インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年03月07日

海外携帯を日本語化 - Samsung Galaxy 5

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


タイ在住の日本人のみなさん、
5,000バーツほどで日本語メニューの携帯が手に入りますよ~

※2011年9月現在、Samsung Galaxy Mini が Galaxy 5 より画面が広く、値段が同じです!
※2012年10月現在、Samsung Galaxy Y などがお手頃です。

といっても、ほとんどの方がアソークのTimes Square内にある J-Globe さん(2011年6月にプラカノンに移転) で(あるいはMBK4階)「i-Phone」あるいは Sony Erricson をご購入されていると思います。
職場の日本人、ハイソなタイ人女性、在タイ日本人女性の多くが i-Phone を持っているようです。
しかし、既婚現地採用者からすれば、高嶺の花、とても手が出ません。また、私に言わせると
Android と比較して費用対効果が???だと思います(はっきり言って高い、高機能すぎる)。
そこで、ある一定以上の品質、スペックがあり、かつ日本語化が比較的容易な携帯端末を
買い求めることにしました。


先日(2/3-6)、バンコクのクイーンシリキット国際展示場で開催された Mobile Expo 2011で
Samsung Galaxy 5 (型番:GT-I5503)を二台(私と嫁の分)を購入しました。

Samsung Galaxy 5

私たちは、土曜日の朝目星をつけておき、日曜日の夕方に買いに行きました。
値段が下がるのがわかっていたからです。
で、iPhoneは高嶺の花だし、最近急激に販売が伸びているAndroid携帯に焦点を当てました。
そこで候補になったのが、HTC、LG、Samsung、Motorola の携帯です。
最終的には、私の需要(タイ語辞書、日本語タイ語入力、MP3プレーヤー)、品質、予算を満たし、
その中で最もコストパフォーマンスが優れている Samsung Galaxy 5 を選択しました。

それはさておき、Android携帯といえども、東南アジア向けに出荷している製品なので、
内部メモリの都合上、デフォルトで英語、タイ語、ベトナム語、マレーシア語しか選択できません。
他の国にお住いの方も、その周辺諸国の言語しか選択できないようになってると思います。

しかし、そこはAndroid携帯で、ネットの情報を見てみると、すでに先陣を切って日本語化を
なさっている方がいらっしゃいました。
日本国内だと、あまりAndroid携帯が発売されてないにもかかわらず。
(2011/05/27 いつの間にか i-Phone を抜いて出荷台数No.1になっています。スマホのシェア58%)

さて、ここでは、今回日本語化したときの手順をご紹介しておきます。
ここでいう「日本語化」とは、
「端末に最初から導入されているソフトウェアの英語メニュー、メッセージで日本語を表示すべく、
 翻訳(日本語リソース)を追加すること」
としています。

「MoreLocale2」を「Androidマーケット」からダウンロードして、「日本語」を選択することで、
日本語メニュー表示ができるアプリもありますが、限定的です。
特に、携帯に最初から入っていたアプリは、ほとんど日本語リソースが入っていません。
ですので、ここでは、これらも完全に日本語化しちゃいます。

  続きを読む


  • Posted by Chang at 12:30Comments(6)Android携帯