インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2011年11月29日

[旅行] ナコーン・ナーヨック นครนายก

การขับรถไปเที่ยวและปั่นจักรยานในนครนายก

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

2011年11月26日・27日の2日間、ナコーン・ナーヨックへドライブ旅行+サイクリングしてきました。

ナコーン・ナーヨックは、バンコクから北東へ約110キロ地点にある県です。有名なカーオヤオ国立公園も

このナコーン・ナーヨック県にあります。サイクリングに適した道路もあり、今回jはこのサイクリングロードに

焦点を当てました。


ナコーン・ナーヨック県。赤線がサイクリングに最適の道路(3049号線+3239号線)



バンコクのアパート出発前。(自転車ラック: Saris Bones 3, THB4,990)


プラカノン ⇒ プラカノン通り ⇒ ラムカムヘーン通りと進み、外環状に乗りました。

「外環状」といっても、170号線ではおまへんでぇ(大阪人にしかわからないかな?)

ここからランシット近郊のタンヤブリーというところまで快適ドライブ!


外環状の途中。快適ドライブ!


...と思いきや、タンヤブリー料金所5キロ手前地点で急に渋滞に。イライラ!!


やーーーーっとタンヤブリー料金所に辿り着いたぞ!!


原因は、タンヤブリー料金所を抜けてすぐのところで道路工事していて、一車線しか通行できなかったからです。

これも洪水の影響なのかいな?

渋滞で早々に疲れ切ってしまったので、タンヤブリー出口を降りて約4キロほどナコーン・ナーヨック側に走った

ところにあるPTT(ガソリンスタンド)内のカフェ「Amazon」でコーヒーを飲みながら休憩。涼しー




Facebookなんぞで一言コメントを残して、再出発。


ナコーン・ナーヨックまでは305号線一本道をひたすら北東に向かいます。パトゥムターニー県から

ナコーン・ナーヨック県に入ると、山が見えてきます。

そして、「โรงเรียนนายร้อยพระจุลจอมเกล้า(チュラチョームクラオ陸軍士官学校)」の看板が出てくる交差点で

左折すると3428号線に入り、33号線を超えると3052号線に変わり、陸軍士官学校まで一直線、約5キロ。




陸軍士官学校内には射撃場があり、私はちょうど3年前、友人に連れられてここで38口径を打ちました。

88点でした。

今回は、メイが38口径を打ち、結果は74点でした。メイの表情が渋くてカッコよかったです。





射撃の後は、泊まるところを探しました。

せっかくこんないい自然の中に来たのだから、バンガローとかテントとかに泊まれたらいいなあと思っていました。

ただ、ナコーン・ナーヨックは、現在も洪水被害者の避難場所になっていて、安い宿は軒並み満室状態で、

空いてる部屋は1,000~1,200バーツだったりしました。

そこで、3049号線か、3239号線沿いの奥の方ならばテントかバンガローが空いていると踏んで、そこを

集中的に探しました。


探すこと約1時間、ついにお手頃の宿泊地を見つけましたぞ!


タイで初のテント泊だ!


室内に泊まると一泊1,200バーツだが、テント泊だと300バーツ。

ぼくらは貧乏旅行が好きなのと、あと、やはり自然と言えばテントでしょう。

ここは、ターダーン・ダム(เขื่อนท่าด่าน)が近く、川の水の音も美しかった。




近くの屋台でクイッティアウを食べてビールをかっくらって寝ました。



翌27日はサイクリング。




メイは体力があまりないので、私のようにガンガン走るツーリングには付き合せられません。

軽めのサイクリング(「ポータリング」と称します)で、走行距離も10~15キロ程度。

ぼくにとっては、大したことのない距離だけれど、メイにとっては長い距離の部類です。



ナーンローンの滝と、テント場を往復するだけでも、楽しいサイクリングでした。


3049号線と3239号線の分岐地点、ナーンローンの滝まであと1.5キロ





ナーンローンの滝、スリガーの滝の写真を撮っていませんが、幅は狭いですが100メートル以上の落差がある、

そこそこ景色のよい滝でしたよ。

みなさんもみてはいかがでしょうか。車があれば自由自在なのですが、

車をお持ちでない方も、ナーンローンの滝へは、アヌサワリーからロットトゥが出ているようです。

あるいは、ナコーンナーヨックまでバスで行き、バス停からソンテウに乗り換えて行く方法もあるようです。

  


  • Posted by Chang at 01:11Comments(0)

    2011年11月21日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-20

    สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/20 現在です。

    期間: 2011/11/13 ~ 2011/11/20

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆

     ここ一週間で、都心部への浸水被害の可能性はほぼなくなったと言っていいでしょう。

    日本でも、タイの洪水報道はほぼなくなったようで、アクセス数も激減しています。

    水道水も、一時期(10月下旬~11月上旬)に比べたら、カルキ臭がだんだんと抜けてきたような気がします。

     でも、まだパトゥムターニー、ノンタブリー、バンコク北部、西部、東部等ではいまだに洪水が引いておらず、

    洪水の問題はまだまだ完全になくなっている訳ではありません。連日、テレビのニュースで洪水の状況を

    見ることができます。

     まだ、飲料水の供給量は、まだまだ十分とは言い難い状況にあり、我が家にもまだ35リットルくらい在庫が

    あります(一時期95リットル買い込みました)。明日、嫁が、予約しておいた75リットルの水を車で取りに行く

    予定です。

     バンコク西部に溜まっている洪水を一刻も早くタイ湾に流し込むために、国道35号線(ラマ2世通り)は土嚢で

    防水対策をしないと政府が言っていましたが、今日車で通った限りでは、国道35号線で浸水していた部分は

    まったくありませんでした。西部は運河が少ないのですが、うまく排水できているのでしょうか?

     いったん浸水し水が引いた地域において、臭いや汚れがひどいようです。家の中や街の中を清掃しなければ

    なりません。工業団地においては、これから復興が始まります。年内は、まだどこかに洪水の影響が尾を引く

    でしょうね。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 02:25Comments(0)日常生活

    2011年11月13日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-12

    สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/12 現在です。

    期間: 2011/11/06 ~ 2011/11/12

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆

     再び、都心部への浸水可能性が少なくなってきた気がします。

     洪水のリアルタイム情報は、ナムジャイ・スタッフさんศปภ. FROC(タイ語)

    Gamling (タイ語の洪水マップ)在タイ日本大使館ツイッター の情報が早くていいと思います。

     ※最近の Bangkok Post は、論評が多く、現状を報告する記事が少なくなっている
     ※最近の在タイ日本メディアは、記事が少なくなってきている

     当方も、社内論文の準備や家の用事で忙しく、毎日夜遅くまで ศปภ. FROC(タイ語) のタイ語情報を

    和訳するのも限界に達したため、JACCバンコク支部は前回よりダイジェスト版を綴るように舵を切りました。


     4日に浸水が始まったラチャダーピセーク通りの南下は、12日現在もチャパヤー・パーク・ホテル

    手前の段差前にて止まっております。先週視察に行ったときよりも、水が引いていました。



     在日メディアは、11月に入って、タイの洪水情報に飽きたようですね。目に見えて記事が減っていますし、

    日本の友人もそう言っています。東日本大震災もそうですが、その後どうなったか、ほとんどフォローを

    入れないのは、真実を伝えるという観点から、どうかと思いますね。アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク

    北部で水位が下がりつつあることを日本にいるみなさんは知らないでしょう?

      続きを読む


  • Posted by Chang at 05:54Comments(0)日常生活

    2011年11月05日

    #タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-05

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/05 現在です。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     4日、洪水がいよいよラチャダー通りに侵入してきました。

     4日の午後に、地下鉄ラチャダピセーク駅~スティサーン駅の真ん中にある運河橋手前まで南下して

    きましたが、5日13時現在、そこで南下が止まっています(自身の目で確認)。こういうちょっとした障害が

    洪水の行く手を阻んでいます。しかし、いずれ越えるでしょう。洪水がラックシー交差点からなかなか南下して

    こなかったのも、同様の事情だと思われます。

     その運河橋 ⇒ スティサーン駅 ⇒ アソーク交差点までに、洪水進行を妨げそうな運河橋が3箇所

    あります。同様のサイクルを繰り返して、着実に洪水が南下してくるでしょう。そして、最後の箇所である

    ペッブリー駅南側のセーンセープ運河橋を越えると、ここからは特に洪水の進行を妨げる障害がないため

    一気にスクンビット通り⇒ラマ4世通りに浸水すると思われます。

     今回の洪水の進行スピードは、特に障害がない場合、4~5km程度だという複数の学術報告があります。

    これが正しいとすると、ペッブリー南のセーンセープ運河橋からラマ4世通り、プロンポンまで2~3kmなので

     洪水がセーンセープを越えると、多くの日本人にとって本当に危機的状況になるでしょう。

    在日マスゴミが連日、在タイ日本人の実感とかけ離れた大袈裟なニュースをタレこんでいますが、

     バンコク都内の洪水はこれからが本当の危機です。

      続きを読む


  • Posted by Chang at 23:06Comments(0)日常生活

    2011年11月03日

    #タイ洪水 2011-11-03

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/03 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、

     日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。

     大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)です。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     在タイ日本人のみなさんも、飲料水の確保に苦労されていると思います。

    これまでは、駐在員の方は、浄水器を月1,000バーツほどでレンタルして使ってたり、現地採用の方は

    アパートの下や近くの浄水自販機を利用して飲料水を確保していたことと思います。ですが、上水道を

    引いているプラパー運河に洪水が大量に混入した関係で、水質が悪化しており、それらでは薬品臭く、

    少しだけ黄味がかっており、また毒素を完全には除去できていない実情があり、たとえ煮沸しても

    飲料水に適さなくなっています。

     そうなると、ペットボトルの飲料水を買うことになりますが、買占めが起こったり、飲料水生産工場が

    水没したり、水没してなくても生産が需要にまるで追いついていなかったりで、一時期スーパーや

    コンビニから飲料水(輸入品の高いミネラルウォーターを除く)が消えてしまっていました。

     しかし、ここ数日前から、マレーシアからの輸入ルートが確保できたようで、特定のスーパーや

    コンビニでは入手できることがあります。職場でも、「コンビニで入手できるようになっている」

    「ビッグCやテスコで在庫が増えている」とかいう上司、同僚がいましたが、現状は限定的です。

    デマには気を付けてください。自分の目で確かめましょう。(私は車でスーパーを何軒も見ている)


     なお、4日朝の相方の弟の結婚式に出席するため、明日3日深夜から車でナコーンパトムに向かうため、

    洪水情報はお休みさせて頂きます。ピンクラオ、サーイタイマイ経由の338号線と1日にペットカセーム通り

    (国道4号)が浸水被害に遭い、愛車マーチで通行できる状態ではないため、国道35号線・南迂回ルートで

    行くしかなくなりました。普段はフアヒンやさらに南に向かうときに通る道ですが、これに加えて、

    ナコーンパトムやスパンブリーに向かうために迂回してくる車が合流するため、深夜でないと大渋滞に

    なるだろうと予測できます。

     ・・・って、帰りまでに35号線まで洪水が南下していようものなら、もうバンコクに戻れませんが...


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)

    在タイ日本大使館 ツイッター

    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ

    現在の洪水被害地域1

    現在の洪水被害地域2

    現在の洪水被害地域3 ← おすすめ

    バンコク都内で浸水が発生した区

    豊田通商さんの洪水監視システム

    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
        「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
        「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
        「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
        「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く

    洪水発生および発生可能性がある工業団地

    タイの洪水被害県マップ


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/11/01) <2011/11/03更新>
     死   者: 427人 (感電死36人)
     行方不明: 2人

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     今回のタイ大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。

     1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
      ⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
      これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
      公園に向かっているそうです。

     2) チャオプラヤー川の増水による浸水
      ⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。

     3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
      ⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
        東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
        このパターンです。
      続きを読む


  • Posted by Chang at 04:34Comments(0)日常生活

    2011年11月02日

    #タイ洪水 2011-11-02

    สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)

    こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。

    タイ洪水被害の続報です。2011/11/02 現在です。

    これまでのまとめ

    をご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

     過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、

     日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。

     在日マスゴミさんは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、視聴率稼ぎのため、
     危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。

     何人かの在タイ日本人の方も、同様のことをおっしゃっています。
     いまだに、バンコク都心が浸水で大変なことになっていると勘違いされている方が多いのは、やはり在日
     マスゴミが正しい記事を書いてないことに他ならないと思います。

     大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)ですってば。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ~JACCバンコク支部周辺の様子~

     一昨日 2011/10/31 様々な理由により、避難先のナコーンパトムから車でバンコクに戻りました。

     夜9時を過ぎていたのですが、途中、ローズガーデンから5kmほどバンコク寄りの地点(オームノーイอ้อมน้อย)

    からバーンケー(บางแค)まで大渋滞に捕まってしまいました。そのため、ブログを更新できませんでした。

    翌朝1日のTV3のニュースで、車で戻ってきた国道4号線の一部に浸水被害が出たと言っていて、

    夜のニュースでは、プッタモントーン・サーイ1~サーイ4まで浸水していると言っていました。

    ,,,これでもう、ナコーンパトムに行く方法は、南回り・ラッブリー経由・35号線遠回りコースしか

    なくなってしまいました。(11月4日に相方の弟がナコーンパトムでの結婚式に出席予定)


     3日ぶりにバンコクに戻ってきて、飲料水の確保が心配だったのですが、とあるスーパーへ朝早く行けば、

    確実に水をゲットできると知り合いに聞いていたので、さっそく早起きして行ってみました。マレーシア製の

    「SPRITZER」1.5リットルを1本23バーツでゲットしました。ただし、一世帯12本までの制限つき。

    ...まあ、相方と他人のフリして買いに行けば、一度に24本(36リットル)ゲットできるわけですが(笑


     北から陸伝いに迫りくる大洪水は、じわりじわりと着実に南下してきています。以前も触れた通り、今回の

    大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。

     1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
      ⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
      これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
      公園に向かっているそうです。

     2) チャオプラヤー川の増水による浸水
      ⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。

     3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
      ⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
        東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
        このパターンです。
      特にこのパターンの浸水被害では、ほとんど水が引いていないようです。


     今週~来週にかけ、プライベートで忙しいため、FROCのタイ語記事を翻訳したり、洪水関連の記事を

    更新し続けるのが正直ツラくなってきています。在タイ日本大使館のツイート記事が有用だと

    思いますので、明日以降はこれをメインに、補足情報としてFROC(ศปภ.洪水被害者救済センター)の

    詳細情報、ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post の記事を整理したいと思います。


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
    タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
    ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
     ↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
    現在の洪水被害地域1
    現在の洪水被害地域2
    豊田通商さんの洪水監視システム
    リアルタイム水位
     画面左側のメニュー
      「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
        「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
        「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
        「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
        「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く


    ◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/31) <2011/11/01更新>
     死   者: 384人 (感電死が相当数ありと思われる)
     行方不明: 2人
     (Bangkok Post)


    ◆バンコク都の被害発生区

     こちらのサイトが洪水状況把握に最適だと思いました。



    ◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
    ・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
     นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
     (全42社のうち日系35社)
    ・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
     นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
     (全218社のうち日系147社)
     ※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
    ・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
     นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
     (全143社のうち日系7割)
    ・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
     นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
     (全84社のうち日系30社)
    ・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
     นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
     (全14社のうち日系5社)
    ・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
     นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
     (190企業のうち日系104社)
    ・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
     นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
     (全34社のうち日系28社)


    ◆警戒を要する工業団地
    ・バンチャン工業団地
     (全83社のうち日系20社)
    ・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
     (全283社のうち日系49社)
    ・ウェルグロー工業団地
    ・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
     (全120社のうち日系48社)
    ・ケンコイ工業団地
     (全1社のうち日系0社)
    ・ジェモポリス工業団地
     (全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
    ・バンプー工業団地
     (全287社のうち日系72社) (※2007年時点)


    ◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
     ※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
      30県の誤りと思われます。
     (タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
     北部 ภาคเหนือ: 5県
       ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
       ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
     中部 ภาคกลาง: 16県
       ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
       チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
       スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
       アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
       ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
       ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
       バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
     東部 ภาคตะวันออก: 2県
       チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
     東北部 ภาคอีสาร: 7県
       コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
       カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
       シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
     南部 ภาคใต้: 0県
       なし
      続きを読む


  • Posted by Chang at 04:25Comments(0)日常生活