インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2014年12月04日

ちび4ヶ月めに突入

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

すっかりご無沙汰しておりました。


前回の投稿が4月のソンクラーンのときで、その後のイベントをいくつかご報告させて頂きます。


1. 引っ越しました。

  地下鉄沿線沿いのマンション。

  先日、日本人の老人がタイ人女性に殺害されたのですが、その方が住んでいた

  (タイ在住者にはおなじみの)マンションに移ってきました。

引越したマンション



2. 長男が生まれました。

  7月21日午後5時55分、長男「優樹」(タイ語名:ยูกิ)(ニックネーム:龍 ริว)誕生。

  身長50センチ、体重3300グラム。

  生涯2度目の出産立ち合いとなりました。

  4ヶ月を超え、順調にすくすくと育っています。

  ますます自分の小遣いが制限されてしまいますが、ちびの笑顔を見ると、そんな思いは

  吹っ飛んでしまいます。自分の子供はやはりかわいいです・・・って、親バカですね。。。

  



3. Tsu を始めました。

  今年10月21日よりサービスを開始した、アメリカ初の新しいタイプのSNSちゅーことで、

  どんなもんか取りあえず試しているところです。

  Facebook と違って、Tsu の広告収入の90%がユーザーに還元されるのです。

  その額はまだ微々たるもの(一日1バーツ程度・・・)ですが、今後コンテンツやシェア、仕掛けを
  
  充実させることによって、アフィリエイト収入ががんがん入ってくる可能性があります。

  まだまだ初期段階なので、今年中に種を撒いたおくと、アドバンテージが得られると思い、

  タイ関連のコンテンツを作成しているところです。

  完全招待制ですので、誰かの招待がないと、新規登録ができません。

  しかし、ここで、皆様に登録リンクをお知らせ致します。

  登録はコチラから →→→ Tsu 新規登録


4. タイ語の「世界一周自転車旅行」の本4冊シリーズを読破しました。

  まる3ヶ月かけて、タイ人ご夫妻の「ワーンさん・ムーさん」の、世界一周自転車旅行記を

  読破しました。全部で約1200ページくらい。

  タイ語の書籍を一冊読破するのは初めてで、シリーズ4冊ともすべて読破しました。

  やはり、いちばん好きな分野の本なので、諦めず読み終えることができたのかもしれません。

  すべての表現が理解できたわけではありませんが、日本語の言い回しと似たような表現が

  いくつか出てきて、面白いなあと感じました。

  ปั่นข้ามฟัน 2000 วันรอบโลก เล่มที่ 1 - 4



現在は、ちび・嫁はナコーンパトムに住んでおり、しばらくは別居生活となります。

隔週に一度、週末に、ロットゥーに乗って、二人に会いに行く生活が続いております。

ちょっと寂しいですが、お小遣いを捻出し、スマフォや新しいロードバイクを買って、

老後や学費の貯金をするために、空いた時間でしっかりとアルバイトで稼がねば。

現地採用の給料だと・・・・知れてるしね。

もちろん、本業に支障がでるといけないので、「帰宅後に、空いた時間」でですが。



来年の2月、嫁の誕生日(2月6日)には、新しいスマフォまたはタブレットを買おうと企んでいます。

今のスマフォ Sony Xperia S では、パフォーマンス的にもう限界かなあと。

肝心の電話機能について、通話するまでに動作がとろくて、30秒も時間がかかってしまっています。

これでは、電話機とは言えない・・・ですよね。

本当は、スマフォ2台、タブレット1台を買いたいのですが、1月までにアルバイトで1.2万バーツ

稼げない限り、スマフォ2台を買うのが精いっぱいだろうなあ。

LTE、RAM 3GB モデルを購入しておきたい。あんまり買い替えられないので。

<候補>

・Sony Xperia Z2
 Z2 の値崩れが凄い。現在13,900バーツ。Z3 でなくても機能的に不満はない。

・Samsung Galaxy S 8.4 (タブレット)
 RAM 3GB、CPUもそこそこの馬力があり、現在12,900バーツほど。

・Asus Zenfone 5 LTE
 パフォーマンスに不満はないが、今後2年使い続けることを考えるとやや不安あり。

・OnePlus One
 会社の人が絶賛していた。コストパフォーマンスがもの凄くよい。
 ただ、5.5インチは片手操作できないのがやや不満。

・Xiaomi Mi4 LTE
 コストパフォーマンスはピカ一だろう。
 残念ながら、タイのLTE方式(FDD-LTE)に対応していないので、LTEモデルを買っても
 意味がない。よって、ちょっと買う気がなくなった・・・

・Meizu MX4
 Antutu のテスト値がめちゃめちゃいいという噂だが、総合評価はどうなのか??

こんなところですかね。



また、身の回りのイベントがあったら、当ホームページで紹介させて頂きますね。

 
   


  • Posted by Chang at 04:25Comments(4)日常生活