2012年04月17日
在タイ日本人社会の一つの傾向
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今日は、午前中、モーターウェイを通り、スワンナプーム方面にサイクリングに出かけていました。
暑かったですが、先日バイクシューズ、クリート、ブレーキシュー、そしてエアロバーを新調して、快適な
サイクリングでした。
さて、本日は、ちょっと真剣な話を。
なんか、最近、何人かの在タイ日本人の振る舞いが気になっていたので、気持ちを整理しがてら、その一つの
傾向をここに記すことにしました。
多くのホームページやブログでも触れられているのですが、一般的に次の傾向があるようです。
(もちろん、このような枠に当てはまらず精力的に活動している方もいらっしゃいます)
日本人の中には、
・日本人同士で固まる傾向がある方
・異文化を理解しようとしない方
・滞在先の言語を全く話せないと自慢される方
がいらっしゃるのではないでしょうか。
また、タイにおいては、
・タイ人を蔑視する発言する方
・タイ語が話せない、タイ文字が読めないことを自慢する方
・タイ人がどう感じているかを無視して、贅沢な生活ぶりを見せつける方
・タイは好きだけどタイ人が嫌いとおっしゃる方
がいらっしゃるということが言えるのではないでしょうか。
確かに、日本の本社からの命令で、いやいやタイに赴任されている駐在の方もいらっしゃるとは思います。
そして、日本と勝手が違う点、言葉が通じない点でイライラすることもあるでしょう。
ある一定の理解はできます。
しかし、中階層のタイ人の生活と同じレベルの生活を営んでいる私の目から見て、いかがなものかと。
別に、貧乏生活、タイ人レベルの生活が正しいあり方と言うつもりはありません。
でも、
・給料が高い日本人が、給料がはるかに低いタイ人相手に、i-Phoneを手に取りながら「割り勘ね!」って、
あり得ないでしょう? 空気を読んでください。
・日本人だけで固まってばかり、在タイの日本食の写真をブログにアップしたいんだったら、別に
タイに住まなくてもいいじゃないですか?
・駐妻がよく、我々の歩く道を邪魔して、大声で世間話に話を咲かせていらっしゃいますが、邪魔だから
やめてください ・・・って、これは海外に限らずかも?
・タイに住んでいる以上、「タイに住まわせてもらっている」という気持ちを忘れないでください。
5年住んできて、そういう気持ちが欠けている方が少なからずいらっしゃると感じます。
・タイ人運転手に対するチップをケチる人を見かけます。
ぼくもときどき車を出して日本人を載せることがあるのですが、ガソリン代を気にかけてくれる人は
少ないです。まあ、私の親しい友人にそういうKYな人はいないですが。
交通費がタダではないこと、ガソリン代がこの国の物価水準と比較して決して安くないことを
ときどき気遣ってあげてください。
この記事については、おそらくさまざまなご意見、ご批判を頂戴することになると予測します。
決して、一律 「在タイ日本人全員がこうだ!」 などというつもりは全くありません。
ただでも、当てはまる方がいらっしゃると考えています。
※まあ、確かに、ご意見を頂いたように、駐在員がどんどんタイにお金を落としていくのも一つの貢献だ
というのも一つの見方ですね。私が僻んでいる部分もあるのでしょう...
※ご意見の中には、「タイ人はそんなこと気にしてない」というものがありました。タイ人の方がおっしゃるので、
「気にしていないタイ人もいる」ということは確実に言えます。ただ、私の周囲では、気にしているタイ人もいる
わけで、「気にしているタイ人もいる」ということになります。私は後者を視野に入れていました。
この記事は、私自身への戒めでもあり、また、無神経・無理解な日本人への戒めであってほしいと考えています。
私自身も、当てはまることがありますので、自己批判したいと思います。
・・・まあ、もちろん、タイの「ええ加減さ」も、度が過ぎて許せないこともしばしばあるのですが、
ここはそういう愚痴を書き連ねる目的を有さないので、これ以上書きません。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
今日は、午前中、モーターウェイを通り、スワンナプーム方面にサイクリングに出かけていました。
暑かったですが、先日バイクシューズ、クリート、ブレーキシュー、そしてエアロバーを新調して、快適な
サイクリングでした。
さて、本日は、ちょっと真剣な話を。
なんか、最近、何人かの在タイ日本人の振る舞いが気になっていたので、気持ちを整理しがてら、その一つの
傾向をここに記すことにしました。
多くのホームページやブログでも触れられているのですが、一般的に次の傾向があるようです。
(もちろん、このような枠に当てはまらず精力的に活動している方もいらっしゃいます)
日本人の中には、
・日本人同士で固まる傾向がある方
・異文化を理解しようとしない方
・滞在先の言語を全く話せないと自慢される方
がいらっしゃるのではないでしょうか。
また、タイにおいては、
・タイ人を蔑視する発言する方
・タイ語が話せない、タイ文字が読めないことを自慢する方
・タイ人がどう感じているかを無視して、贅沢な生活ぶりを見せつける方
・タイは好きだけどタイ人が嫌いとおっしゃる方
がいらっしゃるということが言えるのではないでしょうか。
確かに、日本の本社からの命令で、いやいやタイに赴任されている駐在の方もいらっしゃるとは思います。
そして、日本と勝手が違う点、言葉が通じない点でイライラすることもあるでしょう。
ある一定の理解はできます。
しかし、中階層のタイ人の生活と同じレベルの生活を営んでいる私の目から見て、いかがなものかと。
別に、貧乏生活、タイ人レベルの生活が正しいあり方と言うつもりはありません。
でも、
・給料が高い日本人が、給料がはるかに低いタイ人相手に、i-Phoneを手に取りながら「割り勘ね!」って、
あり得ないでしょう? 空気を読んでください。
・日本人だけで固まってばかり、在タイの日本食の写真をブログにアップしたいんだったら、別に
タイに住まなくてもいいじゃないですか?
・駐妻がよく、我々の歩く道を邪魔して、大声で世間話に話を咲かせていらっしゃいますが、邪魔だから
やめてください ・・・って、これは海外に限らずかも?
・タイに住んでいる以上、「タイに住まわせてもらっている」という気持ちを忘れないでください。
5年住んできて、そういう気持ちが欠けている方が少なからずいらっしゃると感じます。
・タイ人運転手に対するチップをケチる人を見かけます。
ぼくもときどき車を出して日本人を載せることがあるのですが、ガソリン代を気にかけてくれる人は
少ないです。まあ、私の親しい友人にそういうKYな人はいないですが。
交通費がタダではないこと、ガソリン代がこの国の物価水準と比較して決して安くないことを
ときどき気遣ってあげてください。
この記事については、おそらくさまざまなご意見、ご批判を頂戴することになると予測します。
決して、一律 「在タイ日本人全員がこうだ!」 などというつもりは全くありません。
ただでも、当てはまる方がいらっしゃると考えています。
※まあ、確かに、ご意見を頂いたように、駐在員がどんどんタイにお金を落としていくのも一つの貢献だ
というのも一つの見方ですね。私が僻んでいる部分もあるのでしょう...
※ご意見の中には、「タイ人はそんなこと気にしてない」というものがありました。タイ人の方がおっしゃるので、
「気にしていないタイ人もいる」ということは確実に言えます。ただ、私の周囲では、気にしているタイ人もいる
わけで、「気にしているタイ人もいる」ということになります。私は後者を視野に入れていました。
この記事は、私自身への戒めでもあり、また、無神経・無理解な日本人への戒めであってほしいと考えています。
私自身も、当てはまることがありますので、自己批判したいと思います。
・・・まあ、もちろん、タイの「ええ加減さ」も、度が過ぎて許せないこともしばしばあるのですが、
ここはそういう愚痴を書き連ねる目的を有さないので、これ以上書きません。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
Posted by Chang at 21:50│Comments(12)
│日常生活
この記事へのコメント
いやまったくおっしゃるとおりだと思います。
が。
会社の派遣で、いやいやタイに住んでおられる方もたくさんいらっしゃるわけで。
その方達は、タイ人嫌い、でも、日本には帰れないと。
タイ人、あるいはタイが好きで住んでいる日本人にとっては迷惑な話ではあるのですけどねぇ。
日本人が増えすぎなんではないでしょうかね。
が。
会社の派遣で、いやいやタイに住んでおられる方もたくさんいらっしゃるわけで。
その方達は、タイ人嫌い、でも、日本には帰れないと。
タイ人、あるいはタイが好きで住んでいる日本人にとっては迷惑な話ではあるのですけどねぇ。
日本人が増えすぎなんではないでしょうかね。
Posted by Toshi@タイ at 2012年04月17日 18:22
ひとそれぞれです。
共感できるのは、住まわせてもらっている感謝の気持ちを忘れるな、です
初心忘れるべからず(タイに始めて降り立った時の)。
共感できるのは、住まわせてもらっている感謝の気持ちを忘れるな、です
初心忘れるべからず(タイに始めて降り立った時の)。
Posted by neko at 2012年04月18日 02:45
日本人としてタイ人側に立った考えでは? そんな事、タイ人は別に気にして無いと思います。
少なくとも、そんな日本人によって生計が成り立っているタイ人もたくさんにますから。
少なくとも、そんな日本人によって生計が成り立っているタイ人もたくさんにますから。
Posted by TM at 2012年04月18日 11:42
私も駐在ですが、9000バーツのアパート住んでますよっ!
しかも、スクンビットじゃなくてノンタブリですよっw
慣れればこれはこれで快適ですけどね。
日系の工場に営業に行くと、タイ人を奴隷みたいに扱う日本人の方
をたまに見かけます。悲しいですね。多くの日本人は管理職で、
ノルマを管理する立場にあるので、多少、強い指導になるのは仕方ないのですが・・。
タイを尊敬して、タイに住ませてもらっていることに感謝してほしいな。
タイ人、日本人に何も階級の差なんてないですよね。同じ人間なんです。
そのへん軽視している駐在さんは私もちょっとお近づきになりたくないな・・。
しかも、スクンビットじゃなくてノンタブリですよっw
慣れればこれはこれで快適ですけどね。
日系の工場に営業に行くと、タイ人を奴隷みたいに扱う日本人の方
をたまに見かけます。悲しいですね。多くの日本人は管理職で、
ノルマを管理する立場にあるので、多少、強い指導になるのは仕方ないのですが・・。
タイを尊敬して、タイに住ませてもらっていることに感謝してほしいな。
タイ人、日本人に何も階級の差なんてないですよね。同じ人間なんです。
そのへん軽視している駐在さんは私もちょっとお近づきになりたくないな・・。
Posted by さっちゃん at 2012年04月18日 13:31
みなさん、ご意見をありがとうございます。
・Toshi@タイ さん
> 会社の派遣で、いやいやタイに住んでおられる方もたくさんいらっしゃるわけで。
はい、それも否定はしていません。ある一定の理解は示しています。
> 日本人が増えすぎなんではないでしょうかね。
そうかも知れませんね、バンコクは。
・Toshi@タイ さん
> 会社の派遣で、いやいやタイに住んでおられる方もたくさんいらっしゃるわけで。
はい、それも否定はしていません。ある一定の理解は示しています。
> 日本人が増えすぎなんではないでしょうかね。
そうかも知れませんね、バンコクは。
Posted by Chang at 2012年04月18日 20:53
・neko さん
「ひとそれぞれ」の意味が様々な意味に捉えられますが、「ここに書いてある一定の
枠に該当する人ばかりではなく、様々なタイプ・考えの人がいる」ということであれば
私もその通りだと考えます。
「ひとそれぞれ」の意味が様々な意味に捉えられますが、「ここに書いてある一定の
枠に該当する人ばかりではなく、様々なタイプ・考えの人がいる」ということであれば
私もその通りだと考えます。
Posted by Chang at 2012年04月18日 20:54
・TM さん
はい、ここでは、日本人としてのアイデンティティを保ちつつ、若干タイ人側寄りに
ものを見たときに、どう振る舞い何を戒めるべきなのかに主眼を置いています。
> そんな事、タイ人は別に気にして無いと思います。
TMさんがタイ、タイ人に深く関わっていないならば、そうおっしゃるのも無理はありません。
ところがね、気にしてるんだよ、意外とね。
タイ人は、日本のマスコミが書いてるほど、そこまで日本人好きな訳でもない。
タイ人と表面的にしか付き合っていないと、見えてこないだけどね。
> 少なくとも、そんな日本人によって生計が成り立っているタイ人もたくさんにますから。
確かに、それ自体は事実かも。
しかし、この文章は危険な一面もはらんでいます。
解釈のしようによっては、「日本人のおかげでお前らタイ人を食わせてやってるんだ」の
ような傲慢な態度も見え隠れします。
だから、ここでは、そういう傲慢な態度を今一度省みて、
「タイ人がタイでのビジネスを受け入れてくれたから、タイで仕事ができるのである」
という基本に立ち返りたいし、立ち返って頂きたいのです。
はい、ここでは、日本人としてのアイデンティティを保ちつつ、若干タイ人側寄りに
ものを見たときに、どう振る舞い何を戒めるべきなのかに主眼を置いています。
> そんな事、タイ人は別に気にして無いと思います。
TMさんがタイ、タイ人に深く関わっていないならば、そうおっしゃるのも無理はありません。
ところがね、気にしてるんだよ、意外とね。
タイ人は、日本のマスコミが書いてるほど、そこまで日本人好きな訳でもない。
タイ人と表面的にしか付き合っていないと、見えてこないだけどね。
> 少なくとも、そんな日本人によって生計が成り立っているタイ人もたくさんにますから。
確かに、それ自体は事実かも。
しかし、この文章は危険な一面もはらんでいます。
解釈のしようによっては、「日本人のおかげでお前らタイ人を食わせてやってるんだ」の
ような傲慢な態度も見え隠れします。
だから、ここでは、そういう傲慢な態度を今一度省みて、
「タイ人がタイでのビジネスを受け入れてくれたから、タイで仕事ができるのである」
という基本に立ち返りたいし、立ち返って頂きたいのです。
Posted by Chang at 2012年04月18日 20:54
・さっちゃん さん
さっちゃんの文章を拝読する限り、きっと私と同じ思い、考えをお持ちなんだろうなと
想像します。
> タイを尊敬して、タイに住ませてもらっていることに感謝してほしいな。
> タイ人、日本人に何も階級の差なんてないですよね。同じ人間なんです。
> そのへん軽視している駐在さんは私もちょっとお近づきになりたくないな・・。
激しく同意です。私がここで言いたいことを代弁してくださっています。
ありがとうございます!
さっちゃんの文章を拝読する限り、きっと私と同じ思い、考えをお持ちなんだろうなと
想像します。
> タイを尊敬して、タイに住ませてもらっていることに感謝してほしいな。
> タイ人、日本人に何も階級の差なんてないですよね。同じ人間なんです。
> そのへん軽視している駐在さんは私もちょっとお近づきになりたくないな・・。
激しく同意です。私がここで言いたいことを代弁してくださっています。
ありがとうございます!
Posted by Chang at 2012年04月18日 20:54
タイやタイ人が好きで書いた記事というのは充分理解できましたが、
逆に心の根底でタイ人を下に見てるのはあなたなのでは?という印象を受けました。
まるで白人が「差別は良くない」とか「アジア人は素晴らしい」とか
「とある親しい黒人の友人がいてね」とか言ってるのと同じ臭いがします。
中にはガチでタイ人を見下してる人もいるでしょうけどね。
「タイで住まわせてもらってるという感謝の気持ちを持ちましょう!」
の1文だけで良かったのではないかと思います。
それとコメントの返信で
「日本人のおかげでお前らタイ人を食わせてやってるんだ」の
ような傲慢な態度も見え隠れします。
ってありますが、こう言う風に考えつくってのが、さっきのように
根底で下に見てるのはあなたなのでは?と思った最大の理由です。
タイ人とか日本人とか関係なく金持ちが金をバンバン使わないと
経済が停滞しますよ?駐在員が贅沢をして、お金をどんどんタイに落として
任期満了とともに日本へ帰っていくのもひとつの貢献だと思います。
ちなみにですが、私はタイ人です。
逆に心の根底でタイ人を下に見てるのはあなたなのでは?という印象を受けました。
まるで白人が「差別は良くない」とか「アジア人は素晴らしい」とか
「とある親しい黒人の友人がいてね」とか言ってるのと同じ臭いがします。
中にはガチでタイ人を見下してる人もいるでしょうけどね。
「タイで住まわせてもらってるという感謝の気持ちを持ちましょう!」
の1文だけで良かったのではないかと思います。
それとコメントの返信で
「日本人のおかげでお前らタイ人を食わせてやってるんだ」の
ような傲慢な態度も見え隠れします。
ってありますが、こう言う風に考えつくってのが、さっきのように
根底で下に見てるのはあなたなのでは?と思った最大の理由です。
タイ人とか日本人とか関係なく金持ちが金をバンバン使わないと
経済が停滞しますよ?駐在員が贅沢をして、お金をどんどんタイに落として
任期満了とともに日本へ帰っていくのもひとつの貢献だと思います。
ちなみにですが、私はタイ人です。
Posted by YY at 2012年04月20日 20:34
YY さん
まず、ここでは、日本人を見下すだのタイ人を見下すだのという議論をしてませんし、
するつもりはございません。
どうしても私のことを「あなたはタイ人を見下している」と決めつけたかったら、それは
私にはどうすることもできません。私がどれだけ「そのつもりはない」と申しても、
理屈で「いや、この点であなたは見下してる」と言い張るでしょうから。
次に、一つの反例を挙げさせて頂きます。
私の嫁はタイ人で、そこから私はタイ人の友人を広げています。
私は、嫁の頑張りや気配りを心から尊敬しています。自慢できます。
ここで仮に「私がタイ人を見下してる」というあなたの命題が正しいと仮定しましょう。
ならば、そのタイ人の嫁を見下すことになります。
なぜ、尊敬しているタイ人の嫁を見下さなければならないのでしょうか?
(そんな訳ないでしょう?)
実のある議論でしたら歓迎ですので、ここではなく、メールでお話ししましょう。
まず、ここでは、日本人を見下すだのタイ人を見下すだのという議論をしてませんし、
するつもりはございません。
どうしても私のことを「あなたはタイ人を見下している」と決めつけたかったら、それは
私にはどうすることもできません。私がどれだけ「そのつもりはない」と申しても、
理屈で「いや、この点であなたは見下してる」と言い張るでしょうから。
次に、一つの反例を挙げさせて頂きます。
私の嫁はタイ人で、そこから私はタイ人の友人を広げています。
私は、嫁の頑張りや気配りを心から尊敬しています。自慢できます。
ここで仮に「私がタイ人を見下してる」というあなたの命題が正しいと仮定しましょう。
ならば、そのタイ人の嫁を見下すことになります。
なぜ、尊敬しているタイ人の嫁を見下さなければならないのでしょうか?
(そんな訳ないでしょう?)
実のある議論でしたら歓迎ですので、ここではなく、メールでお話ししましょう。
Posted by Chang at 2012年04月21日 02:03
> タイ人とか日本人とか関係なく金持ちが金をバンバン使わないと
> 経済が停滞しますよ?駐在員が贅沢をして、お金をどんどんタイに落として
> 任期満了とともに日本へ帰っていくのもひとつの貢献だと思います。
それも一つの見方ですね。
そういう考え方があってもいいと思いますよ。
ただ、私の中に、周囲の駐在員や金持ちタイ人を羨んでいるところがきっとあるのだと
思います。・・・これは私の問題ですが。
> 経済が停滞しますよ?駐在員が贅沢をして、お金をどんどんタイに落として
> 任期満了とともに日本へ帰っていくのもひとつの貢献だと思います。
それも一つの見方ですね。
そういう考え方があってもいいと思いますよ。
ただ、私の中に、周囲の駐在員や金持ちタイ人を羨んでいるところがきっとあるのだと
思います。・・・これは私の問題ですが。
Posted by Chang at 2012年04月21日 02:51
私も見下すだのなんだの議論はしてませんよ?
書いたようにタイが好きなのは理解できますよ。
それと私は決めつけてませんよ。「印象を受けました」と書いてます。
なので「そのつもりはない」とおっしゃれば、ああそうですかすみません。
と答えます。コメント欄ですから、感想を書いたのです。
私が表現したいのは、あなたはタイ人のことを擁護?というか
タイ人の目線に立って考えて、日本人の良くないと思われる言動について
「考え直したほうが良い部分もあるのではないですか?タイ人はきっと
嫌がってますよ。」と一部の日本人に対してメッセージを送っているのですよね?
しかしコメントでTMさんが書いてるように私たちは気にしてません。
あなたの意見はまさに「日本人としてタイ人側に立った考え」です。
あなたはタイ人ではないので仕方のないことです・・・が、
私は5年間日本に留学してましたが、乙武さんっていますよね?
生まれつき5体不満足なわけですが、彼にとってはそれが普通のことなので
逆に気を使われたり、同情されるほうが、見下されてるように感じるようです。
しかし同情した人は見下すつもりなど無かったのです。あなたと同じく。
あなたが書いた記事の内容は良い内容です。
しかしこれはタイ人と日本人の間の話しというよりも、人と人の間において
大切な事と位置づけたほうがベターだとは思いませんか?
無目的な在タイ日本人についての批判は、日本人同士で議論してください・・・。
が、彼らもまたタイにお金を落としている貢献者なのでそっとしてあげてください。
書いたようにタイが好きなのは理解できますよ。
それと私は決めつけてませんよ。「印象を受けました」と書いてます。
なので「そのつもりはない」とおっしゃれば、ああそうですかすみません。
と答えます。コメント欄ですから、感想を書いたのです。
私が表現したいのは、あなたはタイ人のことを擁護?というか
タイ人の目線に立って考えて、日本人の良くないと思われる言動について
「考え直したほうが良い部分もあるのではないですか?タイ人はきっと
嫌がってますよ。」と一部の日本人に対してメッセージを送っているのですよね?
しかしコメントでTMさんが書いてるように私たちは気にしてません。
あなたの意見はまさに「日本人としてタイ人側に立った考え」です。
あなたはタイ人ではないので仕方のないことです・・・が、
私は5年間日本に留学してましたが、乙武さんっていますよね?
生まれつき5体不満足なわけですが、彼にとってはそれが普通のことなので
逆に気を使われたり、同情されるほうが、見下されてるように感じるようです。
しかし同情した人は見下すつもりなど無かったのです。あなたと同じく。
あなたが書いた記事の内容は良い内容です。
しかしこれはタイ人と日本人の間の話しというよりも、人と人の間において
大切な事と位置づけたほうがベターだとは思いませんか?
無目的な在タイ日本人についての批判は、日本人同士で議論してください・・・。
が、彼らもまたタイにお金を落としている貢献者なのでそっとしてあげてください。
Posted by YY at 2012年04月21日 06:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。