2013年01月28日
タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
報告するのをすっかり忘れていました。
昨年12月31日、タイ52県目ノンタブリ県を自転車で通過しました。
前日の2012年12月30日に、先にメイが実家のナコーンパトムまで車で帰っていました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0006.jpg)
そして、翌31日、メイの実家へ自転車で行くことにしました。
いつもは、国道4号線、338号線を通って南回りでナコーンパトムまで行くのですが、
今回は北回りコースでメイの実家まで行くことに。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0007.jpg)
朝の9時過ぎにバンコクのアパートを出発。100キロ近くのライドなのに、こんな遅く出発
するとは、サイクリングを舐めているのか>自分
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0008.jpg)
ラチャダーピセーク通りをまっすぐ北上し、道なりに進んでいくと、ウィパワディー・ランシット
通りとぶつかるので、ここでウィパワディー・ランシット通りに進みます。
2キロほど北上して、すぐに304号線の交差点があるので、これを左折しノンタブリに
向かいます。この304号線の途中でノンタブリ県に入ります。どこが県境なのかまったく
わかりませんでした。
ひたすら304号線を西進すること20キロ、外環状9号線にぶつかるので、9号線に進み
今度は北上していきます。
外環状9号線は、バンコク都の周辺180キロを環状に結んでいるハイウェイです。
304号線~外環状9号線はノンタブリ市街地に近いため、交通量は多めです。
9号線バンブアトーンにて、340号線に入ります。ここをまっすぐ進むと、スパンブリ県に
行くことができますが、私は途中で左折して346号線に入り、一路ナコーンパトムへ
向かいました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0009.jpg)
ナコーンパトムといっても、メイの実家はナコーンパトム市から北に22キロほど行った
ところにあり、ナコーンパトム最北部の郡(カンペンセーン郡)にあります。
途中で通った上記の346号線は、ノンタブリ県であるにもかかわらず、家、交通量が少なく、
田舎道でした。
346号線をまっすぐ行くと、ナコーンパトム県カンペーンセーン郡役場に着くのですが、
これを経由するとメイの実家はやや遠回りになってしまうので、今回はド田舎道を進み
ショートカットすることに。主要道を外れ、田舎道を通過するので、道に迷うのがちょいと
心配だったが、前々日に買ったばかりの Sony Xperia S から Google Map を利用すれば
大丈夫だろうと思い、決意しました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0010.jpg)
今回は、道に迷うこともなく、これまでトレをしてきたおかげでスタミナもそれほど切れず、
終始スピードを維持でき、ある意味余裕のサイクリングで、2回の休憩1時間半を挟んで
14時すぎにはメイの実家まで91キロを走り終えていました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0013.jpg)
何か、91キロも走った気がしなかったです。
あっという間に着いてしまった、そんなカンジです。
このあと、今年1月18日には、この自転車を壊されてしまうという事件に遭いましたが、
チューブの破損は後遺症として残るものの、なんとか前のように「乗れる」ところまで
修理・部品を交換しました。
また今年も何県か走破したいと考えています。
まあでも、自転車店の店員には、
「これはひどい壊されようだ。新しいフレームに交換した方がいい」
と言われました。ぼくも、ここまで傷が酷いと、正直乗る気が起こらないです。
今年は訳あってちょっと無理なので、来年新車を買おうと思っています。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
報告するのをすっかり忘れていました。
昨年12月31日、タイ52県目ノンタブリ県を自転車で通過しました。
前日の2012年12月30日に、先にメイが実家のナコーンパトムまで車で帰っていました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0006.jpg)
そして、翌31日、メイの実家へ自転車で行くことにしました。
いつもは、国道4号線、338号線を通って南回りでナコーンパトムまで行くのですが、
今回は北回りコースでメイの実家まで行くことに。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0007.jpg)
朝の9時過ぎにバンコクのアパートを出発。100キロ近くのライドなのに、こんな遅く出発
するとは、サイクリングを舐めているのか>自分
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0008.jpg)
ラチャダーピセーク通りをまっすぐ北上し、道なりに進んでいくと、ウィパワディー・ランシット
通りとぶつかるので、ここでウィパワディー・ランシット通りに進みます。
2キロほど北上して、すぐに304号線の交差点があるので、これを左折しノンタブリに
向かいます。この304号線の途中でノンタブリ県に入ります。どこが県境なのかまったく
わかりませんでした。
ひたすら304号線を西進すること20キロ、外環状9号線にぶつかるので、9号線に進み
今度は北上していきます。
外環状9号線は、バンコク都の周辺180キロを環状に結んでいるハイウェイです。
304号線~外環状9号線はノンタブリ市街地に近いため、交通量は多めです。
9号線バンブアトーンにて、340号線に入ります。ここをまっすぐ進むと、スパンブリ県に
行くことができますが、私は途中で左折して346号線に入り、一路ナコーンパトムへ
向かいました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0009.jpg)
ナコーンパトムといっても、メイの実家はナコーンパトム市から北に22キロほど行った
ところにあり、ナコーンパトム最北部の郡(カンペンセーン郡)にあります。
途中で通った上記の346号線は、ノンタブリ県であるにもかかわらず、家、交通量が少なく、
田舎道でした。
346号線をまっすぐ行くと、ナコーンパトム県カンペーンセーン郡役場に着くのですが、
これを経由するとメイの実家はやや遠回りになってしまうので、今回はド田舎道を進み
ショートカットすることに。主要道を外れ、田舎道を通過するので、道に迷うのがちょいと
心配だったが、前々日に買ったばかりの Sony Xperia S から Google Map を利用すれば
大丈夫だろうと思い、決意しました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0010.jpg)
今回は、道に迷うこともなく、これまでトレをしてきたおかげでスタミナもそれほど切れず、
終始スピードを維持でき、ある意味余裕のサイクリングで、2回の休憩1時間半を挟んで
14時すぎにはメイの実家まで91キロを走り終えていました。
![タイ・サイクリング52県目-ノンタブリ県通過](http://img01.namjai.cc/usr/kettamachine/DSC_0013.jpg)
何か、91キロも走った気がしなかったです。
あっという間に着いてしまった、そんなカンジです。
このあと、今年1月18日には、この自転車を壊されてしまうという事件に遭いましたが、
チューブの破損は後遺症として残るものの、なんとか前のように「乗れる」ところまで
修理・部品を交換しました。
また今年も何県か走破したいと考えています。
まあでも、自転車店の店員には、
「これはひどい壊されようだ。新しいフレームに交換した方がいい」
と言われました。ぼくも、ここまで傷が酷いと、正直乗る気が起こらないです。
今年は訳あってちょっと無理なので、来年新車を買おうと思っています。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr88-31wa.jpg)
Posted by Chang at 02:52│Comments(4)
│自転車
この記事へのコメント
こんにちは。
とても面白いブログですね!
タイの方と結婚されたんですね。
私もバンコクで仲良しの女性ができたのですが
コミュニケーションがうまく行かずダメそうです(笑)
昨年11月に仲良くなり、
今年1月に会いに行ったのですが
ダメそうなんです(笑)
とても面白いブログですね!
タイの方と結婚されたんですね。
私もバンコクで仲良しの女性ができたのですが
コミュニケーションがうまく行かずダメそうです(笑)
昨年11月に仲良くなり、
今年1月に会いに行ったのですが
ダメそうなんです(笑)
Posted by 終身保険比較マン at 2013年02月08日 16:39
コメントありがとうございます。
そのタイ女性と本気でお近づきになりたいのでしたら、言葉(タイ語だけでなく日本語も、です)の勉強もしなくてはいけないですし、伝え方も重要です。
日本語はあいまい要素が多いので、かなりの日本語話者にさえ正しく伝わらないことがありますので、抽象的な表現はやめ、具体的に例示することをお勧めします。
よく「愛があれば言葉はいらない」とか、「タイ語は難しいから覚えられない」と耳にしますが、本気なら何だってモノにできます。あなたが本気でしたら、難しくたって覚えられてしまいますよ。
ダメと諦める前に、やるだけのことはやってみましょうよ。
そのタイ女性と本気でお近づきになりたいのでしたら、言葉(タイ語だけでなく日本語も、です)の勉強もしなくてはいけないですし、伝え方も重要です。
日本語はあいまい要素が多いので、かなりの日本語話者にさえ正しく伝わらないことがありますので、抽象的な表現はやめ、具体的に例示することをお勧めします。
よく「愛があれば言葉はいらない」とか、「タイ語は難しいから覚えられない」と耳にしますが、本気なら何だってモノにできます。あなたが本気でしたら、難しくたって覚えられてしまいますよ。
ダメと諦める前に、やるだけのことはやってみましょうよ。
Posted by Chang at 2013年02月10日 20:15
コメントありがとうございます。
そのタイ女性と本気でお近づきになりたいのでしたら、言葉(タイ語だけでなく日本語も、です)の勉強もしなくてはいけないですし、伝え方も重要です。
日本語はあいまい要素が多いので、かなりの日本語話者にさえ正しく伝わらないことがありますので、抽象的な表現はやめ、具体的に例示することをお勧めします。
よく「愛があれば言葉はいらない」とか、「タイ語は難しいから覚えられない」と耳にしますが、本気なら何だってモノにできます。あなたが本気でしたら、難しくたって覚えられてしまいますよ。
ダメと諦める前に、やるだけのことはやってみましょうよ。
そのタイ女性と本気でお近づきになりたいのでしたら、言葉(タイ語だけでなく日本語も、です)の勉強もしなくてはいけないですし、伝え方も重要です。
日本語はあいまい要素が多いので、かなりの日本語話者にさえ正しく伝わらないことがありますので、抽象的な表現はやめ、具体的に例示することをお勧めします。
よく「愛があれば言葉はいらない」とか、「タイ語は難しいから覚えられない」と耳にしますが、本気なら何だってモノにできます。あなたが本気でしたら、難しくたって覚えられてしまいますよ。
ダメと諦める前に、やるだけのことはやってみましょうよ。
Posted by Chang at 2013年02月10日 20:15
こんにちは。
お教えありがとうございます!
抽象的な表現、確かに全然わからないですよね!
ジョークとか笑いのツボが分からなくて結構苦労しています。
レストランで「ギンカーオ」「アロイマー」というだけで
結構喜んでくれるので、
タイ語の習得の大切さは痛切に感じているところです(笑)
できるだけやってみます(笑)
お教えありがとうございます!
抽象的な表現、確かに全然わからないですよね!
ジョークとか笑いのツボが分からなくて結構苦労しています。
レストランで「ギンカーオ」「アロイマー」というだけで
結構喜んでくれるので、
タイ語の習得の大切さは痛切に感じているところです(笑)
できるだけやってみます(笑)
Posted by 終身保険比較マン at 2013年02月26日 14:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。