2011年10月16日
#タイ洪水 まとめ(1)
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
在タイ日本人の方はもちろんご存知のはずですが(知らない人がいるとは思えない)、
日本でも毎日のようにタイの洪水の報道がなされているそうで、ほとんどの日本にいる
友人がタイの洪水の状況を知っており、心配してくださっています。
バンコク都では、大潮で海面水位が最高になる10月15~18日に洪水被害が予想されています。
また、在タイ日本大使館の情報によりますと、バンコク都排水・下水局は、次の13区15ヶ所が
洪水リスクが高いと発表しました。
バンコク都の洪水被害予想区域(15区域)
①サートン区:チャン通り、セントルイ通り、サートゥプラディット通り
②パヤータイ区:パホンヨティン通り(クロンサムセーン~クロンバンズー)
③プラカノン区:スクンビット通り(クロンプラカノン~ラーサール小路)
④ワッタナー区:スクンビット39~49 ←日本人駐在員が多く住むエリア
⑤ワントンラーン区:ラードプラオ通り(クロンラードプラオ~ザモールデパート)
⑥ブングム区:ナワミン通り(クロンドンイーガー~プラサートマヌーキット交差点)
⑦ディンデーン区:ラチャダーピセーク通り(ロビンソン・デパート付近)
↑ 現地採用日本人が多く住むエリア。
「外こもりのススメ」の著者の故・棚橋貴秀氏が生前住んでいた
⑧チャトゥチャック区:ラチャダーピセーク通り(ラードプラオ交差点)
⑨ラチャテーウィ区:ペブリー通り(バンタットン通り~ラチャテーウィ交差点)
⑩ラチャテーウィ区:ニコムマカサン通り
⑪ラチャテーウィ区:ラマ6世通り(プラチェチン市場付近)
⑫バンケー区:ぺカセーム通り(ソイ63) ←嫁の実家、ナコーンパトムに行く道の途中にある
⑬ヤナワー区:エンアガート通り(ナーンリンチー通り~シーバムペン小路)
⑭プラウェート区:シーナカリン通り(クロンターサード~クロンターチャン)
⑮プラナコン区:サナムチャイ通り~マハーラート通り
JACCバンコク支部は、このうち③圏内にあり、プラカノン運河 คลองพระโขนง が氾濫しないよう祈っています。
私自身も整理する意味で、2011/10/15 までの被害状況をまとめてみたいと思います。
なお、信頼するニュース源として、基本的に以下を参照するものとします。
在日マスコミだと大雑把な内容、誤報が少なからず存在するため、いっさい参照していません。
・在タイ日本大使館
・ニュースクリップ (在タイ日本語メディア)
・バンコク週報 (在タイ日本語メディア)
・Bangkok Post (英字新聞)
・เดลีนิวส์ (Daily News誌:タイ語)
・ไทยรัฐ (タイ・ラット誌:タイ語)
・ผู้จัดการ (プー・ジャッガーン誌:タイ語)
・ไทยโพสต์ (タイ・ポスト誌:タイ語)
・ช่อง 3 (TV3チャンネル:タイ語)
~現在の洪水状況(タイ語)~
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」がサムセーン運河の水位を
表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...プラカノン運河の情報がないですね。
~実際に見たチャオプラヤー川、プラカノン運河の水位の状況~
10月14日夜、ラマ8世橋の下のチャオプラヤー川の水位は、あと50cm で溢れ出すほどでした。
・・・普段はあと2~3段くらい階段が見えるのですが...
10月15日昼、プラカノン運河の水位は、同じくあと50cmで溢れ出すほどでした。
10月16日正午前後、プラカノン運河の水位は、同じくあと50cmほどで溢れ出します。
・・・しかし、ヤバいと言われていた割に、まだ水位は大丈夫そうです。
~市内至る所で、土嚢を積んで洪水の準備をしています~
<アソーク通りのGMMグラミー本社前 2011/10/15 17.00ごろ>
<プラカノン郵便局。BTSプラカノン駅前 2011/10/16 10.30ごろ>
<プラカノン市場前のセブンイレブン。スクンビット71入り口近く>
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2011/07 ~ 2011/09 これまでの経緯
<例年以上の大雨>
・例年だと、雨期終盤の10月中旬に雨量が増え、洪水被害が出て、乾季に移行する。
しかし、今年は、雨期(5月~10月)の間、特に7月からずっと大雨が続き、7月下旬より各地で
洪水、地滑りが起きており、過去数十年で最悪の洪水被害に見舞われている。
統計的には、例年の1.4倍の降水量だそうだ。
<ダム決壊回避によるチャオプラヤー川への放水開始>
・昨年の乾季は、渇水に悩まされたため、これの対策のために今年はチャオプラヤー上流の
ダムの放水量を絞っていたようだ。
・チャオプラヤー川は、北部よりまっすぐ南下して最期にバンコク都を通っているのだが、
7月下旬より北部、中部(の北側)の各県で大洪水が発生し、これらの地域のダムの決壊間近と
なったため、9月下旬より放水を始めた。そのため、下流にも被害が及ぶこととなり、中部
(の北側)の県である、アントン、ロッブリ、シンブリにまずは被害が波及した。
そして、アントン県の南側に隣接するアユタヤ県に4日、ついに被害が及ぶことになった。
・そうなると、アユタヤ県からみてチャオプラヤー川下流に位置する、パトゥムターニー県、
ノンタブリー県、バンコク都、サムット・プラカーン県、サムット・サーコーン県などにも当然
洪水被害が及んだ。
北部のダムから放水された大量の水がチャオプラヤ川を下りバンコクに到着し、大潮で
海面水位が最高となるの10月16日に、バンコクに大規模な洪水が発生する可能性が
あるとのこと。
<台風18号(ハイタン)>
・9月27日、ベトナム中部に上陸した台風18号がタイ北部、東北部にも上陸し、この影響で
各地に大きな被害をもたらした。
・9月28日午前1時ごろ、タイ北部チェンマイ県メーテーン郡ムアンカーイ村で土石流が発生し、
民家4棟が壊れ、3人が死亡、2人が行方不明になった。
・北部スコータイ市、ピジット市では市街地で洪水が発生。
・バンコクと中部、北部を結ぶ道路網も各地で水没・寸断された。
・タイ国鉄の北部線は運休が続いている。
8月26日に、タイ北部ラムプーン県メーター郡の鉄道路線の一部区間で、水害によって
地崩れが発生し、線路が十数メートルに渡り宙吊りとなった。深さは十数メートルほどで、
タイ国鉄は同日から、北部線のラムプーン~チェンマイ間の運行を中止した。
8月28日に復旧工事が終了し、いったん復旧したが、9月27日に台風18号による大雨の
影響で、タイ国鉄北部線は洪水で線路が浸水し、27日夕方から再度一部を運休している。
※ほかにも、森林の違法伐採、地球温暖化が原因とも言われている。
遠因ではあるが、直接の原因とは考えにくい。なぜならば、これが直接の原因ならば、毎年
洪水が起こらなければならないことになってしまうからである。
<被害状況>
・2011/09/27時点
7月29日~9月27日に173人が死亡、次の県をはじめ21県で洪水が発生している。
中部: アユタヤ、パトゥムタニ、ノンタブリ
東部: チャチュンサオ
北部: ピッサヌローク
東北部: コンケンなど
・2011/10/04時点
7月29日~10月4日までに237人が死亡、3人が行方不明。
10月5日時点で洪水が発生しているのは、次の県をはじめ28県。
中部: アユタヤ、パトゥムタニ、ノンタブリ、アントン、ロッブリ、シンブリ
東部: チャチュンサオ
北部: チェンマイ、スコータイ、ピッサヌローク、ナコンサワン
東北部: コンケンなど
・2011/10/09時点
7月29日~10月4日までに269人が死亡、30県に洪水被害。
・アユタヤでは日系企業多数が入居するロジャナ工業団地(アユタヤ)とサハラタナナコン工業団地が
浸水し、経済的な損害は1,000億~3,000億円に上ると予想されている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/04
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
10月4日より中部アユタヤ県でも洪水被害が出始める。
入居企業は45社、日系企業が約8割。
- 物流・エレクトロニクスのカトーレック(東京都江東区)
- 自動車部品メーカーの丸順(岐阜県大垣市)
- 電線メーカーの平河ヒューテック(東京都品川区)
- 工業用バルブメーカーのヨシタケ(名古屋市瑞穂区) ← めっちゃ実家の近くですorz
- サーミスタ素子・センサーの専門メーカー、芝浦電子(さいたま市)
- テクニカル電子(東京都大田区)のタイ子会社でデジタルカメラや携帯電話、
液晶バックライト用部品を製造するEPE(タイランド)
- テイ・エステック(埼玉県朝霞市)のタイ子会社で四輪車用シート、
四輪車用内装品などを製造するテイエステック(タイランド)
- 日本化学産業のタイ子会社で薬品事業を手がけるネクサス・エレケミックと
サイアム・エヌケーエス など
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/06
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
浸水被害が出始める。ホンダのアユタヤ工場が操業停止。
ロジャナ工業団地には、その他、ミネベアなども入居している。
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
サハラタナナコン工業団地が浸水、閉鎖に追い込まれた。工業団地内の水位は
深いところで3メートルに達しているとみられ、製造設備、在庫への被害が懸念されている。
・タイ国営長距離バスが北部線運休
長距離路線バスを運行するタイ国営トランスポート社は6日、バンコクと北部を結ぶ全路線を
一時運休すると発表した。中部アユタヤ県で幹線道路が水没し、通行できなくなったため。
・タイ国鉄運休
タイ国鉄は10月6日もバンコク~北部チェンマイ間の運行を見合わせる方針。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/09
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
完全に水没
・食料品・日用品の買いだめ
アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク都等のスーパーでは、非常食・日用品の買いだめが起きていて、
水、カップラーメン(มาม่า)などが軒並み品切れ状態になっている。
・避難の呼びかけ
アユタヤでは工業団地のほか、市街地や世界遺産の寺院遺跡、幹線道路の一部も浸水し、
当局が住民に避難を呼びかけている。ただ、被災地ではボートに乗った窃盗団が出没し、
被災者の多くが盗難を恐れ自宅を離れずにいるという。警察はジェットスキーなどで被災地の
パトロールを行っているが、効果は限定的だ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/10
※ノンタブリー県 จ.นนทบุรี
バンコクのすぐ北西に隣接するノンタブリー県でも浸水被害が報告され、
ノンタブリーから通う弊社社員が通勤できず自宅待機となった。
・ナコンサワン県 จ.นครสวรรศ์
堤防が決壊し、市街地が浸水した。
・ハイテク工業団地、バンパイン工業団地(アユタヤ県)、
ナワナコン(パトゥムターニー県)、ラックラバーン(バンコク都)
この時点では、まだ被害報告なし
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/11
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
ニコンタイランドの工場で、全ての建物の1階部分が浸水したと発表した。
同工場は今月6日から操業を停止していた。復旧時期は未定。
また、日本レヂボンの子会社で、研削砥石・切断砥石の製造・販売を手がけるダイヤレヂボン
(タイランド)のアユタヤ工場(ロジャナ工業団地)が浸水し、工場の操業を停止したと発表した。
※昔作者が関わっていた会社だけに、気になっています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/12
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
一部地域で浸水あり
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/13
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
浸水区域が50パーセントを超えた
・バンコク日本人学校
洪水警戒のため、13~15日が休校に。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/14
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
この日時点で被災した会社は以下の通り。
- Furukawa Fitel (Thailand)、Furukawa-Sky Aluminum (Thailand)、
Furukawa Precision (Thailand) ※古川電気工業の現地法人
- Totoku (Thailand)
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
メガネレンズメーカーの日系現地法人HOYAレンズタイランドの工場の建物1階部分が浸水した。
その他、味の素、キヤノンの工場がある。
・トヨタ
タイの3工場全てで生産休止を22日まで延長すると発表した。トヨタはタイ中部を襲った大規模な
洪水で部品メーカーが被災し部品不足に陥ったため、10月11日~15日までタイの3工場全てで
生産を停止すると発表していた。
- サムローン工場 โรงงานสำโรง (サムット・プラカーン県 จ.สมุทรปราการ)
- バーンポー工場 โรงงานบ้านโพธ์ (チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา)
- ゲートウェイ工場 โรงงานเกตเวย์ (チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา)
・洪水対策の指揮を執っているプラチャー法相(元警察長官)によると、
バンコク都内東部の次の場所が洪水の恐れがあるとし、住民に警戒を呼びかけた。
▽ラークラバン区 ▽ノンジョーク区 ▽クロンサームワー区 ▽ミンブリ区
また、バンコクが災害地域に指定されるという噂を否定し、中心部は安全だと主張した。
バンコクの地下鉄駅では洪水に備え、駅の出入口の一部の閉鎖が進められている。
14日には日本人の利用が多いスクムビット駅、シーロム駅でも一部出入口が閉鎖された。
※確かに、地下鉄スクンビット駅3番出口は閉鎖されていました。10月15日
・タイ工業団地公社(IEAT)発表
【洪水発生工業団地】
サハ・ラタナナコン工業団地(全42社のうち日系35社)(▼全45、46社との記事もあり)
ロジャナ工業団地(全218社のうち日系147社)
ハイテク工業団地(全143社のうち日系7割)
【特に警戒を要する工業団地】
ラッカバン工業団地(全283社のうち日系49社)
バンチャン工業団地(全83社のうち日系20社)
【洪水発生可能性がある工業団地】
バンパイン工業団地(全84社のうち日系30社)←15日に洪水発生
ケンコイ工業団地(全1社のうち日系0社)
ジェモポリス工業団地(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
ウェルグロー工業団地(企業数・日系企業数は調査中)
バンプリ工業団地(全120社のうち日系48社)
・突貫工事
タイ中部を襲っている洪水が首都バンコクに波及するのを防ぐため、政府が突貫工事で運河の
浚渫(しゅんせつ)を進めている。チャオプラヤ川の上流で氾濫した水が北側から流れ込んで
くるが、バンコク西部と東部の運河に水を迂回させて海に逃がし、首都中心部に水が浸入
するのを防ぎたい考え。上流ダムからの放水到達やタイ湾の大潮、台風接近が重なる
今週末から来週にかけて、チャオプラヤ川河口のバンコクは洪水リスクが高まる。
政府は運河工事を週末までに終える方針で、首都防衛は時間との闘いになっている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/15
・バンパイン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
タイ中部アユタヤ県のバンパイン工業団地の堤防の一部が崩れ、浸水し始めている。
午後9時時点で、水の深さは数十センチ程度。同工業団地には
「帝人」「明電舎」「米ハードディスクドライブ大手ウエスタンデジタル」
をはじめ84社の工場がある。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ここまでが、15日にまとめた部分です。ここから先は、別ページ に展開しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
なお、心温かい一部の日本人が、タイの大洪水に対して、義捐金や募金活動を行ってくださって
いるようですが、彼らが市民に直接届けるつもりがなく、タイの役所に届けるつもりならば、
募金はあままりお勧めしません。なぜならば、役人の袖の下になるだけで、公共工事費や市民には
ほとんど配分されないからです。残念ですが、それが現実です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「洪水の写真がないではないか!」と思われる方がいらっしゃると思いますが、私は敢えて意図的に
掲載しておりません。なぜならば、マスコミと同じ行動を取ることに疑問を感じているからです。
マスコミというのは、センセーショナルな映像を好んで載せたがります。あたかも、それが全てのように。
確かに今回の大洪水は、アユタヤ県、ナコーンサワン県を中心に甚大な被害をもたらしています。
しかし、県民全員が被害を受けているわけではないですし、私は読者の気を引くためだけにこの記事を
書いているわけではないですし、自ら目視した映像でないので、ここには掲載しません。
センセーショナルな記事ではなく、等身大の記事を掲載したいからです。
Youtubeなどの他のサイトで、「น้ำท่วม」(洪水)で検索すればたくさん映像を見ることができます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ついでに、洪水関係のタイ語です。
ほかにもご存知の言い回しがあれば教えてくださいね。
2011/07 ~ 2011/09 これまでの経緯
<例年以上の大雨>
・例年だと、雨期終盤の10月中旬に雨量が増え、洪水被害が出て、乾季に移行する。
しかし、今年は、雨期(5月~10月)の間、特に7月からずっと大雨が続き、7月下旬より各地で
洪水、地滑りが起きており、過去数十年で最悪の洪水被害に見舞われている。
統計的には、例年の1.4倍の降水量だそうだ。
<ダム決壊回避によるチャオプラヤー川への放水開始>
・昨年の乾季は、渇水に悩まされたため、これの対策のために今年はチャオプラヤー上流の
ダムの放水量を絞っていたようだ。
・チャオプラヤー川は、北部よりまっすぐ南下して最期にバンコク都を通っているのだが、
7月下旬より北部、中部(の北側)の各県で大洪水が発生し、これらの地域のダムの決壊間近と
なったため、9月下旬より放水を始めた。そのため、下流にも被害が及ぶこととなり、中部
(の北側)の県である、アントン、ロッブリ、シンブリにまずは被害が波及した。
そして、アントン県の南側に隣接するアユタヤ県に4日、ついに被害が及ぶことになった。
・そうなると、アユタヤ県からみてチャオプラヤー川下流に位置する、パトゥムターニー県、
ノンタブリー県、バンコク都、サムット・プラカーン県、サムット・サーコーン県などにも当然
洪水被害が及んだ。
北部のダムから放水された大量の水がチャオプラヤ川を下りバンコクに到着し、大潮で
海面水位が最高となるの10月16日に、バンコクに大規模な洪水が発生する可能性が
あるとのこと。
<台風18号(ハイタン)>
・9月27日、ベトナム中部に上陸した台風18号がタイ北部、東北部にも上陸し、この影響で
各地に大きな被害をもたらした。
・9月28日午前1時ごろ、タイ北部チェンマイ県メーテーン郡ムアンカーイ村で土石流が発生し、
民家4棟が壊れ、3人が死亡、2人が行方不明になった。
・北部スコータイ市、ピジット市では市街地で洪水が発生。
・バンコクと中部、北部を結ぶ道路網も各地で水没・寸断された。
・タイ国鉄の北部線は運休が続いている。
8月26日に、タイ北部ラムプーン県メーター郡の鉄道路線の一部区間で、水害によって
地崩れが発生し、線路が十数メートルに渡り宙吊りとなった。深さは十数メートルほどで、
タイ国鉄は同日から、北部線のラムプーン~チェンマイ間の運行を中止した。
8月28日に復旧工事が終了し、いったん復旧したが、9月27日に台風18号による大雨の
影響で、タイ国鉄北部線は洪水で線路が浸水し、27日夕方から再度一部を運休している。
※ほかにも、森林の違法伐採、地球温暖化が原因とも言われている。
遠因ではあるが、直接の原因とは考えにくい。なぜならば、これが直接の原因ならば、毎年
洪水が起こらなければならないことになってしまうからである。
<被害状況>
・2011/09/27時点
7月29日~9月27日に173人が死亡、次の県をはじめ21県で洪水が発生している。
中部: アユタヤ、パトゥムタニ、ノンタブリ
東部: チャチュンサオ
北部: ピッサヌローク
東北部: コンケンなど
・2011/10/04時点
7月29日~10月4日までに237人が死亡、3人が行方不明。
10月5日時点で洪水が発生しているのは、次の県をはじめ28県。
中部: アユタヤ、パトゥムタニ、ノンタブリ、アントン、ロッブリ、シンブリ
東部: チャチュンサオ
北部: チェンマイ、スコータイ、ピッサヌローク、ナコンサワン
東北部: コンケンなど
・2011/10/09時点
7月29日~10月4日までに269人が死亡、30県に洪水被害。
・アユタヤでは日系企業多数が入居するロジャナ工業団地(アユタヤ)とサハラタナナコン工業団地が
浸水し、経済的な損害は1,000億~3,000億円に上ると予想されている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/04
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
10月4日より中部アユタヤ県でも洪水被害が出始める。
入居企業は45社、日系企業が約8割。
- 物流・エレクトロニクスのカトーレック(東京都江東区)
- 自動車部品メーカーの丸順(岐阜県大垣市)
- 電線メーカーの平河ヒューテック(東京都品川区)
- 工業用バルブメーカーのヨシタケ(名古屋市瑞穂区) ← めっちゃ実家の近くですorz
- サーミスタ素子・センサーの専門メーカー、芝浦電子(さいたま市)
- テクニカル電子(東京都大田区)のタイ子会社でデジタルカメラや携帯電話、
液晶バックライト用部品を製造するEPE(タイランド)
- テイ・エステック(埼玉県朝霞市)のタイ子会社で四輪車用シート、
四輪車用内装品などを製造するテイエステック(タイランド)
- 日本化学産業のタイ子会社で薬品事業を手がけるネクサス・エレケミックと
サイアム・エヌケーエス など
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/06
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
浸水被害が出始める。ホンダのアユタヤ工場が操業停止。
ロジャナ工業団地には、その他、ミネベアなども入居している。
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
サハラタナナコン工業団地が浸水、閉鎖に追い込まれた。工業団地内の水位は
深いところで3メートルに達しているとみられ、製造設備、在庫への被害が懸念されている。
・タイ国営長距離バスが北部線運休
長距離路線バスを運行するタイ国営トランスポート社は6日、バンコクと北部を結ぶ全路線を
一時運休すると発表した。中部アユタヤ県で幹線道路が水没し、通行できなくなったため。
・タイ国鉄運休
タイ国鉄は10月6日もバンコク~北部チェンマイ間の運行を見合わせる方針。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/09
・サハラタナナコン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
完全に水没
・食料品・日用品の買いだめ
アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク都等のスーパーでは、非常食・日用品の買いだめが起きていて、
水、カップラーメン(มาม่า)などが軒並み品切れ状態になっている。
・避難の呼びかけ
アユタヤでは工業団地のほか、市街地や世界遺産の寺院遺跡、幹線道路の一部も浸水し、
当局が住民に避難を呼びかけている。ただ、被災地ではボートに乗った窃盗団が出没し、
被災者の多くが盗難を恐れ自宅を離れずにいるという。警察はジェットスキーなどで被災地の
パトロールを行っているが、効果は限定的だ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/10
※ノンタブリー県 จ.นนทบุรี
バンコクのすぐ北西に隣接するノンタブリー県でも浸水被害が報告され、
ノンタブリーから通う弊社社員が通勤できず自宅待機となった。
・ナコンサワン県 จ.นครสวรรศ์
堤防が決壊し、市街地が浸水した。
・ハイテク工業団地、バンパイン工業団地(アユタヤ県)、
ナワナコン(パトゥムターニー県)、ラックラバーン(バンコク都)
この時点では、まだ被害報告なし
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/11
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
ニコンタイランドの工場で、全ての建物の1階部分が浸水したと発表した。
同工場は今月6日から操業を停止していた。復旧時期は未定。
また、日本レヂボンの子会社で、研削砥石・切断砥石の製造・販売を手がけるダイヤレヂボン
(タイランド)のアユタヤ工場(ロジャナ工業団地)が浸水し、工場の操業を停止したと発表した。
※昔作者が関わっていた会社だけに、気になっています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/12
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
一部地域で浸水あり
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/13
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
浸水区域が50パーセントを超えた
・バンコク日本人学校
洪水警戒のため、13~15日が休校に。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/14
・ロジャナ工業団地 นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
この日時点で被災した会社は以下の通り。
- Furukawa Fitel (Thailand)、Furukawa-Sky Aluminum (Thailand)、
Furukawa Precision (Thailand) ※古川電気工業の現地法人
- Totoku (Thailand)
・ハイテク工業団地 นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
メガネレンズメーカーの日系現地法人HOYAレンズタイランドの工場の建物1階部分が浸水した。
その他、味の素、キヤノンの工場がある。
・トヨタ
タイの3工場全てで生産休止を22日まで延長すると発表した。トヨタはタイ中部を襲った大規模な
洪水で部品メーカーが被災し部品不足に陥ったため、10月11日~15日までタイの3工場全てで
生産を停止すると発表していた。
- サムローン工場 โรงงานสำโรง (サムット・プラカーン県 จ.สมุทรปราการ)
- バーンポー工場 โรงงานบ้านโพธ์ (チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา)
- ゲートウェイ工場 โรงงานเกตเวย์ (チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา)
・洪水対策の指揮を執っているプラチャー法相(元警察長官)によると、
バンコク都内東部の次の場所が洪水の恐れがあるとし、住民に警戒を呼びかけた。
▽ラークラバン区 ▽ノンジョーク区 ▽クロンサームワー区 ▽ミンブリ区
また、バンコクが災害地域に指定されるという噂を否定し、中心部は安全だと主張した。
バンコクの地下鉄駅では洪水に備え、駅の出入口の一部の閉鎖が進められている。
14日には日本人の利用が多いスクムビット駅、シーロム駅でも一部出入口が閉鎖された。
※確かに、地下鉄スクンビット駅3番出口は閉鎖されていました。10月15日
・タイ工業団地公社(IEAT)発表
【洪水発生工業団地】
サハ・ラタナナコン工業団地(全42社のうち日系35社)(▼全45、46社との記事もあり)
ロジャナ工業団地(全218社のうち日系147社)
ハイテク工業団地(全143社のうち日系7割)
【特に警戒を要する工業団地】
ラッカバン工業団地(全283社のうち日系49社)
バンチャン工業団地(全83社のうち日系20社)
【洪水発生可能性がある工業団地】
バンパイン工業団地(全84社のうち日系30社)←15日に洪水発生
ケンコイ工業団地(全1社のうち日系0社)
ジェモポリス工業団地(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
ウェルグロー工業団地(企業数・日系企業数は調査中)
バンプリ工業団地(全120社のうち日系48社)
・突貫工事
タイ中部を襲っている洪水が首都バンコクに波及するのを防ぐため、政府が突貫工事で運河の
浚渫(しゅんせつ)を進めている。チャオプラヤ川の上流で氾濫した水が北側から流れ込んで
くるが、バンコク西部と東部の運河に水を迂回させて海に逃がし、首都中心部に水が浸入
するのを防ぎたい考え。上流ダムからの放水到達やタイ湾の大潮、台風接近が重なる
今週末から来週にかけて、チャオプラヤ川河口のバンコクは洪水リスクが高まる。
政府は運河工事を週末までに終える方針で、首都防衛は時間との闘いになっている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/10/15
・バンパイン工業団地 นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (アユタヤ県 จ.อยุธยา)
タイ中部アユタヤ県のバンパイン工業団地の堤防の一部が崩れ、浸水し始めている。
午後9時時点で、水の深さは数十センチ程度。同工業団地には
「帝人」「明電舎」「米ハードディスクドライブ大手ウエスタンデジタル」
をはじめ84社の工場がある。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ここまでが、15日にまとめた部分です。ここから先は、別ページ に展開しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
なお、心温かい一部の日本人が、タイの大洪水に対して、義捐金や募金活動を行ってくださって
いるようですが、彼らが市民に直接届けるつもりがなく、タイの役所に届けるつもりならば、
募金はあままりお勧めしません。なぜならば、役人の袖の下になるだけで、公共工事費や市民には
ほとんど配分されないからです。残念ですが、それが現実です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「洪水の写真がないではないか!」と思われる方がいらっしゃると思いますが、私は敢えて意図的に
掲載しておりません。なぜならば、マスコミと同じ行動を取ることに疑問を感じているからです。
マスコミというのは、センセーショナルな映像を好んで載せたがります。あたかも、それが全てのように。
確かに今回の大洪水は、アユタヤ県、ナコーンサワン県を中心に甚大な被害をもたらしています。
しかし、県民全員が被害を受けているわけではないですし、私は読者の気を引くためだけにこの記事を
書いているわけではないですし、自ら目視した映像でないので、ここには掲載しません。
センセーショナルな記事ではなく、等身大の記事を掲載したいからです。
Youtubeなどの他のサイトで、「น้ำท่วม」(洪水)で検索すればたくさん映像を見ることができます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ついでに、洪水関係のタイ語です。
洪水、浸水する | น้ำท่วม |
kouzui | ナム・トゥワム |
水害 | อุทกภัย |
suigai | ウタッカッ・パイ |
土嚢 | กระสอบทราย |
donou | クラッソップ・サーイ |
被害に遭う | ประสบภัย |
higai ni au | プラソップ・パイ |
移住する、退避する、避難する | อพยพ |
ijuu suru, taihi suru, hinan suru | オパヨップ |
沈む、溺れる | จม |
shizumu, oboreru | ジョム |
(水が)浸み出る | ซึมออกมา |
(mizu ga) shimu deru | スム・オーク・マー |
水が引く | ระดับน้ำลดลง |
mizu ga hiku | ラダップ・ナーム・ロット・ロン |
(ダムなどから)水を排出するく | ระบายน้ำ |
mizu wo haishutsu suru | ラッバーイ・ナーム |
非常食 | อาหารฉุกเฉิน |
hijou shoku | アーハーン・チュックチャーン |
ダムが決壊する | เขื่อนแตก |
chiryou suru | クアンヌ・テーク |
治水 | การควบคุมน้ำท่วม |
chisui | ガーン・クワップクム・ナム・トゥワム |
セーンセープ運河 | คลองแสนแสบ |
saeng saep unga | クローン・セーンセープ |
サムセーン運河 | คลองสามแสน |
saam saeng unga | クローン・サームセーン |
サハラッタナーナコン工業団地 | นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร |
saharattana kougyou danchi | ニコムウッサーハーカム・サハラッタナーナコン |
ロジャナ工業団地 | นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ |
Rojana kougyou danchi | ニコムウッサーハーカム・ロッジャナッ |
ハイテク工業団地 | นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค |
hai teku kougyou danchi | ニコムウッサーハーカム・ハイテーク |
バンパイン工業団地 | นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน |
Bang-Pa-In kougyou danchi | ニコムウッサーハーカム・バンパッイン |
ナワナコン工業団地 | นิคมอุตสาหกรรมนวนคร |
Nawa Nakhorn kougyou danchi | ニコムウッサーハーカム・ナワッナッコーン |
ほかにもご存知の言い回しがあれば教えてくださいね。
Posted by Chang at 01:25│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます
今週水曜日から訪泰するんですが、情報がなくて不安です
特に天気の情報、台風が近づいてるという話ですが
規模、進路、まったく情報がなく不安なままの出国となりそうです。
今週水曜日から訪泰するんですが、情報がなくて不安です
特に天気の情報、台風が近づいてるという話ですが
規模、進路、まったく情報がなく不安なままの出国となりそうです。
Posted by さすらいのジョー at 2011年10月17日 07:43
さすらいのジョーさん>
まいどです。
タイに台風が近づいてくるという情報は現在のところありません。
天気については、例年の雨季の終わりと同様、しばらく雨が続きます。
今日10月17日現在、BTSアソーク駅近くの職場は、洪水とはほぼ無縁です。
(ノンタブリーに家がある社員が通勤不能になっていますが)
(ご存じかかと思いますが)この時期、一日中雨が続きますので、観光には
不向きですし、歓楽街やカオサーンも閑古鳥が鳴いているので、あまり
盛り上がらないかも知れません。
どうしても来なければならない事情がない限り、むこう2~3週間は渡航を
お控えになった方が賢明かと思います。
(そうは言っても、せっかく取れた有給をそう簡単に変更できないでしょうが)
まいどです。
タイに台風が近づいてくるという情報は現在のところありません。
天気については、例年の雨季の終わりと同様、しばらく雨が続きます。
今日10月17日現在、BTSアソーク駅近くの職場は、洪水とはほぼ無縁です。
(ノンタブリーに家がある社員が通勤不能になっていますが)
(ご存じかかと思いますが)この時期、一日中雨が続きますので、観光には
不向きですし、歓楽街やカオサーンも閑古鳥が鳴いているので、あまり
盛り上がらないかも知れません。
どうしても来なければならない事情がない限り、むこう2~3週間は渡航を
お控えになった方が賢明かと思います。
(そうは言っても、せっかく取れた有給をそう簡単に変更できないでしょうが)
Posted by Chang at 2011年10月17日 17:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。