2011年12月06日
Motor Expo 2011
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今日は、今年で28回目を迎える、毎年恒例の「Motor Expo 2011」を見に行って参りました。
何と言っても、みなさまにおかれましては、次の目的があるのではないでしょうか。
・タイで発売されているほぼ全車種を一つの会場で見ることができる
・試乗
・พริตตี้(ピティー、Pretty、モデルのお姉さん)の撮影
二年前、メイと行ったときは「冷やかし」でした。その当時は、バンコクで車を手に入れることはないだろうと
踏んでいました。(ただ、メイの実家に行くときにかなり不便であった)
昨年は、日産マーチを目当てにしていて、乗り心地や運転しやすさに問題がなければ買おう!という話に
なってしまっていました。車がないと、行動範囲が限られてしまうし、メイの実家に帰るのにめっちゃ大変
なので、メイと相談して、毎月7,809バーツのローンを組んでマーチを手に入れることに。マニュアル車です。
さて、今年は、車を手にしてから初めてのモーターショー。
プラカノン ⇒ ラマ9世通り(高速道路を通る) ⇒ ディンデーン・ジャンクション ⇒ ジェンワッタナー(高速降りる)
⇒ ムアントーンターニー(インパクト・アリーナ)へ。高速料金 20 + 45 + 10 THB 也。
例年は入場料100バーツでしたが、今年は洪水関係のため無料でした。
私的には、今年最も目立った車は
・NISSAN ALMERA
・Suzuki SX-4
ですね。
タイランド・エコカー指定車3台目: 日産アルメーラ
タイ初のエコカー指定車: 日産マーチ(愛車です)
タイ2台めのエコカー: ホンダ ブリオ(意外に人気がないようですな)
マーチによく似た、HONDA JAZZ (JAZZはエコカー指定を受けていません)
最も色が気に入った車: SUZUKI SX-4
自転車野郎から言わせてもらうと、自転車ラックをもっと展示すればエエと思います。
今回はスウェーデンの「THULE」一社のみでした。
「SARIS」とか、「Pahonyothin Motor Products」とか、「JJM」とか、「VBIKE」とか、まだたくさんあるのになー。
さて、ピッティー・シリーズと参りましょうか。
下の「続きを読む」リンクをクリックしてくださいね。
続きを読む
今日は、今年で28回目を迎える、毎年恒例の「Motor Expo 2011」を見に行って参りました。
何と言っても、みなさまにおかれましては、次の目的があるのではないでしょうか。
・タイで発売されているほぼ全車種を一つの会場で見ることができる
・試乗
・พริตตี้(ピティー、Pretty、モデルのお姉さん)の撮影
二年前、メイと行ったときは「冷やかし」でした。その当時は、バンコクで車を手に入れることはないだろうと
踏んでいました。(ただ、メイの実家に行くときにかなり不便であった)
昨年は、日産マーチを目当てにしていて、乗り心地や運転しやすさに問題がなければ買おう!という話に
なってしまっていました。車がないと、行動範囲が限られてしまうし、メイの実家に帰るのにめっちゃ大変
なので、メイと相談して、毎月7,809バーツのローンを組んでマーチを手に入れることに。マニュアル車です。
さて、今年は、車を手にしてから初めてのモーターショー。
プラカノン ⇒ ラマ9世通り(高速道路を通る) ⇒ ディンデーン・ジャンクション ⇒ ジェンワッタナー(高速降りる)
⇒ ムアントーンターニー(インパクト・アリーナ)へ。高速料金 20 + 45 + 10 THB 也。
例年は入場料100バーツでしたが、今年は洪水関係のため無料でした。
私的には、今年最も目立った車は
・NISSAN ALMERA
・Suzuki SX-4
ですね。
タイランド・エコカー指定車3台目: 日産アルメーラ
タイ初のエコカー指定車: 日産マーチ(愛車です)
タイ2台めのエコカー: ホンダ ブリオ(意外に人気がないようですな)
マーチによく似た、HONDA JAZZ (JAZZはエコカー指定を受けていません)
最も色が気に入った車: SUZUKI SX-4
自転車野郎から言わせてもらうと、自転車ラックをもっと展示すればエエと思います。
今回はスウェーデンの「THULE」一社のみでした。
「SARIS」とか、「Pahonyothin Motor Products」とか、「JJM」とか、「VBIKE」とか、まだたくさんあるのになー。
さて、ピッティー・シリーズと参りましょうか。
下の「続きを読む」リンクをクリックしてくださいね。
続きを読む