インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2013年06月24日

バンコク市内の駐車場代

こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。


こんな記事、誰が欲しがるんかいな?と思いつつ、もしも車のお持ちの現地採用、または

自営業の方に参考になればと思い、リストアップしてみました。

少なくても、日本語でこんなニッチな情報がなかったので、書いてみる価値があると判断しました。


<スクンビット>

Terminal 21 (2013年確認済み)

 最初の3時間はフリー、4時間目~6時間目は20バーツ/時間、7時間目以降は50バーツ/時間。

Interchange
Exchange Tower

 2011年に、「最初の一時間が100バーツ」と知り合いに聞いたことがありますが、定かではありません。
 情報をお持ちの方、教えてください。

フジスーパー1号店(スクンビット33/1) (2012年確認済み)

 最初の10分のみフリー、以後40バーツ。
 300バーツ以上の買い物をしてスタンプを押してもらうと、2時間フリーになります。
 (2011年に改装する前は、いくらでも買い物さえすればフリーにしてもらえたんですが・・・)

フジスーパー2号店(スクンビット39)  (2013年確認済み)

 City Resort、日本人会が隣にありますね。
 いくらでもええから、買い物をしてスタンプを押してもらうと、2時間フリーになります。

Emporium  ← 実はまだ車で行ったことがない

 最初の3時間はフリー、4~6時間目は20バーツ/時間、7時間目以上は50バーツ/時間。
 500バーツ以上買い物をすると、4時間フリーになります。
 3000バーツ以上買い物をすると、8時間フリーになります。
 映画館を利用すると、6時間フリーになります。

 だったら、次回から、近くの日本料理店「新潟キッチン」へ行くときは、新潟キッチン指定の
 ガソリンスタンド兼駐車場ではなくて、エンポリアムに停めてしまえばいいのだ。
 食事後に、エンポリアム内のTOPSで買い物していけるしな。


Sermit Tower (2011年確認済み)

 NEC Thailand、Japan Foundation 図書館があるビルです。
 最初の2時間はフリー、以後一時間ごとに40バーツ。

 ※アソーク通りの渋滞が著しく酷いし、駐車料が高いので、車で行こうとは思いませんが。

BIG C オンヌット店 (2013年確認済み)

 最初の2時間はフリー、以後50バーツ/時間。
 土日祝は課金なし。

テスコロータス オンヌット店 (2013年確認済み)

 最初の3時間がフリー、以後一時間ごと50バーツ徴収されます。
 以前は、20バーツ/時間だったのに、ここ一年で急激にアップしましたな。


<シーロム>

Silom Complex

 最初の一時間はフリー、以後一時間ごとに30バーツ。

 シーロム通りも、あまり車で行こうとは思いませんが、念のため。


<ラチャダー>

BIG C ラチャダー店 (2013年確認済み)

 最初の3時間はフリー、以後一時間ごとに20バーツ。

フォーチューン (2013年確認済み)

 最初の3時間はフリー、以後一時間ごとに20バーツ。

テスコロータス ラマ9世店 (2013年確認済み)

 最初の3時間がフリー、以後一時間ごと20バーツ。

エスプラナード (2013年確認済み)

 最初の30分はフリー、以降20バーツ/時間。
 300バーツの買い物をすると、最初の4時間が20バーツ、以後20バーツ/時間。
 映画館を利用すると、最初の5時間20バーツ、以後20バーツ/時間。
 06.00 以降に車を出す(つまり一泊する)と、200バーツ追加徴収されます。

セントラル ラップラーオ店 (2012年確認済み)

 最初の一時間だけフリー、2~3時間目20バーツ、4時間目以降は50バーツ/時間。
 5000バーツ以上の買い物をすると3時間フリーになります。
 10000バーツ以上の買い物をすると6時間フリーになります。

セントラル ラマ9世店 (2013年確認済み)

 最初の3時間はフリー、4時間目からは10バーツ/時間。
 500バーツ以上の買い物で、もう3時間(全部で6時間)フリーとなります。


<サヤーム、プラトゥナム周辺>

サヤームパラゴン  ← 実は車で行ったことがない

 最初の2時間がフリー、3~6時間目は20バーツ/時間、7時間目以上は50バーツ/時間
 端数の30分を過ぎると、1時間とみなされます。
 500バーツ以上の買い物をすると、4時間フリーとなります。
 3000バーツ以上の買い物をすると、8時間フリーとなります。
 映画館を利用すると、6時間フリーとなります。

MBK マーブンクローン (2013年確認済み)

 最初の4時間が40バーツ固定(駐車場に入場する時点で40バーツを徴収されます)
 以後、一時間ごとに20バーツ徴収されます。

セントラルワールド  ← 実は車で行ったことがない

 最初の3時間がフリー、4~6時間目が20バーツ/時間、7時間目以降は50バーツ/時間
 ただし、中の映画館ご利用の場合は、スタンプを押下してもらうことで6時間フリーになります。

パンティッププラザ (2013年確認済み)

 最初の30分のみフリー、以後一時間ごとに20バーツ。

Platinum (2013年確認済み)

 最初の2時間は、20バーツ/時間、以降は30バーツ/時間。
 プラトゥナム界隈で最も駐車料が安いので、昼に行くといつも満車です。


<その他>

ザ・モール バンカピ (2011年確認済み)

 最初の4時間はフリー、5~6時間目は20バーツ/時間、7時間目以降は50バーツ/時間
 02.30 ~ 06.00 の間は、250バーツ/時間徴収されます。



これら以外に駐車場代情報をお持ちの方、誤り・改定にお気づきの方は、お知らせくださると助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。


【参考資料】
รวมอัตราค่าที่จอดรถ ในกรุงเทพ  


  • Posted by Chang at 02:56Comments(1)タイ生活TIPS

    2010年12月29日

    タイで自動車を手に入れた

    在タイ4年目にして、ついに念願の車を手に入れました!
    嫁も大喜びです。

    今年3月のBITECでのモーターショーで初めて車体を目にし、12月のインパクト・アリーナでの
    モーターEXPOで購入を決心した、日産マーチ2010年型です。
    タイ王国初の「エコカー指定車」でもあります。

    ご存じのとおり、タイ国サムットプラカーン(バングナ・トラッド工場)にある
    Nissan Motor Thailand社が、タイ国内向け、日本向けの両方の生産を行っています。
    日本向けが約8割なんだそうです。
    日本でも納車に時間がかかるとのことですが、タイにおいても今(オートマを)予約すると
    3~6ヶ月待ちなんだそうです。

    日産マーチ



    私たちが購入したマーチは、型式「1.2 E MT」で、オレンジ色のマニュアルカーです。
    何と、注文して納車するまで僅か一日でした。奇跡的です。

    車体価格425,000バーツは、車が高いタイにおいて、安い部類に入ります。
    マーチで最も安い型式はマニュアル車の「1.2 S MT」で375,000バーツですが、これは
    「1.2 E MT」と比較して、カーステ、パワーウィンドウがありません。
    この価格はタイで販売されている自家用車の中で最も安いのですが、それはちょっとどうよ?
    ということで、現実的には「1.2 S MT」のチョイスはありえないでしょう。
    (友人に言わせれば、バンコク市内でマニュアル車運転するなんてどうよ?とのこと!)

    因みにマーチの中で最も売れているのは、オートマ車の「1.2 E CVT」(450,000バーツ)です。
    街中を走っている新型マーチは、オレンジ色、黄緑色が多いように感じます。

    安さの秘密は、タイ王国交通省から「エコカー指定による自動車税減税の優遇措置がある」からだ
    そうです。また、(安全性は保持しつつ)余分な機能を省き、コストダウンを図ったそうです。
    小回りが利くし、運転しやすいし、中国製の車と違って安くても品質はよいし、買ってオトクな車だと
    感じました。

    うちの会社の同僚は、60~80万バーツ(約162~182万円)ほどするトヨタのVIOS、YARIS
    (日本名:Vitz)、ホンダのCIVICなどに乗っていますが、そんな高い車買う必要があるのかなー、
    なんて思ったりします。
    てゆーか、タイで働いている平均的な日本人現地採用者だと、そんな高額な車を所有するのって
    難しいと思います。なぜなら、彼らの平均月収が5~6万バーツと言われ、その中から車のローンを
    払ったり、日本への帰国費用を捻出するのはたやすくないでしょう。
    私のような既婚者ならなおさらです。
    |平均的な駐在者だと、タイの給料が5~10万バーツで、コンドミニアム代は5万バーツまで
    |会社持ち、さらに日本の口座にも同額程度の給料が振り込まれるいう「破格の」待遇ぶり
    |なので関係ないでしょうが...
    そーゆー意味で、私は「マーチは私の身の丈に合った車」だと捉えています。
    また、マーチは、私のような現地採用者の味方ではないでしょうか。

    燃費も「20km/リットル」と謳われていますが、実際のところバンコクは渋滞がひどいので、
    15くらいになれば万々歳だと思っています。それでも他の車よりも燃料費が安くつきます。
    ある方の研究?によると、「ガソホール91」が最もコストパフォーマンスが高いそうです。


    ところで、ナンバープレートが赤いのにお気づきでしょうか。
    これは「ป้ายแดง パイデーン」といい、正式登録がなされて白ナンバープレートになるまでの
    過渡的なプレートです。(正式登録までおおむね一ヶ月とのこと)
    本来ならば、正式登録がなされるまで運転してはいけないのですが、このパーイデーンを
    つけることにより、以下の制限つきで運転を許されます。
     1) 午前6時~午後6時まで。つまり、夜間は運転してはいけない。
     2) パイデーンに書かれた県以外を走行してはならない。
    ただ、この法律はかなりザル法のようで、違反しても特に呼び止められることはないのだ
    そうです。←と会社の同僚が口を揃えて言っていました


    とりあえず、年末は嫁の実家のあるナコーン・パトムへ行って、ついでにカンチャナブリへ
    ドライブ旅行するつもりです。レンタカーでタイをドライブしたことは過去2回ありますが、
    自家用車でのドライブはこれが初めてです。
    私も嫁も、タイの運転免許証を持っているので、運転を交代することができます。

    バンコクでのカーライフをこれからエンジョイしたいと思います。
    ゆくゆくは、自転車を車に積んで、カオヤイ国立公園へ遊びに行きたいです。
    また、15年前に自転車で走ったチェンマイ~バンコク~マレーシア~シンガポール
    (約3000キロ)を今度は嫁と車で走れたらいいなーと思っています。
     
      


  • Posted by Chang at 23:00Comments(0)タイ生活TIPS

    2010年05月04日

    タイ人との国際結婚手続き

    タイ人との国際結婚手続き ขั้นตอนการแต่งงานกับคนไทย

    いまどきは、日本・タイに専門の取扱業者があるので、業者の言われるがままに実行するのもいいかもしれません。ただ、この場合の料金は全部で10万バーツ(27万円)以上するでしょう。



    ここでは、できるだけ独力(お二人)で手続きを行う前提でお話します。

      続きを読む


  • Posted by Chang at 20:43Comments(6)タイ生活TIPS

    2010年02月22日

    タイの運転免許証更新

    タイの運転免許証更新 อัพเดทใบขับขี่ไทย


    วันที่ 22 กุมภาพันธ์ ปี 2553 ( 2010 年 02 月 22 日 )

    今日は、朝から運転免許証を更新しに行った。
    場所は、スクンビット99にある、スクンビット陸運局である。
    アソーク、プロンポン、トンロー、エーカマイ、プラカノン、オンヌットにお住まいの方は、バスが便利。番号は「2」「25」「48」「511」。
    近い将来、BTSバーン・チャーク駅(บางจาก、オンヌットの次の駅)が開通したらここで 降りれば、スクンビット陸運局に近い。
    (2011年8月12日開通した)

      続きを読む


  • Posted by Chang at 22:18Comments(0)タイ生活TIPS

    2009年02月13日

    タイの運転免許証取得

    タイの運転免許証取得 ได้ใบขับขี่ไทย

    วันที่ 13 กุมภาพันธ์ ปี 2552 ( 2009 年 2 月 13 日 )

    ついにタイの運転免許証を取得しました!
    国際免許証ではありません。タイ王国陸運局が発行する運転免許証です。

      続きを読む


  • Posted by Chang at 23:51Comments(0)タイ生活TIPS