さんとで

    楽しく歓談させて頂きました。



    他のみなさんは、エーカマイ東バスターミナルの東側にあるセブンイレブン前で集合し、ロットトゥで

    北上し現地に向かわれましたが、私はそれだと遠回りになるので一人で車で向かいました。

    ところが、雨が強く降っていたこと、金曜日の夜であることから、お互いとんでもない渋滞に巻き込まれ、

    開始が25分ほど遅れてしまいました。スティサーンからラップラオ通りまでの抜け道約2.7キロを

    通過するのに、何と、1時間20分も要してしまいました。この抜け道、ホンマ使えんわ!!





    さて、20時15分に店に着くと、C-POINT 長堂さんが待ち構えてくれていました。

    その10分後、ロットトゥ部隊も到着。

    まずは、店(というか屋台群)を一周し、長堂さんよりメニューを一通り紹介して頂きました。




    左:ラーメン、そば屋   右:餃子屋



    鶏料理(親子丼等)



    お茶屋



    お茶漬け屋



    串カツ屋



    その後、ドリンクを取り、みなさんで乾杯。(運転手なんで、私は酒類は×)



    ちなみに、miro 社長のビールです・・・



    なお、お店のシステムについては、シロシロさんの以下のブログに詳しく書かれておりますので、

    こちらをご参照ください: シロシロさんのブログ記事

    ・・・それにしても、インフルエンザとのことで、シロシロさんにお会いできなかったのは残念です・・・

    次回は元気な姿を見せてくださいね。




    楽しく miro さん、そしてナムジャイのブロガーである ムスチクリさん をはじめとした

    参加者の方々と楽しく時を過ごさせていただきました。


    ムスチクリさんが働いておられる会社へは、3年前の転職時に少しお世話になったことがあり、

    ついこの3月まではその会社の道の向いのビルに勤務していました。(その後本社勤務となりました)


    miro 社長さんは物腰が柔らかく、非常に話しやすい方です。

    昨年末のタイ大洪水時にはお互いにいろいろ真実の記事を載せ合って、等身大の情報を日本の

    みなさんにお届けしようとしました。

    今回のこのオフ会の目的は、miro 社長が目をかけておられるブロガーさんを数名選抜し、

    ソフトオープン中の HAKOTOWN をレビューし、ブログで紹介することであり、その中に呼んで

    頂いてたいへん光栄に思っております。




    閉めは、「お茶漬け」と行きたいところですが、バナナチョコアイス(59バーツ)を食べました。



    アイスクリーム店







    個人的な感想としては、

    ・ギョウザ類(焼き餃子、カレー餃子など)は特においしかったです。また食べてみたいです。

    ・ラーメンは、出汁の味がまだちょっとタイっぽいかなーと感じましたた。(まずくはありません)

    ・鶏料理(親子丼)は、鶏肉にもう少し火を通した方がよいと思います。

    ・串焼きは、ビールのあてにおいしそう(運転手なんでビールを飲んでませんが)でしたよ。

    ・お茶漬けは食べていません。どなたか感想を聞かせてください。

    ・アイスクリームはVery Good!!



    また個人的に行ってみたいと思います。


      


  • Posted by Chang at 11:58Comments(3)日常生活

    2012年05月25日

    タイ初の引っ越し・その後

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


     仏歴2555年5月5日に、プラカノンからラチャダー通り沿いに引っ越してきました。

     前の記事


    最近、ようやく生活がちょっと落ち着いてきましたが、引っ越してきてから、

     ・無料券で近くのコンドミニアムのプールへ
      5月19日(土)、近くのコンドミニアムのプールで遊泳。
      このアパートと、そのコンドミニアムのオーナーが同じため、アパートでチケットをもらって、
      無料でプールに入れました。このランクの安アパートで、無料でプールが入れるとは、こりゃー
      とんだ大儲けです!!
      (ふつう、5,000バーツ台のアパートでは、無料でプールに入れるとこなんてありません)

     ・ネットが開通
      5月22日(火)、ネットが開通(部屋直通)。
      TRUE INTERNET の 7Mパッケージにグレードダウンしました。
      7Mパッケージでも9Mパッケージでも、体感速度はそれほど違わないし、実速度を比較すると
      7.01M vs 9.20M。契約単価は599バーツ vs 899バーツ。コストパフォーマンス面から
      こちらの方がお得と判断しました。
      これでようやく家でゆっくりネットサーフィンが可能になりました。

     ・自転車で近所を徘徊
      プラカノンと違い、この辺りは自転車でいろいろと走る道があります。
      近くの市場へは、自転車が圧倒的に便利でコストもかかりません。
      実は、①ロードバイクと②ツーリング用MTBのほかに、③メイ用のピンク色自転車(ママチャリ)と、
      ④安価なMTBを所有しています。メイと近くを徘徊するときは、③・④の自転車に乗っています。

     ・車で近所を偵察
      半径2キロ以上離れているところは車で偵察してきました。
      近くの交差点に24時間営業の Max Valu がありました。
      一駅向こうには、「BIC C」や、中級デパートの「ロビンソン」があり、
      二駅向こうには電脳街があり、買い物にはとても便利です。



    それから、部屋や周囲の雰囲気ですが、

     ・バスタブ
      バスタブがあるので、ゆったりと湯に浸かってリラックスできます。
      嫁がバスタブを気に入っていて、毎日湯船に浸かっています。

     ・居間兼台所
      新しい部屋は台所が広いです。他人を招いても恥ずかしくなくなりました。
      前の部屋の台所は流しのスペース分しかなく、超狭かった。
      メイが「ご飯を作るのがラクになった」と言っており、喜んでいます。

     ・寝室
      居間兼台所と寝室が分かれています。
      寝室は窮屈なカンジがしますが、ぼくは約2米四方の自分の領域(机とその周り)に
      ずっと座ってネットをしているし、狭いのはそれほど気になりません。
      学生時代もいまも、六畳で十分なヤツですので。

     ・駐車スペース
      アパートの一階には、12台の駐車スペースがあり、その時々で駐車する場所が変わります。
      日本のように、固定位置ではありません。ただし、日本みたいに駐車料が一切かかりません。  
      前のアパートではなんとなく準固定駐車スペースがあったのですが、新しいアパートでは
      ホントに毎度毎度場所が変わります。
      12世帯以上車を停めているみたいで、時々外に停めさせられる車もあるようです。
      (うちは土日、またはメイが平日の通学時にときどき車を使います)

     ・市場
      アパートから南に約700メートル地点に、大きな市場(タラート)があります。
      いつも多くの人々でごった返しています。
      うちはいつもここのタラートで食料の買い出しをしています。
      ※調味料や日用雑貨は、土日にまとめて「BIC C」で買い出し。
      
     ・遊び場
      カラオケや、クラブ(ディスコ)や、特殊浴場がいくつかあり、遊び場がたくさんあるようです。
      ・・・金欠の私にとってはどーでもええですが。そんな金があるならば、自転車部品購入に回します。

     ・日本食、日本人
      多くの現地採用日本人がこの辺りに住んでいます。
      日本人駐在員社会の中心はプロンポン、トンローなどのスクンビット通りにありますが
      (独身の駐在員ならランスワンも人気)、現地採用日本人はいろんなところにばらけて住んでおり、
      この辺りも比較的多いです。会社の同僚も知ってるだけで(少なくても)4人住んでいます。
      日本食は・・・少ないですね。
      ときどき恋しくなる日本食は、Max Valu へ日本食の弁当を買いに行くか、センターポイント・ラマ9店内に
      ある「彌生軒」へ食べに行っています。エスプラネード内にも、「カレー屋CoCo壱番」もあります。
      日本よりも割高ですが、たまーに食べたくなります。

     ・
      タイ人のアミューズメント施設といってもよい「ワット(寺)」が近くにあり、メイが喜んでいました。
      タイの人にとって、寺とは、心の拠り所というか、とても重要な所なのですね。

     ・コンビニ
      地下鉄の駅から新しいアパートまで700メートルほど離れているのですが、家に至るまでに4軒の
      コンビニがあり、お菓子、ジュース、酒、ツマミの買い出しには便利です。
      ・・・といっても、まだ「ナン・プラーオ(飲料水)」しか買うたことないですが。
      ビールは、メイには週に一度ほどしか許されていないので、移住当時ほどビールを飲まなくても
      平気になりました。

     ・ベランダ
      8階の我が部屋のベランダから眺める朝日がめっちゃすがすがしくていいです。
      寝起きがよくなったように思います。
      前のアパートはベランダがなく、また、朝日が窓から入ってきませんでした。
      あと、ベランダから聞こえてくる鳥の鳴き声もいいです。

     ・人間関係
      前のアパートでは、ヤーム(ガードマン)やメーバーン(家政婦)がプライベートに干渉してきたり、
      我々住人(=客)に対する言葉遣いが失礼だったので、ときどきイヤな思いをしました。
      特に、タイ人であるメイは、前のアパートのこの要素が決定的にイヤで、引っ越しを切望していました。
      今のアパートの受付、ガードマン、メーバーンは、心の距離感が心地いいです。
      メイも、これならよい人間関係を築け、長い間住むことができる、と言っています。

     ・周囲の雰囲気
      とにかくマンション、アパート、コンドミニアムがたくさん建っていて、たくさんの人が住んでおり、
      たくさんの人が外を歩いています。
      プラカノン地区には子供が少なかったように思いますが、この辺りはやたら子供が目立ちます。
      また、小ワルどもがコンビニにたむろしていたりします。
      大勢の女性が夜遅くまで外を歩いているので、治安は比較的よいのでしょう。
      ただ、ここは日本ではないので、泥棒やひったくりには注意しなければなりません。

     ・騒音
      プラカノンのアパートは、スクンビット通りとラマ4世通りの三叉路のすぐ近くにあったため、車の騒音が
      とても気になりました。特に、暴走族が夜にブンブンハエみたいに走っているので、うるさかったです。
      いまのアパートは、大通りまで150メートルくらい離れているし、8階に住んでいるので、騒音は
      まったく気になりません。

     ・物価
      スクンビット地区に比べて、市場での食材費、アパートの家賃、ネットショップ代が安いです。
      アパートの家賃は、前よりも1,500バーツも安くなったにもかかわらず、部屋は10平米広くなりました。
      ネットショップ代は、1時間10バーツ。プラカノンだと、15~20バーツ、プロンポンやトンローだと
      40~60バーツ程度だと思います。

     ・デメリット
      ここまでを振り返ると、デメリットがないように思えてしまいますが、やはりデメリットもあります。
       ▲アパートから駅までが遠くなったこと。また、職場からの帰宅時間が若干長くなったこと。
       ▲エレベータ隣のゴミ置き場から発せられるゴミの臭いがやや気になることがある。
       ▲日本の本、雑誌、食材、製品等に触れようと思ったらBTS沿線の方が便利である。
       ▲クーラーの送風機の位置が悪く、寝室のクーラーをつけると、居間兼台所に排気した温かい空気が
         入ってきてしまい室温が高くなってしまう。(現在の最優先改善課題です!)


     総じて、生活環境が良くなったような気がします。

      


  • Posted by Chang at 01:05Comments(2)日常生活

    2012年05月07日

    タイ移住後初の引っ越し

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


     2012年(仏歴2555年)5月5日、2007年3月にタイに移住してから初めて引っ越ししました。

    前のアパートは、スクンビット通りBTSプラカノン駅近くでしたが、今度は地下鉄沿線ラチャダー通りです。



     
     これまでの人生で、引っ越しは5回経験してきて、今回が6回目でした。

     名古屋 -①→ 大阪市1 -②→ 大阪市2 -③→ 大阪南部1(貝塚) -④→ 大阪南部2(高石)

     -⑤→ バンコク1(スクンビット) -⑥→ バンコク2(ラチャダー)。

    今までで、いちばんシンドかったような気がします。

    ①は、大学生になりたての頃で、必要最小限のものを自家用車で運んでもらっただけで済みました。

    ②は、大学2回生の頃で、この時点ではまだあまりものがなかったので、これも楽チンでした。

    ③は、会社が業者を使って引っ越しを代行してくれたので、これも楽チン。

    ④は、一回目の結婚のとき、自力で物を運んだので、それなりにシンドかった記憶があります。

    ⑤は、海外移住ゆえ、極力ものを売り払い、あるいは廃棄して、必要最小限段ボール9箱に絞りました。

    この絞る作業がシンドかったですが、荷物は日通に引き渡しておわり。



     ⑥が今回です。相方のメイの服がめっちゃ多いし、バンコク移住後のこの5年間に買ったものもそれなりに

    ありました。こちらで業者にすべての荷物運びを任せるとなると、荷物の量にもよりますが、うちの荷物の

    量だとおそらく7-8000バーツはします。ただでさえ、引っ越しにまつわる費用がいろいろとかかるのに、

    そんな金がうちにある訳がありません。ということで、基本は愛車マーチで運び、どうしてもマーチに入らない

    ものだけ業者に頼むことにしました。一往復800バーツ、荷物運び賃一回300バーツでした。

     前のアパートから新しいアパートまでは約12キロほど。8往復程度しているので、12 x 2 x 8=192キロ分の

    ガソリンを使って引っ越しをしたことになります。




     荷物をすべて運び終わって2日経ちました。

    片づけは今日終わりそうですが、ネットの手配だけまだできていません。

    あと、テスコロータス、BIC C にも引っ越し先を教えないと、割引券が届きません。




     前のアパート、BTSの駅から近くて、家賃の割に広く、ラマ4へ行くにもアソーク方面に出るにも便利でした。

    飯屋が少ないのが難点でしたが。しかし、新しいアパートに移ってみると、前のアパートのサービスの悪さが

    目についてしまいました。重たい荷物を運んでる時、全然力を貸してくれなかったし、扉を開けようともしない。

    しょうもない噂話をして相方を超不快な思いにさせたし、部屋の明け渡し時に、何やかんや因縁をつけて

    保証金からどんどん引きやがって! てゆーか、貸しアパート業って、日本でもサービス悪いと思うけど

    (長い間借りても何の特典もない、困ったことがあっても助けてくれない)、タイも同じですね。




     で、さっそく、周囲を徘徊してきました。

    近くには、市場や屋台が充実しています。

    となりの駅には、デパートやBIC C等があり、モノを買うには問題ありません。

    アパートからの景色もよく、昔泊まった中級ホテルで見た光景と似ています。

    朝聞こえる鳥の鳴き声もよいです。

    ヤームさんたちも、よく手伝ってくれます。

    部屋は、これまでより家賃が500バーツ安く、10平米広くなりました。

    近くのコンドミニアムのプールで無料で泳げるチケットもついています。

    強いて問題点を挙げると、地下鉄の駅からやや遠いこと、エレベータの入り口近辺がゴミ臭いことかな。



     ネット環境は、引っ越してきたばかりで、まだありません。

    この記事は、AIS 1 day パッケージ 49 バーツで臨時でネットに繋いで書いています。

    明日からしばらくは、会社の休み時間に必要最小限で利用するしかありまへん。

    今週末には、何とかネット環境を整備してしまいたいです。

    タイのネット代って、配線するのも、毎月の利用料も、日本よりも高いのです。

    (ネットカフェは、場所によっては1時間10バーツのところもあり、安いことがある)

    現在の True Move のサービス単価(ADSL)だと、

       7M  599バーツ(約1620円)    9M  899バーツ(約2430円)

      12M 1399バーツ(約3780円)   16M 2299バーツ(約6210円)

      50M 3599バーツ(約9720円) ← 日本だと50Mはこの3倍くらい安いですよね?

    日本と比べると、とんでもなく高いことがおわかり頂けると思います。(因みにうちは9M)

    それに、毎週1回以上はかならず瞬電やネット自体の品質の悪さにより、ネットが使えなくなることが

    あります。スピードはそれほど不満はないので、TRUE には通信品質向上、そしてさらなる高速化を

    頑張って頂きたいものです。だって、ここ5年で4倍、10年で10倍ほどしかスピード上がってないよ?

     
     
     

      


  • Posted by Chang at 12:08Comments(0)日常生活

    2012年04月17日

    在タイ日本人社会の一つの傾向

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    今日は、午前中、モーターウェイを通り、スワンナプーム方面にサイクリングに出かけていました。
    暑かったですが、先日バイクシューズ、クリート、ブレーキシュー、そしてエアロバーを新調して、快適な
    サイクリングでした。






    さて、本日は、ちょっと真剣な話を。

    なんか、最近、何人かの在タイ日本人の振る舞いが気になっていたので、気持ちを整理しがてら、その一つの

    傾向をここに記すことにしました。

    多くのホームページやブログでも触れられているのですが、一般的に次の傾向があるようです。
    (もちろん、このような枠に当てはまらず精力的に活動している方もいらっしゃいます)

    日本人の中には、

    ・日本人同士で固まる傾向がある方

    ・異文化を理解しようとしない方

    ・滞在先の言語を全く話せないと自慢される方

    がいらっしゃるのではないでしょうか。



    また、タイにおいては、

    ・タイ人を蔑視する発言する方

    ・タイ語が話せない、タイ文字が読めないことを自慢する方

    ・タイ人がどう感じているかを無視して、贅沢な生活ぶりを見せつける方

    ・タイは好きだけどタイ人が嫌いとおっしゃる方

    がいらっしゃるということが言えるのではないでしょうか。



    確かに、日本の本社からの命令で、いやいやタイに赴任されている駐在の方もいらっしゃるとは思います。

    そして、日本と勝手が違う点、言葉が通じない点でイライラすることもあるでしょう。

    ある一定の理解はできます。




    しかし、中階層のタイ人の生活と同じレベルの生活を営んでいる私の目から見て、いかがなものかと。

    別に、貧乏生活、タイ人レベルの生活が正しいあり方と言うつもりはありません。

    でも、

    ・給料が高い日本人が、給料がはるかに低いタイ人相手に、i-Phoneを手に取りながら「割り勘ね!」って、
     あり得ないでしょう? 空気を読んでください。

    ・日本人だけで固まってばかり、在タイの日本食の写真をブログにアップしたいんだったら、別に
     タイに住まなくてもいいじゃないですか?

    ・駐妻がよく、我々の歩く道を邪魔して、大声で世間話に話を咲かせていらっしゃいますが、邪魔だから
     やめてください ・・・って、これは海外に限らずかも?

    ・タイに住んでいる以上、「タイに住まわせてもらっている」という気持ちを忘れないでください。
     5年住んできて、そういう気持ちが欠けている方が少なからずいらっしゃると感じます。

    ・タイ人運転手に対するチップをケチる人を見かけます。
     ぼくもときどき車を出して日本人を載せることがあるのですが、ガソリン代を気にかけてくれる人は
     少ないです。まあ、私の親しい友人にそういうKYな人はいないですが。
     交通費がタダではないこと、ガソリン代がこの国の物価水準と比較して決して安くないことを
     ときどき気遣ってあげてください。



    この記事については、おそらくさまざまなご意見、ご批判を頂戴することになると予測します。

    決して、一律 「在タイ日本人全員がこうだ!」 などというつもりは全くありません。

    ただでも、当てはまる方がいらっしゃると考えています。




    ※まあ、確かに、ご意見を頂いたように、駐在員がどんどんタイにお金を落としていくのも一つの貢献だ

     というのも一つの見方ですね。私が僻んでいる部分もあるのでしょう...

    ※ご意見の中には、「タイ人はそんなこと気にしてない」というものがありました。タイ人の方がおっしゃるので、

     「気にしていないタイ人もいる」ということは確実に言えます。ただ、私の周囲では、気にしているタイ人もいる

     わけで、「気にしているタイ人もいる」ということになります。私は後者を視野に入れていました。




    この記事は、私自身への戒めでもあり、また、無神経・無理解な日本人への戒めであってほしいと考えています。

    私自身も、当てはまることがありますので、自己批判したいと思います。





    ・・・まあ、もちろん、タイの「ええ加減さ」も、度が過ぎて許せないこともしばしばあるのですが、

    ここはそういう愚痴を書き連ねる目的を有さないので、これ以上書きません。
     
     
      


  • Posted by Chang at 21:50Comments(12)日常生活

    2012年02月13日

    北京飯店スワニー

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

     今晩は、古今の日本人バックパッカーには有名な格安日本料理店、北京飯店スワニー

    行ってきました。16年前から店の存在は知っていましたが、初めての来店です。





     場所は、フアランポーン駅から7月22日ロータリーに向かって歩いて約10分程度のところにあります。

    車で行く場合、店の前に路駐することになります。ホアランポーン駅の交差点を過ぎて、道がY字状に

    分かれていますが、右の方に進みます(マイトリージット通り ถ.ไมตรีจิตด์)。

    300~400mほど進むと、7月22日ロータリーにぶつかります。ここを300度時計回りに回り、

    サンティパープ通り(ถ.สันติภาพ)に入り、約200mほど進むと右手に見えます。


    より大きな地図で バンコク市内観光 を表示


     昔は、この店の上は、あの谷恒生(2003年逝去)の小説で有名な「楽宮大旅社」があったのですが、

    2004年に営業を停止し、看板が完全に撤去されてしまっています。建物はまだ取り壊されていません。

     また、近くの7月22日ロータリーには、かつてはジュライホテルがあり、1995年まで営業して

    いました。カオサン通りがバックパッカーの聖地になる前は、このエリアがバックパッカー、あるいは

    日本人沈没組が居座り続けていたエリアでした。これらのホテルの宿泊客が、北京飯店スワニーで

    メシを食うのがかつての姿だったそうです。40代以上のバンコクを訪れたバックパッカーで、この

    二大ホテルと北京飯店スワニーを知らない人はいないほど有名でした。いまでは、それほど

    知っている人が少ないように感じます。みなさんはご存知ですか?

     まあ、私はかつて、バックパッカーというよりも、自転車旅行でバンコクに訪れたときは、カオサンに

    素泊まりし、上記エリアに行ったことはありませんでした。



     店の女主人・スワニーさんとちょっとだけ話をしました。彼女は日本語が話せます。

    もう40年もお店を出しているんだとか。かつては、ジュライホテル、すぐ上の楽宮旅社の日本人宿泊客が

    たくさんここを訪れたそうだが、いまはかつてほど日本人客は来ないと言っていました。

    店には、日本のマンガ、文庫本がたくさん置いてありました。きっと、旅行者がここに置いていくのでしょう。


     メニューの中に「まりや丼」というのがあります。

    2003/02/02 に、ここに日本のタレント・山田まりやが訪れ、豚生姜焼き丼にこの名を命名したそうです。




    30バーツにしてはなかなかの味。このお店のおすすめメニューとなっています。


     完全手作りの合わせ味噌汁がお勧めです。薄味の関西人には人気がないかもしれませんが。


     ほか、冷やし中華も食べてみました。野菜炒めだか何だかよーわからんけど、30バーツにしては

    出来過ぎです。





     スワニーさんに勧められるがままに、餃子も注文しました。これがうまい!!

    餃子だけでも食べに来る価値ありです。





     メイは(名前のわからん)タイ料理一品とご飯を注文しました。普通の屋台でこれだけ食べたら、

    300~400バーツは超えると思いますが、なんと全部で200バーツポッキリ!!

    確かに、トンロー近辺にある本格的な日本料理屋と比べたらアレですが、200バーツでこのボリューム・

    この味は十分過ぎるくらいおいしいと思います。カツ丼、オムレツ、ラーメン、茶碗蒸しとかも食べられます。


     日本料理がこんなに格安で食べれるお店、他には知りません。

    竹亭(シーロム、カオサン)、花屋日本食堂(サムヤーン)なども安い方だと思いますけどね。

    あっ、ただ、バックパッカー嫌い、小汚い店が受け付けない方は、無理かも。

    興味のある方は、ぜひ一度行ってみてください。 
     
      


  • Posted by Chang at 03:03Comments(0)日常生活

    2011年12月13日

    家具のIKEA バンナー店

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

     今晩は、先日バンコクにも開店した、IKEA に行ってきました。

     IKEA は日本にもありますが、スウェーデン発祥で、主に家具を取り扱うオランダの会社です。

    <行き方:車>

     バンコク都内から車で行く場合、スクンビット通りを南進し、バンナー交差点で左折します。

    セントラルバンナー、BIG Cを通り過ぎ、(バンナー交差点より)8kmの白い看板が見えるすぐ前に

    Uターン高架橋があるので、そこを登ります。ここで注意すべきは、高架橋を登りきったところで、

    二車線になります。左車線を進んでください。看板が見えにくいので、注意してください。

    IKEA専用の下り口に進めます。右車線を進むと、普通にUターンしてしまい、次のUターン高架橋まで

    2キロ走らなければなりません。(私たちも一回失敗しました!)

    IKEA Bangnaの地図(微妙に間違えやすい)


    <行き方:BTS+バス>

     BTSウドムスック5番出口で降ります。出口前にあるセブンイレブンの前で、シャトルバスに乗ることが

    できます。30分に一本出ているそうです。






     まずは、セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前の屋台で夕食を。BIG C に車を停めて、

    歩道橋を渡って屋台に向かいました。


    セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前にある屋台


    ここの バミー・ギアウ(บะหมี่เกี๊ยว)35THB がとてもおいしいんです!! 特に「だし」が!!






     腹ごしらえが終わって、そこから5キロ先のIKEAへ。 だだっ広い!IKEAを外から見た第一印象でした。


    これが入り口


    残ったおかずを入れて冷蔵庫で保存しておくためのプラスティックの箱、めっちゃ安い!!


    チェストがこの値段、Living Mall ではこんな値段で買われへんで


    こんな安いソファ(2,490THB)、バンコクで見たことない!!


    (真ん中の)ルームライトが599THBなんてありえへん


    IKEAの製品カタログは、返却するルールになっています。持ち出してはいけません


    家具とちゃうけど、こんなもの(香りのあるロウソク)も置いてありました



     なんせ、MBK5階 や Living Mall で、()こんな安い商品を見たことがないです!!

    値段の安さ、陳列商品の豊富さに驚き!!

    MBK5階で売っているルームライトを買おうとは思わなかったですが、IKEA で売られているヤツは

    買ってもいいかなーと思いました。

    ※現地採用、安アパートなので、ルームライトなんてハイソなもんは、部屋にまだありませぬ



     一つ気になったのは、Cashier です。




     この写真をご覧になっておわかりのとおり、クレジットカード専用、現金専用キャッシャーに分かれてます。

    カウンター1~17(左半分)がクレジットカード専用、18~30(右半分)が現金専用カウンターです。

    クレジットカード専用カウンターで現金支払を受け付けてくれませんし、逆もしかりです。

    なんでこんな融通が利かへんねやろか?




     IKEAに行く前は、私はもっとハイソ向け商品が置いてあるのだと思っていました。

    でも、我々のような中流現地採用組でも手が届きそうな価格でした。

    実際、若くて中流っぽい夫婦、ファラン(白人)とタイ人カップル等を目にしました。ハイソっぽい人も

    いたけど、それほど数が多くなかったような。



     メイが「(あなたの壊れた)椅子を買い換えたら?」「本棚がほしい(今でもあるっちゅーに!)」

    「これほしい(と言って5,000バーツのじゅうたんを指した)」などと好き勝手言っていましたが、

    見るだけ・言うだけならタダなんで、どうぞご自由に・・・

    今回私は、ただウィンドウショッピングと偵察に来ただけなんですが、ルームライトに興味が行きました。



     みなさんも一度お出かけください。半日見てても飽きないと思いますよ。
     
     
      


  • Posted by Chang at 03:37Comments(3)日常生活

    2011年12月06日

    Motor Expo 2011

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    今日は、今年で28回目を迎える、毎年恒例の「Motor Expo 2011」を見に行って参りました。

    何と言っても、みなさまにおかれましては、次の目的があるのではないでしょうか。

     ・タイで発売されているほぼ全車種を一つの会場で見ることができる

     ・試乗

     ・พริตตี้(ピティー、Pretty、モデルのお姉さん)の撮影



     二年前、メイと行ったときは「冷やかし」でした。その当時は、バンコクで車を手に入れることはないだろうと

    踏んでいました。(ただ、メイの実家に行くときにかなり不便であった)



     昨年は、日産マーチを目当てにしていて、乗り心地や運転しやすさに問題がなければ買おう!という話に

    なってしまっていました。車がないと、行動範囲が限られてしまうし、メイの実家に帰るのにめっちゃ大変

    なので、メイと相談して、毎月7,809バーツのローンを組んでマーチを手に入れることに。マニュアル車です。



     さて、今年は、車を手にしてから初めてのモーターショー。

    プラカノン ⇒ ラマ9世通り(高速道路を通る) ⇒ ディンデーン・ジャンクション ⇒ ジェンワッタナー(高速降りる)

    ⇒ ムアントーンターニー(インパクト・アリーナ)へ。高速料金 20 + 45 + 10 THB 也。




     例年は入場料100バーツでしたが、今年は洪水関係のため無料でした。



     私的には、今年最も目立った車は

     ・NISSAN ALMERA

     ・Suzuki SX-4

    ですね。



    タイランド・エコカー指定車3台目: 日産アルメーラ



    タイ初のエコカー指定車: 日産マーチ(愛車です)



    タイ2台めのエコカー: ホンダ ブリオ(意外に人気がないようですな)



    マーチによく似た、HONDA JAZZ (JAZZはエコカー指定を受けていません)



    最も色が気に入った車: SUZUKI SX-4



     自転車野郎から言わせてもらうと、自転車ラックをもっと展示すればエエと思います。

    今回はスウェーデンの「THULE」一社のみでした。

    「SARIS」とか、「Pahonyothin Motor Products」とか、「JJM」とか、「VBIKE」とか、まだたくさんあるのになー。



     さて、ピッティー・シリーズと参りましょうか。

    下の「続きを読む」リンクをクリックしてくださいね。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 03:27Comments(1)日常生活

    2011年12月02日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-12-02

    สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/12/01 現在です。

    期間: 2011/11/21 ~ 2011/12/01

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆

     日本では、全くと言っていいほどタイ洪水の報道はなされていないようです。

    確かに、もうバンコク都心部への浸水の可能性はほぼなくなったと言えるでしょう。

     しかし、まだまだ洪水が引いたわけではなく、バンコク都内でも、東部のミンブリー、西部の

    ターウィーワッタナー、北部のサーイマーイ、ドンムアン等はいまだに浸水したままです。

    ノンタブリー県も、バーンブアトーン在住の同僚によると、まだ水位は膝上を楽に上回っているとのこと。

     先月末には、浸水被害に遭った各所でボランティアによる一斉清掃が行われました。



     職場近くのセブンイレブンにも、今週になって、水が安定供給されるようになってきました。

    しかし、私がお気に入りのグリコの板チョコがまだ手に入りません。グリコの工場が浸水したってこと?

    テスコロータスでは見かけたんやけどなあ。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 02:33Comments(2)日常生活

    2011年11月21日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-20

    สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/20 現在です。

    期間: 2011/11/13 ~ 2011/11/20

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆

     ここ一週間で、都心部への浸水被害の可能性はほぼなくなったと言っていいでしょう。

    日本でも、タイの洪水報道はほぼなくなったようで、アクセス数も激減しています。

    水道水も、一時期(10月下旬~11月上旬)に比べたら、カルキ臭がだんだんと抜けてきたような気がします。

     でも、まだパトゥムターニー、ノンタブリー、バンコク北部、西部、東部等ではいまだに洪水が引いておらず、

    洪水の問題はまだまだ完全になくなっている訳ではありません。連日、テレビのニュースで洪水の状況を

    見ることができます。

     まだ、飲料水の供給量は、まだまだ十分とは言い難い状況にあり、我が家にもまだ35リットルくらい在庫が

    あります(一時期95リットル買い込みました)。明日、嫁が、予約しておいた75リットルの水を車で取りに行く

    予定です。

     バンコク西部に溜まっている洪水を一刻も早くタイ湾に流し込むために、国道35号線(ラマ2世通り)は土嚢で

    防水対策をしないと政府が言っていましたが、今日車で通った限りでは、国道35号線で浸水していた部分は

    まったくありませんでした。西部は運河が少ないのですが、うまく排水できているのでしょうか?

     いったん浸水し水が引いた地域において、臭いや汚れがひどいようです。家の中や街の中を清掃しなければ

    なりません。工業団地においては、これから復興が始まります。年内は、まだどこかに洪水の影響が尾を引く

    でしょうね。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 02:25Comments(0)日常生活

    2011年11月13日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-12

    สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/12 現在です。

    期間: 2011/11/06 ~ 2011/11/12

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆

     再び、都心部への浸水可能性が少なくなってきた気がします。

     洪水のリアルタイム情報は、ナムジャイ・スタッフさんศปภ. FROC(タイ語)

    Gamling (タイ語の洪水マップ)在タイ日本大使館ツイッター の情報が早くていいと思います。

     ※最近の Bangkok Post は、論評が多く、現状を報告する記事が少なくなっている
     ※最近の在タイ日本メディアは、記事が少なくなってきている

     当方も、社内論文の準備や家の用事で忙しく、毎日夜遅くまで ศปภ. FROC(タイ語) のタイ語情報を

    和訳するのも限界に達したため、JACCバンコク支部は前回よりダイジェスト版を綴るように舵を切りました。


     4日に浸水が始まったラチャダーピセーク通りの南下は、12日現在もチャパヤー・パーク・ホテル

    手前の段差前にて止まっております。先週視察に行ったときよりも、水が引いていました。



     在日メディアは、11月に入って、タイの洪水情報に飽きたようですね。目に見えて記事が減っていますし、

    日本の友人もそう言っています。東日本大震災もそうですが、その後どうなったか、ほとんどフォローを

    入れないのは、真実を伝えるという観点から、どうかと思いますね。アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク

    北部で水位が下がりつつあることを日本にいるみなさんは知らないでしょう?

      続きを読む


  • Posted by Chang at 05:54Comments(0)日常生活

    2011年11月05日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-05

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/05 現在です。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     4日、洪水がいよいよラチャダー通りに侵入してきました。

     4日の午後に、地下鉄ラチャダピセーク駅~スティサーン駅の真ん中にある運河橋手前まで南下して

    きましたが、5日13時現在、そこで南下が止まっています(自身の目で確認)。こういうちょっとした障害が

    洪水の行く手を阻んでいます。しかし、いずれ越えるでしょう。洪水がラックシー交差点からなかなか南下して

    こなかったのも、同様の事情だと思われます。

     その運河橋 ⇒ スティサーン駅 ⇒ アソーク交差点までに、洪水進行を妨げそうな運河橋が3箇所

    あります。同様のサイクルを繰り返して、着実に洪水が南下してくるでしょう。そして、最後の箇所である

    ペッブリー駅南側のセーンセープ運河橋を越えると、ここからは特に洪水の進行を妨げる障害がないため

    一気にスクンビット通り⇒ラマ4世通りに浸水すると思われます。

     今回の洪水の進行スピードは、特に障害がない場合、4~5km程度だという複数の学術報告があります。

    これが正しいとすると、ペッブリー南のセーンセープ運河橋からラマ4世通り、プロンポンまで2~3kmなので

     洪水がセーンセープを越えると、多くの日本人にとって本当に危機的状況になるでしょう。

    在日マスゴミが連日、在タイ日本人の実感とかけ離れた大袈裟なニュースをタレこんでいますが、

     バンコク都内の洪水はこれからが本当の危機です。

      続きを読む


  • Posted by Chang at 23:06Comments(0)日常生活

    2011年11月03日

    #タイ洪水 2011-11-03

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/03 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、

     日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。

     大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)です。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     在タイ日本人のみなさんも、飲料水の確保に苦労されていると思います。

    これまでは、駐在員の方は、浄水器を月1,000バーツほどでレンタルして使ってたり、現地採用の方は

    アパートの下や近くの浄水自販機を利用して飲料水を確保していたことと思います。ですが、上水道を

    引いているプラパー運河に洪水が大量に混入した関係で、水質が悪化しており、それらでは薬品臭く、

    少しだけ黄味がかっており、また毒素を完全には除去できていない実情があり、たとえ煮沸しても

    飲料水に適さなくなっています。

     そうなると、ペットボトルの飲料水を買うことになりますが、買占めが起こったり、飲料水生産工場が

    水没したり、水没してなくても生産が需要にまるで追いついていなかったりで、一時期スーパーや

    コンビニから飲料水(輸入品の高いミネラルウォーターを除く)が消えてしまっていました。

     しかし、ここ数日前から、マレーシアからの輸入ルートが確保できたようで、特定のスーパーや

    コンビニでは入手できることがあります。職場でも、「コンビニで入手できるようになっている」

    「ビッグCやテスコで在庫が増えている」とかいう上司、同僚がいましたが、現状は限定的です。

    デマには気を付けてください。自分の目で確かめましょう。(私は車でスーパーを何軒も見ている)


     なお、4日朝の相方の弟の結婚式に出席するため、明日3日深夜から車でナコーンパトムに向かうため、

    洪水情報はお休みさせて頂きます。ピンクラオ、サーイタイマイ経由の338号線と1日にペットカセーム通り

    (国道4号)が浸水被害に遭い、愛車マーチで通行できる状態ではないため、国道35号線・南迂回ルートで

    行くしかなくなりました。普段はフアヒンやさらに南に向かうときに通る道ですが、これに加えて、

    ナコーンパトムやスパンブリーに向かうために迂回してくる車が合流するため、深夜でないと大渋滞に

    なるだろうと予測できます。

     ・・・って、帰りまでに35号線まで洪水が南下していようものなら、もうバンコクに戻れませんが...


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)

    在タイ日本大使館 ツイッター

    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ

    現在の洪水被害地域1

    現在の洪水被害地域2

    現在の洪水被害地域3 ← おすすめ

    バンコク都内で浸水が発生した区

    豊田通商さんの洪水監視システム

    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
        「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
        「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
        「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
        「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く

    洪水発生および発生可能性がある工業団地

    タイの洪水被害県マップ


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/11/01) <2011/11/03更新>
     死   者: 427人 (感電死36人)
     行方不明: 2人

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     今回のタイ大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。

     1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
      ⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
      これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
      公園に向かっているそうです。

     2) チャオプラヤー川の増水による浸水
      ⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。

     3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
      ⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
        東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
        このパターンです。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 04:34Comments(0)日常生活

    2011年11月02日

    #タイ洪水 2011-11-02

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/02 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、

     日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。

     在日マスゴミさんは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、視聴率稼ぎのため、
     危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。

     何人かの在タイ日本人の方も、同様のことをおっしゃっています。
     いまだに、バンコク都心が浸水で大変なことになっていると勘違いされている方が多いのは、やはり在日
     マスゴミが正しい記事を書いてないことに他ならないと思います。

     大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)ですってば。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     一昨日 2011/10/31 様々な理由により、避難先のナコーンパトムから車でバンコクに戻りました。

     夜9時を過ぎていたのですが、途中、ローズガーデンから5kmほどバンコク寄りの地点(オームノーイอ้อมน้อย)

    からバーンケー(บางแค)まで大渋滞に捕まってしまいました。そのため、ブログを更新できませんでした。

    翌朝1日のTV3のニュースで、車で戻ってきた国道4号線の一部に浸水被害が出たと言っていて、

    夜のニュースでは、プッタモントーン・サーイ1~サーイ4まで浸水していると言っていました。

    ,,,これでもう、ナコーンパトムに行く方法は、南回り・ラッブリー経由・35号線遠回りコースしか

    なくなってしまいました。(11月4日に相方の弟がナコーンパトムでの結婚式に出席予定)


     3日ぶりにバンコクに戻ってきて、飲料水の確保が心配だったのですが、とあるスーパーへ朝早く行けば、

    確実に水をゲットできると知り合いに聞いていたので、さっそく早起きして行ってみました。マレーシア製の

    「SPRITZER」1.5リットルを1本23バーツでゲットしました。ただし、一世帯12本までの制限つき。

    ...まあ、相方と他人のフリして買いに行けば、一度に24本(36リットル)ゲットできるわけですが(笑


     北から陸伝いに迫りくる大洪水は、じわりじわりと着実に南下してきています。以前も触れた通り、今回の

    大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。

     1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
      ⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
      これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
      公園に向かっているそうです。

     2) チャオプラヤー川の増水による浸水
      ⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。

     3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
      ⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
        東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
        このパターンです。
      特にこのパターンの浸水被害では、ほとんど水が引いていないようです。


     今週~来週にかけ、プライベートで忙しいため、FROCのタイ語記事を翻訳したり、洪水関連の記事を

    更新し続けるのが正直ツラくなってきています。在タイ日本大使館のツイート記事が有用だと

    思いますので、明日以降はこれをメインに、補足情報としてFROC(ศปภ.洪水被害者救済センター)の

    詳細情報、ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post の記事を整理したいと思います。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
    現在の洪水被害地域1
    現在の洪水被害地域2
    豊田通商さんの洪水監視システム
    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
        「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
        「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
        「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
        「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/31) <2011/11/01更新>
     死   者: 384人 (感電死が相当数ありと思われる)
     行方不明: 2人
     (Bangkok Post)


    ◆バンコク都の被害発生区

     こちらのサイトが洪水状況把握に最適だと思いました。



    ◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
    ・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
     นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
     (全42社のうち日系35社)
    ・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
     นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
     (全218社のうち日系147社)
     ※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
    ・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
     นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
     (全143社のうち日系7割)
    ・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
     นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
     (全84社のうち日系30社)
    ・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
     นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
     (全14社のうち日系5社)
    ・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
     นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
     (190企業のうち日系104社)
    ・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
     นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
     (全34社のうち日系28社)


    ◆警戒を要する工業団地
    ・バンチャン工業団地
     (全83社のうち日系20社)
    ・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
     (全283社のうち日系49社)
    ・ウェルグロー工業団地
    ・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
     (全120社のうち日系48社)
    ・ケンコイ工業団地
     (全1社のうち日系0社)
    ・ジェモポリス工業団地
     (全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
    ・バンプー工業団地
     (全287社のうち日系72社) (※2007年時点)


    ◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
     ※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
      30県の誤りと思われます。
     (タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
     北部 ภาคเหนือ: 5県
       ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
       ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
     中部 ภาคกลาง: 16県
       ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
       チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
       スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
       アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
       ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
       ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
       バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
     東部 ภาคตะวันออก: 2県
       チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
     東北部 ภาคอีสาร: 7県
       コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
       カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
       シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
     南部 ภาคใต้: 0県
       なし
      続きを読む


  • Posted by Chang at 04:25Comments(0)日常生活

    2011年10月31日

    #タイ洪水 2011-10-31

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/10/31 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。
    昨日の記事で説明したように、在日マスゴミは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、
    視聴率稼ぎのため、危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。

     デタラメすぎ
      タイ大規模洪水 大潮によりバンコク東部の日本人が多く居住する地区へも被害拡大
      ・・・日本人居住区じゃねーっつーの!!

     そのため、
    私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     28日にスクンビット・ソイ50奥で浸水被害が出ましたが、また30日朝、同地区が浸水したようです。

    う~ん、こんな状態では、近くにアパートがあるんで、避難先から戻れません...

     ところで、このバンコク週報の記事は、もっとも我々が知りたいことですな。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
    現在の洪水被害地域1
    現在の洪水被害地域2
    豊田通商さんの洪水監視システム
    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
      「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
      「FL69」 スクンビット・ソイ22


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/29) <2011/10/30更新>
     死   者: 381人 (感電死が相当数ありと思われる)
     行方不明: 2人
     (Bangkok Post)


    ◆バンコク都の被害発生区(10月29日現在) <更新なし>



    1.プラナコン区 2.ドゥシット区 3.ノンチョク区 4.バンラック区 5.バンケン区
    6.バンカピ区 7.パトゥムワン区 8.ポンプラプ区 9.プラカノン区 10.ミンブリ区
    11.ラッカバン区 12.ヤンナワ区 13.サムパッタウォン区 14.パヤタイ区 15.トンブリ区
    16.バンコクヤイ区 17.フワイクワン区 18.クロンサン区 19.タリンチャン区 20.バンコクノイ区
    21.バンクンティアン区 22.パシーチャルン区 23.ノンケム区 24.ラトブラナ区 25.バンプラット区
    26.ディンデン区 27.ブンクム区 28.サトーン区 29.バンスー区 30.チャトゥチャック区
    31.バンコレーム区 32.プラウェート区 33.クロントゥーイ区 34.スワンルワン区 35.チョムトン区
    36.ドンムアン区 37.ラチャテウィ区 38.ラートプラオ区 39.ワッタナ区 40.バンケー区
    41.ラックシー区 42.サイマイ区 43.カンナヤオ区 44.サパーンスン区 45.ワントンラン区
    46.クロンサムワ区 47.バンナー区 48.タウィワッタナ区 49.トゥンクル区 50.バンボン区


    ※タイ語メディア、在タイ日本語メディア、Bangkok Post新聞が一部でも「浸水した」と報告した区に
     黄色を塗っています。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
     (JETROさんの記事とは基準が違います)

    ※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
     通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
     
    ※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。


    ◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
    ・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
     นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
     (全42社のうち日系35社)
    ・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
     นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
     (全218社のうち日系147社)
     ※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
    ・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
     นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
     (全143社のうち日系7割)
    ・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
     นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
     (全84社のうち日系30社)
    ・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
     นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
     (全14社のうち日系5社)
    ・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
     นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
     (190企業のうち日系104社)
    ・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
     นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
     (全34社のうち日系28社)


    ◆警戒を要する工業団地
    ・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
     (全283社のうち日系49社)
    ・ウェルグロー工業団地
    ・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
     (全120社のうち日系48社)
    ・バンチャン工業団地
     (全83社のうち日系20社)
    ・ケンコイ工業団地
     (全1社のうち日系0社)
    ・ジェモポリス工業団地
     (全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
    ・バンプー工業団地
     (全287社のうち日系72社) (※2007年時点)


    ◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
     ※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
      30県の誤りと思われます。
     (タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
     北部 ภาคเหนือ: 5県
       ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
       ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
     中部 ภาคกลาง: 16県
       ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
       チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
       スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
       アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
       ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
       ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
       バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
     東部 ภาคตะวันออก: 2県
       チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
     東北部 ภาคอีสาร: 7県
       コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
       カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
       シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
     南部 ภาคใต้: 0県
       なし
      続きを読む


  • Posted by Chang at 03:08Comments(0)日常生活

    2011年10月30日

    #タイ洪水 2011-10-30

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/10/30 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     日本のみなさん、在日メディアの情報を信用しないでください!!
     以下のような、視聴率稼ぎ、ありもしない危機感をセンセーショナルに煽っただけの記事が多いです。
       首都機能が完全にまひ状態 大潮ピークのバンコク (テレビ朝日、大袈裟。)
          ↑↑↑ 特に在タイ日本人の評判が悪い記事。もう自主的に削除したようです。
          この方の批判に大賛成です
       タイ洪水、バンコクの3分の1が本格被災 産経新聞(これも大袈裟)
     これは飽くまで一例で、(かねてから申し上げている通り)在日メディアの記事の品質の悪さは酷いです。
     マスゴミと称するのが適切でしょうか。消費者であるみなさんは無視してください。

     そのため、
     私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています!!
     在タイ日本語メディア、英語メディア(Bangkok Post等)、タイ語メディア(ソーポーポー等)を見ましょう。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     28日にスクンビット・ソイ50奥で出た浸水被害は、もう収まったようですね。とはいえ、相変わらず

    プラカノン運河の水位は高いようです。(スクンビット地区全域が浸水したと勘違いされてる方が複数

    いらっしゃった
    ので申し上げておきますが、ソイ50の奥が一時的に浸水しただけです)

     また、北から陸伝いにジワジワと押し寄せている洪水は、チャトゥチャック区、ラップラオ区で一部浸水

    したそうです。

     月曜日31日は、タイ政府が臨時休日としたものの、民間企業はそれぞれの対応をとっており、勤務先は

    出勤日です。現在ナコーンパトムに避難中の私は、バンコクにバスで戻るべきか否か、判断に迷ってます。

    ・・・といっても、バンコクに戻ると水が飲めないし、上水道は薬品臭がするし、浸水したらどこにも

    逃げられなくなるし、避難中の友人たちはみな「明日の状況を見て判断する」と言っています。

    社内LANにアクセスする環境(VPN)があるので、在宅勤務は可能です。同じプロジェクトの

    タイ人スタッフの大半もバンコクから避難したようですしね。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
    現在の洪水被害地域1
    現在の洪水被害地域2
    豊田通商さんの洪水監視システム
    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
      「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
      「FL69」 スクンビット・ソイ22


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
     死   者: 373人
     行方不明: 2人
     (Bangkok Post)


    ◆バンコク都の被害発生区(10月29日現在)



    1.プラナコン区 2.ドゥシット区 3.ノンチョク区 4.バンラック区 5.バンケン区
    6.バンカピ区 7.パトゥムワン区 8.ポンプラプ区 9.プラカノン区 10.ミンブリ区
    11.ラッカバン区 12.ヤンナワ区 13.サムパッタウォン区 14.パヤタイ区 15.トンブリ区
    16.バンコクヤイ区 17.フワイクワン区 18.クロンサン区 19.タリンチャン区 20.バンコクノイ区
    21.バンクンティアン区 22.パシーチャルン区 23.ノンケム区 24.ラトブラナ区 25.バンプラット区
    26.ディンデン区 27.ブンクム区 28.サトーン区 29.バンスー区 30.チャトゥチャック区
    31.バンコレーム区 32.プラウェート区 33.クロントゥーイ区 34.スワンルワン区 35.チョムトン区
    36.ドンムアン区 37.ラチャテウィ区 38.ラートプラオ区 39.ワッタナ区 40.バンケー区
    41.ラックシー区 42.サイマイ区 43.カンナヤオ区 44.サパーンスン区 45.ワントンラン区
    46.クロンサムワ区 47.バンナー区 48.タウィワッタナ区 49.トゥンクル区 50.バンボン区


    ※タイ語メディア、在タイ日本語メディア、Bangkok Post新聞が一部でも「浸水した」と報告した区に
     黄色を塗っています。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
     (JETROさんの記事とは基準が違います)

    在日報道機関が25区全域水没などと報道をしていますが、誤報です。

    ※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
     通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
     
    ※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。


    ◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
    ・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
     นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
     (全42社のうち日系35社)
    ・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
     นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
     (全218社のうち日系147社)
     ※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
    ・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
     นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
     (全143社のうち日系7割)
    ・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
     นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
     (全84社のうち日系30社)
    ・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
     นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
     (全14社のうち日系5社)
    ・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
     นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
     (190企業のうち日系104社)
    ・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
     นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
     (全34社のうち日系28社)


    ◆警戒を要する工業団地
    ・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
     (全283社のうち日系49社)
    ・ウェルグロー工業団地
    ・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
     (全120社のうち日系48社)
    ・バンチャン工業団地
     (全83社のうち日系20社)
    ・ケンコイ工業団地
     (全1社のうち日系0社)
    ・ジェモポリス工業団地
     (全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
    ・バンプー工業団地
     (全287社のうち日系72社) (※2007年時点)


    ◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
     ※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
      30県の誤りと思われます。
     (タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
     北部 ภาคเหนือ: 5県
       ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
       ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
     中部 ภาคกลาง: 16県
       ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
       チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
       スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
       アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
       ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
       ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
       バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
     東部 ภาคตะวันออก: 2県
       チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
     東北部 ภาคอีสาร: 7県
       コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
       カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
       シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
     南部 ภาคใต้: 0県
       なし
      続きを読む


  • Posted by Chang at 04:37Comments(0)日常生活

    2011年10月29日

    #タイ洪水 2011-10-29

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/10/29 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     日本のみなさん、在日メディアの情報を信用しないでください!!

     以下のような、視聴率稼ぎ、センセーショナルに煽っただけの記事があまりに多いです。

     テレビ朝日系ANN の Yahoo! News の記事 (最悪の記事!!)

     これは飽くまで一例で、(かねてから申し上げている通り)在日メディアの記事の品質の悪さは酷いです。

     そのため、

     私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています!!

     在タイ日本語メディア、英語メディア(Bangkok Post等)、タイ語メディア(ソーポーポー等)を見ましょう。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     28日朝、ついにJACCバンコク支部の近所も浸水被害が出始めました。友人より

     スクンビット通りソイ48(/3)、50で浸水被害が出ている

    とのレポートを受けました。ソイ50といえば、BTSオンヌット駅前、テスコロータスがある通りですが、

    ソイの奥のプラカノン運河の近く、マハーナコーン高速道路の下あたりから浸水したとのこと。

    在タイ日本大使館からも一斉メールが来ていましたね。

    決壊箇所近くの道は、月に何度か車で通る道で、一週間前にプラカノン運河の様子を見たときは

    今にも土嚢を越えてきそうな勢いでした。

     
     ところで、私は28日朝、嫁の実家(ナコーンパトム県)近くに車で避難しました。

    プラカノン⇒ラマ4世通り⇒サートーン通り⇒タクシン橋⇒BTSウォンウィエンヤイ駅⇒バーンケー

    までは比較的すいていましたが、ペットカセーム通り(国道4号)バーンケー近くから急に込み始め

    ローズガーデンの1kmほど手前まで大渋滞。2時間で15kmほどしか進まずイライラしました。

     避難先も「絶対に安全」とまでは言えませんが、洪水状況のデータを見る限り、浸水量予測が

    少なく、またもし洪水がやってきそうになったら、西のカンチャナブリー県や南のラッブリー県への

    逃げ道(裏道)がたくさんあるので、バンコクよりは安全でしょう。

     ナコーンパトムも物資が少なくなってきています。トラックで物資が届いても、すぐに在庫がなくなる

    状態だそうです。

     早めにバンコクより避難することをお勧めします。

     一刻も早い決断を!! 漏れ出してからでは遅いです!!

     浸水被害が小さくても、食糧供給量、上水道の衛生面に難があり、感電死の危険性が高くなってますよ。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     こういうことを書くと、どこかの社長さんブログの方に、
      「甘えてるから避難という選択肢を選ぶんだ。バンコクに残って死ぬ気で働け」
    と言われそうですな。

     労働者の命を全くもって軽視しているこの方の発言は、全くもって賛成できません。軽率だ。

     私は浸水後に周囲に迷惑をかけない懸命な選択をしたいと思います。論理的に考えれば、
      Android携帯+Androidアプリ+一日接続無制限パッケージ+ノートパソコン+VPN
    を駆使すれば、社内LANにアクセスできますし、お客様とのやりとりも電話やメールでできるんで、
    業務に致命的な支障をきたすことはありません。弊社だって納期のプレッシャーは依然あるし、
    キャッシュフローが悪化しないようにいろいろと策を練ってるんですよ?

     いつでもどこでも日本人的根性論だけではなく、論理思考で前向きに考えることが肝要です。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココが一番データ量が多いです
    現在の洪水被害地域1
    現在の洪水被害地域2
    豊田通商さんの洪水監視システム
    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
      「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
      「FL69」 スクンビット・ソイ22


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
     死   者: 373人
     行方不明: 2人
     (Bangkok Post)


    ◆バンコク都の被害発生区(10月26日現在)



    1.プラナコン区 2.ドゥシット区 3.ノンチョク区 4.バンラック区 5.バンケン区
    6.バンカピ区 7.パトゥムワン区 8.ポンプラプ区 9.プラカノン区 10.ミンブリ区
    11.ラッカバン区 12.ヤンナワ区 13.サムパッタウォン区 14.パヤタイ区 15.トンブリ区
    16.バンコクヤイ区 17.フワイクワン区 18.クロンサン区 19.タリンチャン区 20.バンコクノイ区
    21.バンクンティアン区 22.パシーチャルン区 23.ノンケム区 24.ラトブラナ区 25.バンプラット区
    26.ディンデン区 27.ブンクム区 28.サトーン区 29.バンスー区 30.チャトゥチャック区
    31.バンコレーム区 32.プラウェート区 33.クロントゥーイ区 34.スワンルワン区 35.チョムトン区
    36.ドンムアン区 37.ラチャテウィ区 38.ラートプラオ区 39.ワッタナ区 40.バンケー区
    41.ラックシー区 42.サイマイ区 43.カンナヤオ区 44.サパーンスン区 45.ワントンラン区
    46.クロンサムワ区 47.バンナー区 48.タウィワッタナ区 49.トゥンクル区 50.バンボン区


    ※9.プラカノン区は、10/28朝、浸水被害が出ました

    ※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
     います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。

    ※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
     通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
     
    ※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。


    ◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
    ・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
     นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
     (全42社のうち日系35社)
    ・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
     นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
     (全218社のうち日系147社)
     ※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
    ・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
     นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
     (全143社のうち日系7割)
    ・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
     นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
     (全84社のうち日系30社)
    ・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
     นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
     (全14社のうち日系5社)
    ・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
     นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
     (190企業のうち日系104社)
    ・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
     นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
     (全34社のうち日系28社)


    ◆警戒を要する工業団地
    ・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
     (全283社のうち日系49社)
    ・ウェルグロー工業団地
    ・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
     (全120社のうち日系48社)
    ・バンチャン工業団地
     (全83社のうち日系20社)
    ・ケンコイ工業団地
     (全1社のうち日系0社)
    ・ジェモポリス工業団地
     (全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
    ・バンプー工業団地
     (全287社のうち日系72社) (※2007年時点)


    ◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
     ※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
      30県の誤りと思われます。
     (タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
     北部 ภาคเหนือ: 5県
       ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
       ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
     中部 ภาคกลาง: 16県
       ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
       チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
       スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
       アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
       ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
       ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
       バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
     東部 ภาคตะวันออก: 2県
       チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
     東北部 ภาคอีสาร: 7県
       コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
       カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
       シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
     南部 ภาคใต้: 0県
       なし
      続きを読む


  • Posted by Chang at 03:27Comments(0)日常生活