インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2012年05月25日

タイ初の引っ越し・その後

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


 仏歴2555年5月5日に、プラカノンからラチャダー通り沿いに引っ越してきました。

 前の記事


最近、ようやく生活がちょっと落ち着いてきましたが、引っ越してきてから、

 ・無料券で近くのコンドミニアムのプールへ
  5月19日(土)、近くのコンドミニアムのプールで遊泳。
  このアパートと、そのコンドミニアムのオーナーが同じため、アパートでチケットをもらって、
  無料でプールに入れました。このランクの安アパートで、無料でプールが入れるとは、こりゃー
  とんだ大儲けです!!
  (ふつう、5,000バーツ台のアパートでは、無料でプールに入れるとこなんてありません)

 ・ネットが開通
  5月22日(火)、ネットが開通(部屋直通)。
  TRUE INTERNET の 7Mパッケージにグレードダウンしました。
  7Mパッケージでも9Mパッケージでも、体感速度はそれほど違わないし、実速度を比較すると
  7.01M vs 9.20M。契約単価は599バーツ vs 899バーツ。コストパフォーマンス面から
  こちらの方がお得と判断しました。
  これでようやく家でゆっくりネットサーフィンが可能になりました。

 ・自転車で近所を徘徊
  プラカノンと違い、この辺りは自転車でいろいろと走る道があります。
  近くの市場へは、自転車が圧倒的に便利でコストもかかりません。
  実は、①ロードバイクと②ツーリング用MTBのほかに、③メイ用のピンク色自転車(ママチャリ)と、
  ④安価なMTBを所有しています。メイと近くを徘徊するときは、③・④の自転車に乗っています。

 ・車で近所を偵察
  半径2キロ以上離れているところは車で偵察してきました。
  近くの交差点に24時間営業の Max Valu がありました。
  一駅向こうには、「BIC C」や、中級デパートの「ロビンソン」があり、
  二駅向こうには電脳街があり、買い物にはとても便利です。



それから、部屋や周囲の雰囲気ですが、

 ・バスタブ
  バスタブがあるので、ゆったりと湯に浸かってリラックスできます。
  嫁がバスタブを気に入っていて、毎日湯船に浸かっています。

 ・居間兼台所
  新しい部屋は台所が広いです。他人を招いても恥ずかしくなくなりました。
  前の部屋の台所は流しのスペース分しかなく、超狭かった。
  メイが「ご飯を作るのがラクになった」と言っており、喜んでいます。

 ・寝室
  居間兼台所と寝室が分かれています。
  寝室は窮屈なカンジがしますが、ぼくは約2米四方の自分の領域(机とその周り)に
  ずっと座ってネットをしているし、狭いのはそれほど気になりません。
  学生時代もいまも、六畳で十分なヤツですので。

 ・駐車スペース
  アパートの一階には、12台の駐車スペースがあり、その時々で駐車する場所が変わります。
  日本のように、固定位置ではありません。ただし、日本みたいに駐車料が一切かかりません。  
  前のアパートではなんとなく準固定駐車スペースがあったのですが、新しいアパートでは
  ホントに毎度毎度場所が変わります。
  12世帯以上車を停めているみたいで、時々外に停めさせられる車もあるようです。
  (うちは土日、またはメイが平日の通学時にときどき車を使います)

 ・市場
  アパートから南に約700メートル地点に、大きな市場(タラート)があります。
  いつも多くの人々でごった返しています。
  うちはいつもここのタラートで食料の買い出しをしています。
  ※調味料や日用雑貨は、土日にまとめて「BIC C」で買い出し。
  
 ・遊び場
  カラオケや、クラブ(ディスコ)や、特殊浴場がいくつかあり、遊び場がたくさんあるようです。
  ・・・金欠の私にとってはどーでもええですが。そんな金があるならば、自転車部品購入に回します。

 ・日本食、日本人
  多くの現地採用日本人がこの辺りに住んでいます。
  日本人駐在員社会の中心はプロンポン、トンローなどのスクンビット通りにありますが
  (独身の駐在員ならランスワンも人気)、現地採用日本人はいろんなところにばらけて住んでおり、
  この辺りも比較的多いです。会社の同僚も知ってるだけで(少なくても)4人住んでいます。
  日本食は・・・少ないですね。
  ときどき恋しくなる日本食は、Max Valu へ日本食の弁当を買いに行くか、センターポイント・ラマ9店内に
  ある「彌生軒」へ食べに行っています。エスプラネード内にも、「カレー屋CoCo壱番」もあります。
  日本よりも割高ですが、たまーに食べたくなります。

 ・
  タイ人のアミューズメント施設といってもよい「ワット(寺)」が近くにあり、メイが喜んでいました。
  タイの人にとって、寺とは、心の拠り所というか、とても重要な所なのですね。

 ・コンビニ
  地下鉄の駅から新しいアパートまで700メートルほど離れているのですが、家に至るまでに4軒の
  コンビニがあり、お菓子、ジュース、酒、ツマミの買い出しには便利です。
  ・・・といっても、まだ「ナン・プラーオ(飲料水)」しか買うたことないですが。
  ビールは、メイには週に一度ほどしか許されていないので、移住当時ほどビールを飲まなくても
  平気になりました。

 ・ベランダ
  8階の我が部屋のベランダから眺める朝日がめっちゃすがすがしくていいです。
  寝起きがよくなったように思います。
  前のアパートはベランダがなく、また、朝日が窓から入ってきませんでした。
  あと、ベランダから聞こえてくる鳥の鳴き声もいいです。

 ・人間関係
  前のアパートでは、ヤーム(ガードマン)やメーバーン(家政婦)がプライベートに干渉してきたり、
  我々住人(=客)に対する言葉遣いが失礼だったので、ときどきイヤな思いをしました。
  特に、タイ人であるメイは、前のアパートのこの要素が決定的にイヤで、引っ越しを切望していました。
  今のアパートの受付、ガードマン、メーバーンは、心の距離感が心地いいです。
  メイも、これならよい人間関係を築け、長い間住むことができる、と言っています。

 ・周囲の雰囲気
  とにかくマンション、アパート、コンドミニアムがたくさん建っていて、たくさんの人が住んでおり、
  たくさんの人が外を歩いています。
  プラカノン地区には子供が少なかったように思いますが、この辺りはやたら子供が目立ちます。
  また、小ワルどもがコンビニにたむろしていたりします。
  大勢の女性が夜遅くまで外を歩いているので、治安は比較的よいのでしょう。
  ただ、ここは日本ではないので、泥棒やひったくりには注意しなければなりません。

 ・騒音
  プラカノンのアパートは、スクンビット通りとラマ4世通りの三叉路のすぐ近くにあったため、車の騒音が
  とても気になりました。特に、暴走族が夜にブンブンハエみたいに走っているので、うるさかったです。
  いまのアパートは、大通りまで150メートルくらい離れているし、8階に住んでいるので、騒音は
  まったく気になりません。

 ・物価
  スクンビット地区に比べて、市場での食材費、アパートの家賃、ネットショップ代が安いです。
  アパートの家賃は、前よりも1,500バーツも安くなったにもかかわらず、部屋は10平米広くなりました。
  ネットショップ代は、1時間10バーツ。プラカノンだと、15~20バーツ、プロンポンやトンローだと
  40~60バーツ程度だと思います。

 ・デメリット
  ここまでを振り返ると、デメリットがないように思えてしまいますが、やはりデメリットもあります。
   ▲アパートから駅までが遠くなったこと。また、職場からの帰宅時間が若干長くなったこと。
   ▲エレベータ隣のゴミ置き場から発せられるゴミの臭いがやや気になることがある。
   ▲日本の本、雑誌、食材、製品等に触れようと思ったらBTS沿線の方が便利である。
   ▲クーラーの送風機の位置が悪く、寝室のクーラーをつけると、居間兼台所に排気した温かい空気が
     入ってきてしまい室温が高くなってしまう。(現在の最優先改善課題です!)


 総じて、生活環境が良くなったような気がします。

  


  • Posted by Chang at 01:05Comments(2)日常生活

    2012年05月07日

    タイ移住後初の引っ越し

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


     2012年(仏歴2555年)5月5日、2007年3月にタイに移住してから初めて引っ越ししました。

    前のアパートは、スクンビット通りBTSプラカノン駅近くでしたが、今度は地下鉄沿線ラチャダー通りです。



     
     これまでの人生で、引っ越しは5回経験してきて、今回が6回目でした。

     名古屋 -①→ 大阪市1 -②→ 大阪市2 -③→ 大阪南部1(貝塚) -④→ 大阪南部2(高石)

     -⑤→ バンコク1(スクンビット) -⑥→ バンコク2(ラチャダー)。

    今までで、いちばんシンドかったような気がします。

    ①は、大学生になりたての頃で、必要最小限のものを自家用車で運んでもらっただけで済みました。

    ②は、大学2回生の頃で、この時点ではまだあまりものがなかったので、これも楽チンでした。

    ③は、会社が業者を使って引っ越しを代行してくれたので、これも楽チン。

    ④は、一回目の結婚のとき、自力で物を運んだので、それなりにシンドかった記憶があります。

    ⑤は、海外移住ゆえ、極力ものを売り払い、あるいは廃棄して、必要最小限段ボール9箱に絞りました。

    この絞る作業がシンドかったですが、荷物は日通に引き渡しておわり。



     ⑥が今回です。相方のメイの服がめっちゃ多いし、バンコク移住後のこの5年間に買ったものもそれなりに

    ありました。こちらで業者にすべての荷物運びを任せるとなると、荷物の量にもよりますが、うちの荷物の

    量だとおそらく7-8000バーツはします。ただでさえ、引っ越しにまつわる費用がいろいろとかかるのに、

    そんな金がうちにある訳がありません。ということで、基本は愛車マーチで運び、どうしてもマーチに入らない

    ものだけ業者に頼むことにしました。一往復800バーツ、荷物運び賃一回300バーツでした。

     前のアパートから新しいアパートまでは約12キロほど。8往復程度しているので、12 x 2 x 8=192キロ分の

    ガソリンを使って引っ越しをしたことになります。




     荷物をすべて運び終わって2日経ちました。

    片づけは今日終わりそうですが、ネットの手配だけまだできていません。

    あと、テスコロータス、BIC C にも引っ越し先を教えないと、割引券が届きません。




     前のアパート、BTSの駅から近くて、家賃の割に広く、ラマ4へ行くにもアソーク方面に出るにも便利でした。

    飯屋が少ないのが難点でしたが。しかし、新しいアパートに移ってみると、前のアパートのサービスの悪さが

    目についてしまいました。重たい荷物を運んでる時、全然力を貸してくれなかったし、扉を開けようともしない。

    しょうもない噂話をして相方を超不快な思いにさせたし、部屋の明け渡し時に、何やかんや因縁をつけて

    保証金からどんどん引きやがって! てゆーか、貸しアパート業って、日本でもサービス悪いと思うけど

    (長い間借りても何の特典もない、困ったことがあっても助けてくれない)、タイも同じですね。




     で、さっそく、周囲を徘徊してきました。

    近くには、市場や屋台が充実しています。

    となりの駅には、デパートやBIC C等があり、モノを買うには問題ありません。

    アパートからの景色もよく、昔泊まった中級ホテルで見た光景と似ています。

    朝聞こえる鳥の鳴き声もよいです。

    ヤームさんたちも、よく手伝ってくれます。

    部屋は、これまでより家賃が500バーツ安く、10平米広くなりました。

    近くのコンドミニアムのプールで無料で泳げるチケットもついています。

    強いて問題点を挙げると、地下鉄の駅からやや遠いこと、エレベータの入り口近辺がゴミ臭いことかな。



     ネット環境は、引っ越してきたばかりで、まだありません。

    この記事は、AIS 1 day パッケージ 49 バーツで臨時でネットに繋いで書いています。

    明日からしばらくは、会社の休み時間に必要最小限で利用するしかありまへん。

    今週末には、何とかネット環境を整備してしまいたいです。

    タイのネット代って、配線するのも、毎月の利用料も、日本よりも高いのです。

    (ネットカフェは、場所によっては1時間10バーツのところもあり、安いことがある)

    現在の True Move のサービス単価(ADSL)だと、

       7M  599バーツ(約1620円)    9M  899バーツ(約2430円)

      12M 1399バーツ(約3780円)   16M 2299バーツ(約6210円)

      50M 3599バーツ(約9720円) ← 日本だと50Mはこの3倍くらい安いですよね?

    日本と比べると、とんでもなく高いことがおわかり頂けると思います。(因みにうちは9M)

    それに、毎週1回以上はかならず瞬電やネット自体の品質の悪さにより、ネットが使えなくなることが

    あります。スピードはそれほど不満はないので、TRUE には通信品質向上、そしてさらなる高速化を

    頑張って頂きたいものです。だって、ここ5年で4倍、10年で10倍ほどしかスピード上がってないよ?

     
     
     

      


  • Posted by Chang at 12:08Comments(0)日常生活