2011年10月28日
#タイ洪水 2011-10-28
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/28 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
・#タイ洪水 2011-10-26
・#タイ洪水 2011-10-27
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
昨日予告しましたように、私も28日早朝にJACCバンコク支部を離れ、相方の田舎に車で避難することを
決意しました。
AISの一日接続49バーツパッケージをを利用して携帯からネットに繋ぐことも検討していますが、基本的に
疎開先はド田舎なので、情報更新できない可能性があります。
日本人の駐在家族は大方帰国されているようです。相方の日本人の友達もみんな帰国したようです。
時は迫っています。漏れ出してからでは行動が遅いです。
早めにバンコクより避難することをお勧めします。
浸水被害が小さくても、食糧供給量に難があります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがオススメ
・現在の洪水被害地域1 ←更新されてません
・現在の洪水被害地域2 ←更新されてません
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月26日現在)
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
続きを読む
2011年10月27日
#タイ洪水 2011-10-27
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/27 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
・#タイ洪水 2011-10-26
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
JACCバンコク支部のあるBTSプラカノン駅近辺でも、いよいよ本格的に来るべき洪水への準備が始まりました。
今朝街を歩いてみたら、50~100cmほどのブロック塀を家の前に築いている光景を目にしました。
近くの沖縄料理店「金城」さんもそうでした。(このような光景です)
JACCバンコク支部も、サイクリストの受け入れを当分休止させて頂きます。
まあ、この状況の中わざわざバンコクに来て自転車で走られる方はいらっしゃらないと思いますが。
また、私は、明後日、相方の実家の近くに車で避難することを決意しました。
その理由は以下の通りです。
・この辺りはチャオプラヤー川、プラカノン運河に近く、西と南から一気に洪水がやってくると言われており、
50~100cm の浸水が予想されていること。
・そうなれば、食料調達がままならず、強奪合戦が予想されるため。
・そうなった時では、八方塞がりでどこにも逃げられなくなるため。
チャオプラヤー川が氾濫したら、真っ先にラマ4世通りが通行できなくなるでしょう。
そして、じきにスクンビット通りも通行不能になると思います。
勤務先も28日(金)は臨時休業させて頂くことになりました。
日本人駐在員ご家族でも大企業にお勤めの方であれば、一時帰国させてもらえるのでしょうが、
それ以外の方はそういう訳にはいかないでしょう。私のように、相方の実家が安全なところであれば逃げようが
ありますが、そうでなければ、取りあえず地方に避難するしかないでしょう。
避難できるならば、2・3日以内に安全なところに避難した方がいいです。
以前にも申し上げましたが、今回の洪水をナメてはいけません!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがオススメ
・現在の洪水被害地域1 ←更新されてません
・現在の洪水被害地域2 ←更新されてません
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
続きを読む
2011年10月26日
#タイ洪水 2011-10-26
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/26 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
勤務先も、ついに28日金曜日を休日にすることを決定しました。お得意様が日系製造業が多く、
他企業さんもどうやら金曜日をお休みにしたところが多かったようなので、営業的にはどうしようも
ないのでしょう。我々技術としては、いくらでもやることがあるんで、休日はあまり歓迎できませんが。
26日現在のスクンビット通りも「平穏」です。3~5日後の洪水予想で、いよいよ西隣のプラカノン区
(私の住んでいるプラカノン駅近くはプラカノン区でなはくクロントゥーイ区なんです)も水色に塗られて
いました。週明けあたりにそろそろこのあたりも浸水しそうですね。非常食を買い直さねば。
蒸留水、一時は全ブランドの商品がスーパー、コンビニからなくなりましたが、ある一社の商品だけ
ポツポツと在庫を見かけるようになりました。今のうちに買っておいた方がいいです。
水道水、相変わらず薬臭いし、やや黄色がかっています。先日水道水用供給用のプラパー運河に
大量の泥水が混入してしまった影響ですね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」が
サムセーン運河の水位を表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...我がJACCバンコク支部近くの「プラカノン運河」の情報がないですね。
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/21)
死 者: 356人
行方不明: 2人
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
続きを読む
2011年10月24日
#タイ洪水 2011-10-24
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/24 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
をご覧ください。また、続きは
・#タイ洪水 2011-10-26
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
日本人が多く住むスクンビット界隈、我がJACCバンコク支部は、今日24日現在も至って
「平穏」です。スーパーに非常食や飲料水がなくなっている以外は。
どうもここ数日は、洪水状況サイトが更新されてないようなので、いま本当はどんな状況か
把握しづらくなっています。都民がいちばん知りたいのは、
「自分たちの住まいが浸水するのはいつごろか。周辺の状況はどうなのか」
だと思います。しかし、これを正確に伝えてくれるメディアがありません。
難しいのはよく理解できます。なぜならば、これを正確に言い当てるためには、
チャオプラヤーの水位、満潮・引潮との関係、運河の流量、北から陸伝いに流れる洪水量、
その土地の地勢(微妙な高低)を正確に把握する必要があるからです。
だからこそ、周辺情報を正しく報道してほしいんですが...
TV3で報道していましたが、ランシット運河とパホンヨーティン通りとの交差点で、防水壁を
強化しようとしていたバンコク都職員とジモピーがやりあってましたね。
かれら曰く、
「お前らが土嚢を積むからランシットの浸水被害が酷くなるんだ。やめろ!」
・・・その通りです。が、彼らによーく考えて頂きたい。では、土嚢を全部撤去したらどうなるか。
先日、プラパー運河 ตลองประปา (上水道用の運河) に洪水が大量に混入したこともあり、
ここ数日、水道水が薬品(塩素?)臭がキツいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
↑ どちらもここ3~4日ほど更新できてないと思われます・・・
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」が
サムセーン運河の水位を表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...我がJACCバンコク支部近くの「プラカノン運河」の情報がないですね。
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/21)
死 者: 356人
行方不明: 2人
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆バンコク都 洪水警報発令区 (23日)
・ドンムアン区 แขตดอนเมือง
・ラクシー区 แขตหลักสี
・バーンケーン区 แขตบางเขน
・バーンスー区 แขตบางซื่อ
・チャトゥチャック区 แขตจตุจักร
・サーイマーイ区 แขตสายหมาย
続きを読む
2011年10月23日
#タイ洪水 2011-10-22
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/22 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
をご覧ください。また、続きは
・#タイ洪水 2011-10-24
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
今日22日のバンコクは久しぶりの快晴となりました。少なくても、アユタヤが
浸水し始めて天気が良かった記憶がないので、もう3~4週間ほど晴れ空を見ることが
できませんでした。
夜のTVニュースを見ると、シリラートや、チャオプラヤー川の周辺で、浸水被害が
出始めたようです。
ついに中心部にも洪水被害が出始めました!!
いよいよ、日本人が多く住むスクンビット界隈も浸水する日が近づいてきたようです。
日本人駐在員の家族は、一時避難のため帰国者が続出しているようです。
駐在員ご自身、また我々のような現地採用者は、バンコクに残らざるを得ませんが。
インラック首相は22日「浸水は1ヶ月ほど続き、その影響は3ヶ月ほど続くだろう。」
と発言しました。食料問題が最も深刻です。タイラーメンの「ママー」は生産が
追いついてないようですし、蒸留水はどこのコンビニ、ショッピングセンターへ
行っても在庫なし(蒸留水自販機で水の確保は何とかなるが)。また、停電は
免れないでしょうな。愛車だけは絶対に浸水させたくない!!
くれぐれも、十分な準備をしておいてください!!
洪水の浸水ペースや川・運河の地勢・水位を冷静に見つめると、おそらくは
24日か25日にはスクンビットも冠水すると予想できます。
わがJACCバンコク支部のあるプラカノンは、プラカノン運河やチャオプラヤーに
近い分、スクンビットの中でも日本人が特に多く住むプロンポン、トンローよりも早く
大きな被害が出るかもしれません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
↑ どちらもここ3~4日ほど更新できてないと思われます・・・
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」が
サムセーン運河の水位を表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...我がJACCバンコク支部近くの「プラカノン運河」の情報がないですね。
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/21)
死 者: 356人
行方不明: 2人
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
続きを読む
2011年10月22日
#タイ洪水 2011-10-21
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/21 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
をご覧ください。また、続きは、
・#タイ洪水 2011-10-22
をご覧ください。
~JACCバンコク支部周辺の様子~
21日朝、TV3のニュースでは、
21日にバンコク都心に洪水が押し寄せるかも
と言っていましたが、いったいどこのことを指して言っていたのかは知りません。
がしかし、確実に洪水が都心部に押し寄せてきています。
複数のニュースによると、都心部の浸水はもはや避けられず、数十センチになるだろうとの
ことでした。
昨日も申し上げた通り、一言で「タイの洪水」といっても、二通りの要素があります。
1) 北から陸伝いに押し寄せてるものすごい量の洪水
2) チャオプラヤー川、運河の増水による洪水
スクンビットにお住いの方で、「セーンセープの水位が下がってるから大丈夫」と考えて
いらっしゃる方、それは 2) しか視野に入っていません。甘いです。1)もお忘れなく。
21日、ランシットを越えて南下してきた陸伝いの大洪水が、ついにドンムアン区や
移民局のあるジャンワッタナー通り(国道304号、ラックシー区)を通り過ぎました。
この後、カセサート大学、チャトゥチャク市場、ディンデーン、戦勝記念塔、そして
ラップラオ通り、ラチャダーピセーク通り、アソークと確実に進んでくると考えられます。
一夜明けて22日、バンコクは久しぶりの快晴となりました。少なくても、アユタヤが
浸水し始めて天気が良かった記憶がないので、もう3~4週間ほど晴れ空を見ることが
できませんでした。
太陽よ、雨水を大量に天に押し上げて、タイ湾に持って行ってください!!
◆洪水の人的被害 (2011/07/29 - 2011/10/20)
死 者: 342人
行方不明: 2人
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
◆洪水の可能性がある工業団地
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
◆バンコク都の被害発生区 全50区中 9区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
続きを読む
2011年10月21日
#タイ洪水 2011-10-20
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/20 現在です。
これまでのまとめは、
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
をご覧ください。また、続きは、
・#タイ洪水 2011-10-21
をご覧ください。
洪水にまつわるJACCバンコク支部の状況など
今晩、車で
BIC-C オンヌット店、ラマ4店、セントラル・バンナー店、ラムカムヘーン店、
Tesco Lotus オンヌット店、ラマ4店 プラカノンの Max Valu
に行って飲み水を買おうとしたら、高いミネラルウォーター以外は大小全て売り切れでした。
また、ママー(ラーメン)、パン、お菓子が軒並み売り切れ。
店員に
「どうして今日はお客が少ないの?」
と尋ねたら
「商品がないと知っているから、あまり買いに来る人がいないのよ」
と言っていました。そうかもしれません。
仕方ないので、作戦を切り替えて、飲料水をたくさん入れることのできる、蓋つきの
ポリバケツ(17リットル)を2つ買うことにし、近くの浄水販売機で飲料水を確保する
ことにしました。こちらは無事に終わり、なんとか45リットルの飲料水を確保できました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
今日出社してみたら、やっとみんな
「バンコク都内もヤバくなってきた」
と認識し出したようです。
Bangkok Post で取り扱っていた、洪水の水量(推定)の記事が正しければ、
バンコク都内が安全だなんてどうやって証明するのでしょうか??
...運河を使ってタイ湾に流し込める流量は、北から陸経由で襲ってくる
洪水の流量と比べて、桁が一桁違うではありませんか!!
Bangkok の上の記事をご覧頂いて気づきましたか。
セーンセープ運河の水をミンブリーから都心に向け、最後にチャオプラヤー川に
逃がしているではありませんか!!
これだと、運河の水量をよほど上手にコントロールしないと、スクンビット、
クローントゥーイ、プラカノン、パパデーンがセーンセープ運河と
チャオプラヤー川に挟まれ、なおかつ北から陸地伝いの洪水がやってきて
トリプルパンチを食らう可能性があります。
今のところ、セーンセープ運河の水位は低くなってきていますが、上記作戦を
結果した結果、再び増水する可能性が高いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
バンコク都の北部では、サーイマーイ区に洪水被害が出始めていますが、
この周辺住民が洪水を避けるために相次いで高速道路に車を駐車したため
ひどい渋滞が発生しているとのこと。
警察は、放置された車を取り締まる方針ですが、あまりに台数が多く、
全部は取り締まれないようです。
私も、愛車マーチの避難所については日々気を揉んでるんで、彼らの気持ちが
よくわかります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
20日のランシット中心部は、平均20~50cmほど、中には1m以上浸水した
箇所も出てきているようです。
続きを読む
2011年10月20日
#タイ洪水 まとめ(4)
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/19 現在です。
これまでのまとめは、
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
をご覧ください。また、続きは
・#タイ洪水 2011-10-20
をご覧ください。
あれだけインラック首相を始め、政府関係者が「都心部は大丈夫」と言っていましたが、
じわじわと洪水がバンコク都心部に押し寄せてきています。
バンコク都に洪水を入れないようにすべく、チャオプラヤー川の水をバンコク市内に
ある運河に水を散らし、ランシット運河を死守すると言っていましたが、洪水はついに
これを突破してしまいました。
そして、ついにバンコク都サーイマーイ区に洪水被害が出てしまいました。
洪水の南下に対して、もう防水に鳴り得る設備やインフラがが無きに等しくなって
しまったので(土嚢なんてヘボい)、
バンコク都心部も本当にヤバい
状況になってきました。これは、
不安を不必要に煽っているのではなく、現実的にヤバい
のです!! スクンビット、シーロムをはじめとしたバンコク都心にお住まいのみなさん、
水、非常食を準備し洪水に備えましょう。
もう他人事ではありません!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
チャオプラヤー川の北から、徐々に洪水が南下してきて、バンコク都心から
・約82km北にある「サハラタナナコン工業団地」を洪水を襲ったのが 10月4日。
・同69km北にある「ロジャナ工業団地」を襲ったのが 6日。
・同55km北にあるバンパイン工業団地を襲ったのが15日。
・同46km北にあるナワナコン団地を襲ったのが 17日。
・同34km北にあるランシット市街まで来たのが 18日。
・同28km北にあるサーイマーイ区まで来たのが 20日。
一定の速度で南下している訳ではないし、ランシットよりもバンコクに近い
ノンタブリー県の一部では、先週初めにすでにひざ上浸水が始まっていました。
政府、バンコク都はいろいろな’(その場凌ぎ的な)対策を講じてきました。
・バンコク最北部に防水壁を築き、なおかつ土嚢を1mほど積む作戦
・チャオプラヤー川の水をあちこちの運河(ホックワ運河ソントンノーン運河⇒
セーンセープ運河⇒プラウェート運河)に散らしてタイ湾に逃がす作戦
・チャオプラヤー川に小舟を1000隻並べ、プロペラを回して海に押しやる作戦
...どれもその場凌ぎの感が否めず、有効な決定打とは言い難いです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
このペースで洪水被害が南下するものとすると、
今週末から来週頭に都心部に洪水が到達する可能性があります。
マジで愛車マーチの避難場所を考えなアカン...
続きを読む
2011年10月19日
#タイ洪水 まとめ(3)
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/18 現在です。
これまでのまとめは、
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
をご覧ください。また、この続きは、
・#タイ洪水 まとめ(4)
をご覧ください。
6つの工業団地を襲った洪水は、ランシットまで下ってきています。
また、すでに、バンコク都内でも一部浸水被害が出ています。
日本人が多く住むスクンビット・エリア、シーロム・エリア等バンコク市内中心部は
今のところ浸水被害は出ていません。
続きを読む
2011年10月17日
#タイ洪水 まとめ(2)
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/17 現在です。
これまでのまとめは、
・#タイ洪水 まとめ(1)
をご覧ください。なお、続きは
・#タイ洪水 まとめ(3)
をご覧ください。
続きを読む
2011年10月16日
#タイ洪水 まとめ(1)
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
在タイ日本人の方はもちろんご存知のはずですが(知らない人がいるとは思えない)、
日本でも毎日のようにタイの洪水の報道がなされているそうで、ほとんどの日本にいる
友人がタイの洪水の状況を知っており、心配してくださっています。
バンコク都では、大潮で海面水位が最高になる10月15~18日に洪水被害が予想されています。
また、在タイ日本大使館の情報によりますと、バンコク都排水・下水局は、次の13区15ヶ所が
洪水リスクが高いと発表しました。
バンコク都の洪水被害予想区域(15区域)
①サートン区:チャン通り、セントルイ通り、サートゥプラディット通り
②パヤータイ区:パホンヨティン通り(クロンサムセーン~クロンバンズー)
③プラカノン区:スクンビット通り(クロンプラカノン~ラーサール小路)
④ワッタナー区:スクンビット39~49 ←日本人駐在員が多く住むエリア
⑤ワントンラーン区:ラードプラオ通り(クロンラードプラオ~ザモールデパート)
⑥ブングム区:ナワミン通り(クロンドンイーガー~プラサートマヌーキット交差点)
⑦ディンデーン区:ラチャダーピセーク通り(ロビンソン・デパート付近)
↑ 現地採用日本人が多く住むエリア。
「外こもりのススメ」の著者の故・棚橋貴秀氏が生前住んでいた
⑧チャトゥチャック区:ラチャダーピセーク通り(ラードプラオ交差点)
⑨ラチャテーウィ区:ペブリー通り(バンタットン通り~ラチャテーウィ交差点)
⑩ラチャテーウィ区:ニコムマカサン通り
⑪ラチャテーウィ区:ラマ6世通り(プラチェチン市場付近)
⑫バンケー区:ぺカセーム通り(ソイ63) ←嫁の実家、ナコーンパトムに行く道の途中にある
⑬ヤナワー区:エンアガート通り(ナーンリンチー通り~シーバムペン小路)
⑭プラウェート区:シーナカリン通り(クロンターサード~クロンターチャン)
⑮プラナコン区:サナムチャイ通り~マハーラート通り
JACCバンコク支部は、このうち③圏内にあり、プラカノン運河 คลองพระโขนง が氾濫しないよう祈っています。
私自身も整理する意味で、2011/10/15 までの被害状況をまとめてみたいと思います。
なお、信頼するニュース源として、基本的に以下を参照するものとします。
在日マスコミだと大雑把な内容、誤報が少なからず存在するため、いっさい参照していません。
・在タイ日本大使館
・ニュースクリップ (在タイ日本語メディア)
・バンコク週報 (在タイ日本語メディア)
・Bangkok Post (英字新聞)
・เดลีนิวส์ (Daily News誌:タイ語)
・ไทยรัฐ (タイ・ラット誌:タイ語)
・ผู้จัดการ (プー・ジャッガーン誌:タイ語)
・ไทยโพสต์ (タイ・ポスト誌:タイ語)
・ช่อง 3 (TV3チャンネル:タイ語)
~現在の洪水状況(タイ語)~
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」がサムセーン運河の水位を
表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...プラカノン運河の情報がないですね。
~実際に見たチャオプラヤー川、プラカノン運河の水位の状況~
10月14日夜、ラマ8世橋の下のチャオプラヤー川の水位は、あと50cm で溢れ出すほどでした。
・・・普段はあと2~3段くらい階段が見えるのですが...
10月15日昼、プラカノン運河の水位は、同じくあと50cmで溢れ出すほどでした。
10月16日正午前後、プラカノン運河の水位は、同じくあと50cmほどで溢れ出します。
・・・しかし、ヤバいと言われていた割に、まだ水位は大丈夫そうです。
~市内至る所で、土嚢を積んで洪水の準備をしています~
<アソーク通りのGMMグラミー本社前 2011/10/15 17.00ごろ>
<プラカノン郵便局。BTSプラカノン駅前 2011/10/16 10.30ごろ>
<プラカノン市場前のセブンイレブン。スクンビット71入り口近く>
続きを読む
2011年08月31日
タイ芸能界で活躍する日本人
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ芸能界で活躍する日本人といえば、これまでは、あの「ヤマダ アユタヤの侍」という
タイ映画に出演していた、大関正義さんが真っ先に思い浮かぶと思います。
他にも何人かの日本人の方がタイ芸能界でご活躍されています。
続きを読む
タイ芸能界で活躍する日本人といえば、これまでは、あの「ヤマダ アユタヤの侍」という
タイ映画に出演していた、大関正義さんが真っ先に思い浮かぶと思います。
他にも何人かの日本人の方がタイ芸能界でご活躍されています。
続きを読む
2011年08月24日
Google+
今日は Google+ ネタです。
Google+ とは、今年6月より試験運用が始まったグーグルのSNSサービスです。
みなさんは、Google+ をどのようにお使いになられていますか?
もし宜しければ、コメントにて感想を聞かせてください。
2011年6月末に、招待制による Google+ テスト運用が始まりました。
私は誰からも招待を受けていないのに何故かいつのまにか使えていました。
友人曰く、Googleから直接招待を受けたんじゃないのか、とのこと。
あまり覚えていません...
画面のインターフェイスはこんなカンジです:
・Facebook の「ニュースフィード」に相当する「ストリーム」
・Gmail連携機能
・Picasaフォトアルバム連携機能
まだまだ Google+ のコンセプトを理解していませんが、Facebook とどのように異なるかを見ていきたいと
思います。
あと、「SGPlus」というアドオンを「Chrome」ブラウザ上で遣えば、Google+、Facebook、Twitterへ同じ記事を
同時に投稿できます。
まあ、SNSそれぞれが独自の使い方を提唱しているので、単純に何でもかんでもSNS連携がいいとまでは
思っていませんが、何ができるかを知るためには、テスト的に連携機能を使う意味はあってもいいでしょう。
<私が知っているSNS連携機能>
* Google+ ----- ( SGPlus ) ----> Facebook, Twitter (一方通行)
⇒ Twitter 連携は速く即反映される。Facebook連携は15~30分ほど。
* Twitter <-----> ミクシーVOICE (双方向、ミクシー側の設定に依る)
⇒ ミクシー --> Twitter 連携は速い。その逆は不安定。30分以上かかって反映されればまだマシで、
ツイートを取りこぼすことがある
* Twitter -----> MySpace (一方通行)
⇒ 連携速い。
* Facebook -----> ミクシー (一方通行)
⇒ Twitter連携同様、連携が遅い、またはニュースフィードの記事を取りこぼすことがある。
* Facebook -----> MySpace (一方通行)
⇒ 15~30分ほど。
こうして見てみると、(最近は取りこぼしが減ってきたが)ミクシー連携は不確実であることがわかります。
# タイ語でつぶやくと、取りこぼす傾向があることに今気づきました。
また、Google+ ストリーム上で SGPlus を使って記事を投稿すると、Facebook、Twitter、ミクシーに
連携できます。
まあ、ミクシーのようなサイト運営方法を見ていると、もうかつてのような魅力がなくなっていますので、
連携できなくてもまあいっかと思います。
・日本の携帯メールを持ってないと新規入会できないようにした(反対署名活動に参加しています)
・ミュージックを廃止
・足跡を廃止
・よくわからない理由で日記、コミュの記事を運営側が削除してしまう
・コミュのマナー、最近×ちゃん並みにヒドいスレが急増
・日本語メニューしかない。日本人、日本語しか視野に入っていない。
・タイ文字が化けることがあった(現在は改善されているようだ)
やはり、いまタイでは Facebook が圧倒的に人気があります。
2007~2008年ごろは hi5 が圧倒的に人気がありましたが、ここ2年は Facebook が人気急上昇です。
朝の通勤時に、BTS内でブラックベリーやi-PhoneからFacebookにアクセスして、記事を投稿している
若いタイ人女性が目立ちます。
Google+ はつい2ヶ月前に試験運用が始まったばかりなので、タイで流行るかどうか未知数ですね。
Android/i-Phone用 Google+ アプリがリリースされましたが、タイでからでは特別なことをしないと、
アンドロイド用Google+アプリをダウンロードすることができません。
「MarketEnabler」というツールを使えば、タイからでも Google+ アプリをゲットできます。7.8MB程。
Google+ の招待を受けたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
不特定多数の方に対応するのは困難ですので、この記事にメアド付きでコメントして頂き、その中で
以下全てを満たす方に招待を限定させて頂きますね。
・常識的な文面であること
最近は、初対面で挨拶もなしにいきなりため口をきくような、ネチケットのない人が増えています。
そういった非常識な方をご招待することはできません。
・Google+アカウント取得後も、Google+の使い方、コンセプト等の情報交換して頂ける方
ギブ&テイクでお願いしますね。
満たさない場合、たいへん申し訳ないですが、スルーさせて頂きます。
悪しからずご了承ください :-)
Google+ とは、今年6月より試験運用が始まったグーグルのSNSサービスです。
みなさんは、Google+ をどのようにお使いになられていますか?
もし宜しければ、コメントにて感想を聞かせてください。
2011年6月末に、招待制による Google+ テスト運用が始まりました。
私は誰からも招待を受けていないのに何故かいつのまにか使えていました。
友人曰く、Googleから直接招待を受けたんじゃないのか、とのこと。
あまり覚えていません...
画面のインターフェイスはこんなカンジです:
・Facebook の「ニュースフィード」に相当する「ストリーム」
・Gmail連携機能
・Picasaフォトアルバム連携機能
まだまだ Google+ のコンセプトを理解していませんが、Facebook とどのように異なるかを見ていきたいと
思います。
あと、「SGPlus」というアドオンを「Chrome」ブラウザ上で遣えば、Google+、Facebook、Twitterへ同じ記事を
同時に投稿できます。
まあ、SNSそれぞれが独自の使い方を提唱しているので、単純に何でもかんでもSNS連携がいいとまでは
思っていませんが、何ができるかを知るためには、テスト的に連携機能を使う意味はあってもいいでしょう。
<私が知っているSNS連携機能>
* Google+ ----- ( SGPlus ) ----> Facebook, Twitter (一方通行)
⇒ Twitter 連携は速く即反映される。Facebook連携は15~30分ほど。
* Twitter <-----> ミクシーVOICE (双方向、ミクシー側の設定に依る)
⇒ ミクシー --> Twitter 連携は速い。その逆は不安定。30分以上かかって反映されればまだマシで、
ツイートを取りこぼすことがある
* Twitter -----> MySpace (一方通行)
⇒ 連携速い。
* Facebook -----> ミクシー (一方通行)
⇒ Twitter連携同様、連携が遅い、またはニュースフィードの記事を取りこぼすことがある。
* Facebook -----> MySpace (一方通行)
⇒ 15~30分ほど。
こうして見てみると、(最近は取りこぼしが減ってきたが)ミクシー連携は不確実であることがわかります。
# タイ語でつぶやくと、取りこぼす傾向があることに今気づきました。
また、Google+ ストリーム上で SGPlus を使って記事を投稿すると、Facebook、Twitter、ミクシーに
連携できます。
まあ、ミクシーのようなサイト運営方法を見ていると、もうかつてのような魅力がなくなっていますので、
連携できなくてもまあいっかと思います。
・日本の携帯メールを持ってないと新規入会できないようにした(反対署名活動に参加しています)
・ミュージックを廃止
・足跡を廃止
・よくわからない理由で日記、コミュの記事を運営側が削除してしまう
・コミュのマナー、最近×ちゃん並みにヒドいスレが急増
・日本語メニューしかない。日本人、日本語しか視野に入っていない。
・タイ文字が化けることがあった(現在は改善されているようだ)
やはり、いまタイでは Facebook が圧倒的に人気があります。
2007~2008年ごろは hi5 が圧倒的に人気がありましたが、ここ2年は Facebook が人気急上昇です。
朝の通勤時に、BTS内でブラックベリーやi-PhoneからFacebookにアクセスして、記事を投稿している
若いタイ人女性が目立ちます。
Google+ はつい2ヶ月前に試験運用が始まったばかりなので、タイで流行るかどうか未知数ですね。
Android/i-Phone用 Google+ アプリがリリースされましたが、タイでからでは特別なことをしないと、
アンドロイド用Google+アプリをダウンロードすることができません。
「MarketEnabler」というツールを使えば、タイからでも Google+ アプリをゲットできます。7.8MB程。
Google+ の招待を受けたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
不特定多数の方に対応するのは困難ですので、この記事にメアド付きでコメントして頂き、その中で
以下全てを満たす方に招待を限定させて頂きますね。
・常識的な文面であること
最近は、初対面で挨拶もなしにいきなりため口をきくような、ネチケットのない人が増えています。
そういった非常識な方をご招待することはできません。
・Google+アカウント取得後も、Google+の使い方、コンセプト等の情報交換して頂ける方
ギブ&テイクでお願いしますね。
満たさない場合、たいへん申し訳ないですが、スルーさせて頂きます。
悪しからずご了承ください :-)
2011年05月21日
毒を吐く - 保険金支払い拒否の件
現在は、Facebook をメインにタイでの日常生活をつぶやいています。
このページでは、仕事上、街中で耳にしたタイ語、または嫁との会話の中で出てきたタイ語をメモっておくことが多いです。勉強して紙に書いても忘れてしまうのですが、ブログにメモっておくようになって、不思議と覚えるようになりました。
...さて、今日はちょいと、タイ日常生活上であまりにもムカついたことがあったので毒を吐きたいと思います。
対象は、某日系保険会社Aの日本人担当B(女性)。
-----------------------------------------------------------------------------------------
私は会社でA社の医療保険に入っているが、毎月1,060バーツの保険料を追加で支払い嫁も付帯してもらっています。
3月中旬よりずっと体調が悪い嫁が、ある日不整脈で強い息苦しさを覚え、近くの某私立病院Sに入院しました。
そこの医者が、十分な検査をしない段階で、嫁の発言を半ば鵜呑みにし、いい加減な診断書を書き、これを
その私立病院Sがキャッシュレス支払適用申請のため上記保険会社Aにファックスしました。
しかし、結果は×。
嫁が「やせ薬を飲んだことがある」と言ったのを鵜呑みにし、不整脈の原因を「やせ薬の飲用によるもの」と
書き、これが保険会社の適用例外規定に引っ掛ってしまい、キャッシュレス支払を拒否された結果、
退院時に数万バーツもの治療費/入院費を請求されました。
その後、保険会社が要求する書類をすべて揃え、保険会社に保険金を請求。
(その場でのキャッシュレス支払が拒否されても、後日必要書類を提出して支払請求できる)
この時は、なぜだか(適用例外に引っかかってるんちゃうの?)保険がほぼ適用されることとなり、
一ヶ月後に治療費/入院費に対する保険料が約9割戻ってきました。
ここまでの日本人担当Bの対応は、可もなく不可もなくといったところでした。
その後、嫁の体調は一進一退を繰り返し、4月のある日に再び不整脈がひどくなり、再び同じ病院に入院しました。この時も、やはりキャッシュレス支払を拒否されました。日本人担当Bは、
「原因が不明な場合、キャッシュレス支払は適用できません。」
と言っていたが、実際はそれだけではなく、90日以内に一度でもキャッシュレス支払拒否されたことがあると、
その後もずっと拒否されるシステムのようです。(と第三者から伺いました)
この時の医師の診断内容も、前回同様、「やせ薬による不整脈」でした。
ならば、ふつう、この場合も保険会社に改めて請求すれば、(限度額を超えてなければ)支払が受けられると
思いますよね。
でも!
なぜか今回、
「原因が弊社適用例外に抵触しておりますのでお支払できません。」
という訳のわからん回答でした。
前回と同一医師が診断内容の診断書を書いているにも関わらずですよ!
どうにも理解に苦しみます。
事前にタイ語版の適用例外を入手していたので、私は、
「どの適用例外に該当するのですか?」(ふつうの人がふつうに尋ねる質問ではないですか?)
と尋ねたところ、日本人担当Bは
「詳細はわかりかねますが、本日文書を会社宛に送付しましたので、ご一読ください」
だと。詳細を聞いてるんとちゃうねん。どれに該当するか聞いてんねん!!
もうこの時点で、こいつアホちゃうか、とイライラ感がフツフツとこみあげてきましたが、今はこの
アホ担当者Bにまともな言動させなアカンと思い、怒りを抑えて話を続けました。
しかも、4月中旬に書類を保険会社Aに提出しに行ったときに、その日本人担当Bが
「何か動きがあればご連絡致します」
と言っときながら、一カ月間放置プレー。
で、痺れをきらして、5月も下旬に差し掛かろうとしている19日に
「いま処理はどのあたりまで進んでますかね」
と穏やかに尋ねたら、日本人担当Bはこう言い放った。
「これ以上は個人の対応は致しかねます。御社窓口を通して弊社にご連絡ください」
だと。おいおい、あのね、アナタ、言っていることが支離滅裂やんか。
アンタがきちんとご連絡をくれて、それでも私が無茶を言い続け、アンタの仕事の
邪魔になるようならば、その発言はまだ理解できますよ。
でも、やることをせず、こちらから問い合わせてそんなアホな対応をするんかい!!
勘の良い方ならもうおわかりだと思いますが、「今日発送した」というのが「たまたま今日」だと思いますか?
電話したのが夕方だったため、発送したのが午前中ならまだ「たまたま」とも取れますが、私が一回目の
電話をしたあとに
「本日先ほど書類を発送しましたので...」
ってことは、アンタ「忘れていた」んやないかい!!
だったら、ふつう、もう少し上手にごまかした上で、しかしながら対応が遅れたことを素直に謝るべき
ちゃうんかい?
お客様からのクレームがあった時に、きちんと理由を理路整然と説明しなければ、納得のいくお客なんていない。(この際、クレーマーの類は考慮しない) そんな基本に立ち返らず、アンタは何というザル仕事をしてるんや!
保険会社にせよ、人材紹介会社にせよ、法人が金になる「お客様」であり、個人はマイナーオプションに過ぎない。
必然的に、企業窓口担当者に頭を下げ、個人はそれほど重きを置かなくなる。
そういう「ホンネ」はよーわかっとる。
でも、建前上平等に扱い、社会人としてお客に対して理由の説明はきちんとせなアカンでしょうが。
こいつと同類に見られたくない、見られんように、日々己を磨いて成長せねばと再認識するとともに、
こんなザル仕事をするヤツが同じバンコクで同じ現地採用で働いていると思うと、イヤになります。
オウムみたいに何度も
「これ以上対応できません」
「ですので、適用例外に該当しておりお支払できません」
だけで、きちんと理由の説明ができんヤツと掛け合っててもこちらも能がないので、
もうコイツは相手にせず、うちの会社の人事部を通して交渉させようと思います。
----------------------------------------------------------------------------
毒をもう一つ吐きます。
つい最近、大病院が原因を掴めない病気の原因を見つけることで名声のある、プラカノンの某クリニックに行ってきました。
そこで、嫁は、CTスキャン、血液検査を初め、さまざまな検査を受けました。
そうしたら、その医師曰く
「その程度の服用ならば少なくてもやせ薬は関係ない。それよりも、尿のPh(ペーハー)値が異常に低い。(続く)」
と、測定結果を示してもらいながら、初めて科学的に頷ける説明を受けました。
これまでもいくつかの病院に行きましたが、どうも診断内容が適当っぽく、十分な説明が得られませんでした。
いい大学を出ているんでしょうが、論理的、科学的に我々でも理解できる満足な説明をする医師はこれまで
いませんでした。
その中には、スクンビット49にある某病院、サヤームにある某有名国立大学付属病院、ラッチャプラソンにある
警察病院も含まれます。ホンマ、適当な医師ばかりです。理由や論拠がわからん。
こんなええ加減な診断、説明しかできん奴らに対して、日本の何倍もの医療費を支払わなければならず、
こいつらが30万バーツ以上の高い給料をもらい福利厚生もばっちりで、偉そうな顔をしやがって!!
本当に腹が立ちます。
この国の医療の世界には、顧客満足(Customer Satisfaction, ความพึงพอใจของลูกค้า)ちゅー概念がないんかいな?
当然のことながら医療ミスもけっこう多いらしく、大丈夫かいな?
つまり、
ええ加減な医師の診断書を(誤診であろうと)保険会社は鵜呑みにし、保険金の支払いを拒否する実態がある
ということです。
確かに、医師の診断の信憑性が高い国では、保険会社のそのシステムは成り立ちますが、信憑性が低い国ではもはや成り立たないと思います。(頻発する)誤診を受けたら、本来請求できるべき保険金がおりません。
医師は自らの診断内容に何ら責任を持っておらず、患者自らが信頼できる医師を選択する責任がある
と言えます。
まあ、ここはタイなので、運を天に任せるしかない、と言われればそれまでですが、
でも毎月1,060バーツ(物価水準を比較すると、日本と比較してはるかに割高ですよ)も保険料を払っているのに、理解不能な理由で保険がおりんなんて...
おかげでいま、毎月赤字で、(たぶん平均的現地採用の方よりは給料を頂いているにもかかわらず)
貯金を食い潰さなければならない生活をしています。
これまでの周囲の話を総合すると、日本人が信頼をおける病院って、
・スクンビット3にあるバ〇〇〇〇〇ト病院
・ペッブリー通りとトンローの交差点近くのバ〇〇ク病院
・スクンビット49のサ〇〇〇〇〇ト病院 (良くない評価を与える人もいるが)
くらいでしょうね。今嫁が通っているプラカノン通りプリディー41の某クリニックも信頼できるかな。
他の病院は、カゼ、下痢等の軽い病気の時にお世話になる程度と考えておいた方がいいかも知れません。
後悔しても仕方ないのですが、そう考えると、初めに嫁が酷い不整脈が出た時に、近くの病院ではなく
バ〇〇ク病院に行っておけば(医療費は高くついただろうが)、診断内容でごちゃごちゃ言われて保険金が
おりなかったことはなかっただろうに。これぞまさに、「安物買いの銭失い」ってところです。
------------------------------------------------------------------------------
あ~っ、すっきりしました。
手厚い福利厚生を受けておられる駐在員家族ならば、あまり関係ない心配事かもしれませんが、
現地採用者には切実な問題ですよね。同じような目に遭わないように気を付けてくださいね。
ご参考までに、これはバンコク都内のとある複数の病院の窓口の方に伺った話なのですが、
「A〇〇、東〇〇上は、いちいちケチがついてウザい」
とのことでした。また、東〇〇上は比較的高い保険料を毎月徴収しているにもかかわらず、
カゼ、下痢等比較的軽い病気は別として、いろいろとケチをつけて保険を支払わない傾向が強いそうです。
ちょっと他の医療保険会社を検討中です。
このページでは、仕事上、街中で耳にしたタイ語、または嫁との会話の中で出てきたタイ語をメモっておくことが多いです。勉強して紙に書いても忘れてしまうのですが、ブログにメモっておくようになって、不思議と覚えるようになりました。
...さて、今日はちょいと、タイ日常生活上であまりにもムカついたことがあったので毒を吐きたいと思います。
対象は、某日系保険会社Aの日本人担当B(女性)。
-----------------------------------------------------------------------------------------
私は会社でA社の医療保険に入っているが、毎月1,060バーツの保険料を追加で支払い嫁も付帯してもらっています。
3月中旬よりずっと体調が悪い嫁が、ある日不整脈で強い息苦しさを覚え、近くの某私立病院Sに入院しました。
そこの医者が、十分な検査をしない段階で、嫁の発言を半ば鵜呑みにし、いい加減な診断書を書き、これを
その私立病院Sがキャッシュレス支払適用申請のため上記保険会社Aにファックスしました。
しかし、結果は×。
嫁が「やせ薬を飲んだことがある」と言ったのを鵜呑みにし、不整脈の原因を「やせ薬の飲用によるもの」と
書き、これが保険会社の適用例外規定に引っ掛ってしまい、キャッシュレス支払を拒否された結果、
退院時に数万バーツもの治療費/入院費を請求されました。
その後、保険会社が要求する書類をすべて揃え、保険会社に保険金を請求。
(その場でのキャッシュレス支払が拒否されても、後日必要書類を提出して支払請求できる)
この時は、なぜだか(適用例外に引っかかってるんちゃうの?)保険がほぼ適用されることとなり、
一ヶ月後に治療費/入院費に対する保険料が約9割戻ってきました。
ここまでの日本人担当Bの対応は、可もなく不可もなくといったところでした。
その後、嫁の体調は一進一退を繰り返し、4月のある日に再び不整脈がひどくなり、再び同じ病院に入院しました。この時も、やはりキャッシュレス支払を拒否されました。日本人担当Bは、
「原因が不明な場合、キャッシュレス支払は適用できません。」
と言っていたが、実際はそれだけではなく、90日以内に一度でもキャッシュレス支払拒否されたことがあると、
その後もずっと拒否されるシステムのようです。(と第三者から伺いました)
この時の医師の診断内容も、前回同様、「やせ薬による不整脈」でした。
ならば、ふつう、この場合も保険会社に改めて請求すれば、(限度額を超えてなければ)支払が受けられると
思いますよね。
でも!
なぜか今回、
「原因が弊社適用例外に抵触しておりますのでお支払できません。」
という訳のわからん回答でした。
前回と同一医師が診断内容の診断書を書いているにも関わらずですよ!
どうにも理解に苦しみます。
事前にタイ語版の適用例外を入手していたので、私は、
「どの適用例外に該当するのですか?」(ふつうの人がふつうに尋ねる質問ではないですか?)
と尋ねたところ、日本人担当Bは
「詳細はわかりかねますが、本日文書を会社宛に送付しましたので、ご一読ください」
だと。詳細を聞いてるんとちゃうねん。どれに該当するか聞いてんねん!!
もうこの時点で、こいつアホちゃうか、とイライラ感がフツフツとこみあげてきましたが、今はこの
アホ担当者Bにまともな言動させなアカンと思い、怒りを抑えて話を続けました。
しかも、4月中旬に書類を保険会社Aに提出しに行ったときに、その日本人担当Bが
「何か動きがあればご連絡致します」
と言っときながら、一カ月間放置プレー。
で、痺れをきらして、5月も下旬に差し掛かろうとしている19日に
「いま処理はどのあたりまで進んでますかね」
と穏やかに尋ねたら、日本人担当Bはこう言い放った。
「これ以上は個人の対応は致しかねます。御社窓口を通して弊社にご連絡ください」
だと。おいおい、あのね、アナタ、言っていることが支離滅裂やんか。
アンタがきちんとご連絡をくれて、それでも私が無茶を言い続け、アンタの仕事の
邪魔になるようならば、その発言はまだ理解できますよ。
でも、やることをせず、こちらから問い合わせてそんなアホな対応をするんかい!!
勘の良い方ならもうおわかりだと思いますが、「今日発送した」というのが「たまたま今日」だと思いますか?
電話したのが夕方だったため、発送したのが午前中ならまだ「たまたま」とも取れますが、私が一回目の
電話をしたあとに
「本日先ほど書類を発送しましたので...」
ってことは、アンタ「忘れていた」んやないかい!!
だったら、ふつう、もう少し上手にごまかした上で、しかしながら対応が遅れたことを素直に謝るべき
ちゃうんかい?
お客様からのクレームがあった時に、きちんと理由を理路整然と説明しなければ、納得のいくお客なんていない。(この際、クレーマーの類は考慮しない) そんな基本に立ち返らず、アンタは何というザル仕事をしてるんや!
保険会社にせよ、人材紹介会社にせよ、法人が金になる「お客様」であり、個人はマイナーオプションに過ぎない。
必然的に、企業窓口担当者に頭を下げ、個人はそれほど重きを置かなくなる。
そういう「ホンネ」はよーわかっとる。
でも、建前上平等に扱い、社会人としてお客に対して理由の説明はきちんとせなアカンでしょうが。
こいつと同類に見られたくない、見られんように、日々己を磨いて成長せねばと再認識するとともに、
こんなザル仕事をするヤツが同じバンコクで同じ現地採用で働いていると思うと、イヤになります。
オウムみたいに何度も
「これ以上対応できません」
「ですので、適用例外に該当しておりお支払できません」
だけで、きちんと理由の説明ができんヤツと掛け合っててもこちらも能がないので、
もうコイツは相手にせず、うちの会社の人事部を通して交渉させようと思います。
----------------------------------------------------------------------------
毒をもう一つ吐きます。
つい最近、大病院が原因を掴めない病気の原因を見つけることで名声のある、プラカノンの某クリニックに行ってきました。
そこで、嫁は、CTスキャン、血液検査を初め、さまざまな検査を受けました。
そうしたら、その医師曰く
「その程度の服用ならば少なくてもやせ薬は関係ない。それよりも、尿のPh(ペーハー)値が異常に低い。(続く)」
と、測定結果を示してもらいながら、初めて科学的に頷ける説明を受けました。
これまでもいくつかの病院に行きましたが、どうも診断内容が適当っぽく、十分な説明が得られませんでした。
いい大学を出ているんでしょうが、論理的、科学的に我々でも理解できる満足な説明をする医師はこれまで
いませんでした。
その中には、スクンビット49にある某病院、サヤームにある某有名国立大学付属病院、ラッチャプラソンにある
警察病院も含まれます。ホンマ、適当な医師ばかりです。理由や論拠がわからん。
こんなええ加減な診断、説明しかできん奴らに対して、日本の何倍もの医療費を支払わなければならず、
こいつらが30万バーツ以上の高い給料をもらい福利厚生もばっちりで、偉そうな顔をしやがって!!
本当に腹が立ちます。
この国の医療の世界には、顧客満足(Customer Satisfaction, ความพึงพอใจของลูกค้า)ちゅー概念がないんかいな?
当然のことながら医療ミスもけっこう多いらしく、大丈夫かいな?
つまり、
ええ加減な医師の診断書を(誤診であろうと)保険会社は鵜呑みにし、保険金の支払いを拒否する実態がある
ということです。
確かに、医師の診断の信憑性が高い国では、保険会社のそのシステムは成り立ちますが、信憑性が低い国ではもはや成り立たないと思います。(頻発する)誤診を受けたら、本来請求できるべき保険金がおりません。
医師は自らの診断内容に何ら責任を持っておらず、患者自らが信頼できる医師を選択する責任がある
と言えます。
まあ、ここはタイなので、運を天に任せるしかない、と言われればそれまでですが、
でも毎月1,060バーツ(物価水準を比較すると、日本と比較してはるかに割高ですよ)も保険料を払っているのに、理解不能な理由で保険がおりんなんて...
おかげでいま、毎月赤字で、(たぶん平均的現地採用の方よりは給料を頂いているにもかかわらず)
貯金を食い潰さなければならない生活をしています。
これまでの周囲の話を総合すると、日本人が信頼をおける病院って、
・スクンビット3にあるバ〇〇〇〇〇ト病院
・ペッブリー通りとトンローの交差点近くのバ〇〇ク病院
・スクンビット49のサ〇〇〇〇〇ト病院 (良くない評価を与える人もいるが)
くらいでしょうね。今嫁が通っているプラカノン通りプリディー41の某クリニックも信頼できるかな。
他の病院は、カゼ、下痢等の軽い病気の時にお世話になる程度と考えておいた方がいいかも知れません。
後悔しても仕方ないのですが、そう考えると、初めに嫁が酷い不整脈が出た時に、近くの病院ではなく
バ〇〇ク病院に行っておけば(医療費は高くついただろうが)、診断内容でごちゃごちゃ言われて保険金が
おりなかったことはなかっただろうに。これぞまさに、「安物買いの銭失い」ってところです。
------------------------------------------------------------------------------
あ~っ、すっきりしました。
手厚い福利厚生を受けておられる駐在員家族ならば、あまり関係ない心配事かもしれませんが、
現地採用者には切実な問題ですよね。同じような目に遭わないように気を付けてくださいね。
ご参考までに、これはバンコク都内のとある複数の病院の窓口の方に伺った話なのですが、
「A〇〇、東〇〇上は、いちいちケチがついてウザい」
とのことでした。また、東〇〇上は比較的高い保険料を毎月徴収しているにもかかわらず、
カゼ、下痢等比較的軽い病気は別として、いろいろとケチをつけて保険を支払わない傾向が強いそうです。
ちょっと他の医療保険会社を検討中です。
2009年02月01日
การแนะนำตัวเองเป็นภาษาไทย
วันที่อัพแดทลาสุด: 02/01/2555
【ชีวิตในต่างประเทศ】
ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550 ทำงานที่กรุงเทพฯเป็นวิศวกรระบบคอมพิวเตอร์ครับ
ผมไม่ใช่ตัวแทนประจำ เป็นคนที่ได้หางานเองและทำงานที่ท้องถิ่นครับ
ตอนนี้อาศัยอยู่ที่กรุงเทพฯกับภรรยาคนไทย
【งานอดิเรกที่๑ - การขี่จักรยานทั่วโลก】
เคยมีประสบการณ์การขี่จักรยาน 10,000กม ทั่วญี่ปุ่น และ 12,050กม 13 ประเทศในโลกแล้วครับ โดยเฉพาะในประเทศไทยขี่ 13 ครั้งแล้ว 51จังหวัด 5,000กม แล้วครับ
*รายชื่อประเทศที่เคยเดินทางไปขี่จักรยาน
ไต้หวัน, Singapore, มาเลเซีย, New Zealand, ออสเตรเลีย, สวิตเซอร์แลนด์, เยอรมัน, ประเทษไทย, อินโดนีเซีย, ฮาวาย, เนปาล์, พม่า, ลวา
【งานอดิเรกที่๒ - การฟังเพลงไทยสากล】
พ.ศ. 2539 ผมฟังเพลงไทยสากลเป็นแรก จากนั้น2-3ครั้งผมไปประเทศไทยซื้อซีดีมา
แต่ฟังไม่ค่อยบ่อยนะ
ตั้งแต่ พ.ศ. 2546 ผมเริ่มฟังเพลงไทยสากลอย่างเอาจริงเอาจังครับ
THAI-POPS CD COLLECTION: 750 กว่าแผ่น (02/01/2555)
ผมชอบนัทมีเรียที่สุดในบรรดานักร้อนเพลงไทยสากล และ ติดตามผลงานของ
นัทมีเรีย 11ปีแล้วครับ
วันที่ 01/12/2550 ในที่สุดผมเจอกับนัท และ ให้นัทจับมือและลงชื่อด้วยครับ
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【งานอดิเรกที่๓ - การเล่นกับเด็ก】
คิดว่าการเที่ยวกับเด็กเป็นสิ่งที่น่ารำคาญ ก่อนหน้าลูกสาวเกิด
แต่ว่าหลังจากลูกสาวเกิดแล้ว ผมรู้สึกว่าเที่ยวกับเด็กๆสนุกมากๆ
【งานอดิเรกที่๔ - การเรียนภาษาไทย】
อันนี้ ไม่รู้ว่าเค้าจะเรียกว่างานอดิเรกได้หรือเปล่า
ช่วงนี้ ภาษาไทยออกมาก่อนนึกภาษาอังกฤษที่เคยเก่ง
แล้วก็ช่วงนี้พนักงานที่ร้านซีดีพูดมาว่า 'Five hundred seventy baat ka'
แต่ตอนแรกผมสับสนเสียแล้ว แล้วค่อยผมกลับถามทันทีว่า 'กี่บาทครับ?'
สมัยเรียนผมไม่ข้องแวะกับภาษาไทยเลย แต่ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550 เริ่มเรียนภาษาไทยมาก
ที่โรงเรียนภาษาไทย(สุขุมวิท)และบริษัท
ก็คือ พนักงานรวมงานสอนให้เข้มงวดในการออกเสียง แล้วก็เล่น chat กับคนไทยเป็นภาษาไทย
หมดเลย (ยกเว้นว่าคนที่พิมพ์ภาษาญี่ปุ่นได้) เค้าจะแก้ให้ตอนพิมพ์ผิดหรือไวยากรณ์ไม่ถูก
เพราะพวกเค้า กลายเป็นว่า จนส่วนมากผมฟังเข้าใจภาษาไทยได้ในกรณีที่เค้าจะออกเสียงให้ชัด
ถึงแม้ว่าเค้าจะพูดเร็วแค่ไหน
【นิสัย】
เอาจริงเอาจริง
ปกติอืดอาดยืดยาด บ้างครั้งขี้เกียจ แต่ถ้าเริ่มทำอะไรสักครั้งแล้วก็จะทำอย่างจริงจัง
ตอนกำลังจะตาย อยากจะบอกว่าชีวิตเองน่าสนใจเลย
ไม่ชอบมีพรรคพวก แต่เป็นคนขี้เหงา
【ประวัติการศึกษา】
โรงเรียนเทศบาลประถม โฮริตะ ในนาโกยา (พ.1-6)(คลับการว่ายน้ำ)
โรงเรียนเทศบาลมัธยมต้น ตะโค ในนาโกยา (ม.1-3)(คลับภาษาอังกฤษ)
โรงเรียนเทศบาลมัธยมปลาย ซะคุระได ในนาโกยา (ม.4-6)(คลับการวิ่ง)
โรงเรียนกวดวิซา คาวายจุก (โรงเรียนกวดวิซา)
มหาลัย นครโอซาก้า คณะวิทยาศาสตร์ วิชาที่เรียนฟิสิกส์ (ปริญญาตรี)
(คลับจักรยาร และ การปีนภูเขา)
มหาลัย นครโอซาก้า คณะวิทยาศาสตร์ วิชาที่เรียนฟิสิกส์ (ปริญญาโท)
【ประวัติการงาน】
บริษัท(โรงงาน)ที่ผลิกหินลับมีดสำหรับอุตสาหกรรม
ผู้รับผิดชอบที่ซื้อและจัดการวัตถุดิบ 6ปี
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ ผู้ออกแบบ/ทำโปรแกรม
ในโอซาก้า 5ปี
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ 1 ผู้จัดการ
ในกรุงเทพฯ ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ 2 ผู้จัดการ
ในกรุงเทพฯ ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2552
【ชั่วชีวิตของผม】
-วันที่ 23/03/2512 ได้ถือกำเนิดในชีวิตนี้
-ในฤดูใบไม้ผลิพ.ศ. 2532 เริ่มพักอยู่โอซาก้าใกล้ ๆ จากหมาวิทยาลัย
-ในฤดูใบไม้ผลิพ.ศ. 2533 ผมได้เริ่มขี่จักรยาน หลังจากนั้นติดต่อกัน 20 ปีกว่า
-วันที่ 20/11/2541 แต่งงานครั้งแรก(กับผู้หญิงญี่ปุ่น)
-วันที่ 18/06/2544 ลูกน้องถือกำเนิด
-วันที่ 29/03/2550 เริ่มพักอยู่กทม.และทำงาน
-วันที่ 29/02/2551 อย่ากัน
-วันที่ 31/12/2551 ล่าออกจากบริษัทเนื่องจากพฤติการณ์ต่างๆ
-วันที่ 01/04/2552 เริ่มทำงานที่บริษัทปัจจุบัน
-ตั้งแต่เดือน 7 พ.ศ. 2552 เริ่มอยู่กับผู้หญิงไทย(เมย์)ที่รู้จักกัน 3 เดือนก่อน
-ในเดือน 11 พ.ศ. 2552 หมอบอกว่าพ่อจะเสียชีวิทภายใน1ปีเนื่องจากเป็นเนื้องอกสมองชนิดร้ายแรง
-เมื่อเดือน 12 พ.ศ. 2552 ขึ้นดอยอินทนนท์กับแฟน มาแล้ว ซึ่งสูงสดในสยาม
-วันที่ 05/04/2553 แต่งงานกับเมย์ (เอาจดทะเบียนสมรสไปยื่นที่ญี่ปุ่น)
-วันที่ 07/05/2553 ยื่นจดทะเบียนสมรสที่อำเภอกำแพงแสน, จ.นครปฐม
-วันที่ 19/05/2553 ประสบประกาศห้ามออกนอกเคหสถานยามวิกาลเป็นแรกในชีวิต
-วันที่ 25/07/2553 ขี่จักรยานไปยังบ้านเกิดของเมย์อยู่ในนครปฐม
-วันที่ 20/11/2553 จัดงานแต่งงานที่บ้านเกิดของเมย์
【ฝัน,สิ่งที่อยากจะทำอะไรบ้างในอนาคต】
จะขี่จักรยานไปมากกว่า 50 ประเทศในโลก (ไป 13 ประเทศแล้ว)
จะขี่จักรยานไปมากกว่า 76 จังหวัดในประเทศไทย (ผ่าน 51 จังหวัดมาแล้ว)
จะเริ่มทำธุระกิจเองตินที่จะเป็นคล้าย ๆ อายุ 40
ขอบคุณครับที่ได้อ่านการแนะนำตัวเองนี้
ด้วยความเคารพ
ช้าง
【ชีวิตในต่างประเทศ】
ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550 ทำงานที่กรุงเทพฯเป็นวิศวกรระบบคอมพิวเตอร์ครับ
ผมไม่ใช่ตัวแทนประจำ เป็นคนที่ได้หางานเองและทำงานที่ท้องถิ่นครับ
ตอนนี้อาศัยอยู่ที่กรุงเทพฯกับภรรยาคนไทย
【งานอดิเรกที่๑ - การขี่จักรยานทั่วโลก】
เคยมีประสบการณ์การขี่จักรยาน 10,000กม ทั่วญี่ปุ่น และ 12,050กม 13 ประเทศในโลกแล้วครับ โดยเฉพาะในประเทศไทยขี่ 13 ครั้งแล้ว 51จังหวัด 5,000กม แล้วครับ
*รายชื่อประเทศที่เคยเดินทางไปขี่จักรยาน
ไต้หวัน, Singapore, มาเลเซีย, New Zealand, ออสเตรเลีย, สวิตเซอร์แลนด์, เยอรมัน, ประเทษไทย, อินโดนีเซีย, ฮาวาย, เนปาล์, พม่า, ลวา
【งานอดิเรกที่๒ - การฟังเพลงไทยสากล】
พ.ศ. 2539 ผมฟังเพลงไทยสากลเป็นแรก จากนั้น2-3ครั้งผมไปประเทศไทยซื้อซีดีมา
แต่ฟังไม่ค่อยบ่อยนะ
ตั้งแต่ พ.ศ. 2546 ผมเริ่มฟังเพลงไทยสากลอย่างเอาจริงเอาจังครับ
THAI-POPS CD COLLECTION: 750 กว่าแผ่น (02/01/2555)
ผมชอบนัทมีเรียที่สุดในบรรดานักร้อนเพลงไทยสากล และ ติดตามผลงานของ
นัทมีเรีย 11ปีแล้วครับ
วันที่ 01/12/2550 ในที่สุดผมเจอกับนัท และ ให้นัทจับมือและลงชื่อด้วยครับ
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【งานอดิเรกที่๓ - การเล่นกับเด็ก】
คิดว่าการเที่ยวกับเด็กเป็นสิ่งที่น่ารำคาญ ก่อนหน้าลูกสาวเกิด
แต่ว่าหลังจากลูกสาวเกิดแล้ว ผมรู้สึกว่าเที่ยวกับเด็กๆสนุกมากๆ
【งานอดิเรกที่๔ - การเรียนภาษาไทย】
อันนี้ ไม่รู้ว่าเค้าจะเรียกว่างานอดิเรกได้หรือเปล่า
ช่วงนี้ ภาษาไทยออกมาก่อนนึกภาษาอังกฤษที่เคยเก่ง
แล้วก็ช่วงนี้พนักงานที่ร้านซีดีพูดมาว่า 'Five hundred seventy baat ka'
แต่ตอนแรกผมสับสนเสียแล้ว แล้วค่อยผมกลับถามทันทีว่า 'กี่บาทครับ?'
สมัยเรียนผมไม่ข้องแวะกับภาษาไทยเลย แต่ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550 เริ่มเรียนภาษาไทยมาก
ที่โรงเรียนภาษาไทย(สุขุมวิท)และบริษัท
ก็คือ พนักงานรวมงานสอนให้เข้มงวดในการออกเสียง แล้วก็เล่น chat กับคนไทยเป็นภาษาไทย
หมดเลย (ยกเว้นว่าคนที่พิมพ์ภาษาญี่ปุ่นได้) เค้าจะแก้ให้ตอนพิมพ์ผิดหรือไวยากรณ์ไม่ถูก
เพราะพวกเค้า กลายเป็นว่า จนส่วนมากผมฟังเข้าใจภาษาไทยได้ในกรณีที่เค้าจะออกเสียงให้ชัด
ถึงแม้ว่าเค้าจะพูดเร็วแค่ไหน
【นิสัย】
เอาจริงเอาจริง
ปกติอืดอาดยืดยาด บ้างครั้งขี้เกียจ แต่ถ้าเริ่มทำอะไรสักครั้งแล้วก็จะทำอย่างจริงจัง
ตอนกำลังจะตาย อยากจะบอกว่าชีวิตเองน่าสนใจเลย
ไม่ชอบมีพรรคพวก แต่เป็นคนขี้เหงา
【ประวัติการศึกษา】
โรงเรียนเทศบาลประถม โฮริตะ ในนาโกยา (พ.1-6)(คลับการว่ายน้ำ)
โรงเรียนเทศบาลมัธยมต้น ตะโค ในนาโกยา (ม.1-3)(คลับภาษาอังกฤษ)
โรงเรียนเทศบาลมัธยมปลาย ซะคุระได ในนาโกยา (ม.4-6)(คลับการวิ่ง)
โรงเรียนกวดวิซา คาวายจุก (โรงเรียนกวดวิซา)
มหาลัย นครโอซาก้า คณะวิทยาศาสตร์ วิชาที่เรียนฟิสิกส์ (ปริญญาตรี)
(คลับจักรยาร และ การปีนภูเขา)
มหาลัย นครโอซาก้า คณะวิทยาศาสตร์ วิชาที่เรียนฟิสิกส์ (ปริญญาโท)
【ประวัติการงาน】
บริษัท(โรงงาน)ที่ผลิกหินลับมีดสำหรับอุตสาหกรรม
ผู้รับผิดชอบที่ซื้อและจัดการวัตถุดิบ 6ปี
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ ผู้ออกแบบ/ทำโปรแกรม
ในโอซาก้า 5ปี
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ 1 ผู้จัดการ
ในกรุงเทพฯ ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2550
บริษัทที่สร้างระบบกอมพิวเตอร์ 2 ผู้จัดการ
ในกรุงเทพฯ ตั้งแต่เดือนเมษา พ.ศ. 2552
【ชั่วชีวิตของผม】
-วันที่ 23/03/2512 ได้ถือกำเนิดในชีวิตนี้
-ในฤดูใบไม้ผลิพ.ศ. 2532 เริ่มพักอยู่โอซาก้าใกล้ ๆ จากหมาวิทยาลัย
-ในฤดูใบไม้ผลิพ.ศ. 2533 ผมได้เริ่มขี่จักรยาน หลังจากนั้นติดต่อกัน 20 ปีกว่า
-วันที่ 20/11/2541 แต่งงานครั้งแรก(กับผู้หญิงญี่ปุ่น)
-วันที่ 18/06/2544 ลูกน้องถือกำเนิด
-วันที่ 29/03/2550 เริ่มพักอยู่กทม.และทำงาน
-วันที่ 29/02/2551 อย่ากัน
-วันที่ 31/12/2551 ล่าออกจากบริษัทเนื่องจากพฤติการณ์ต่างๆ
-วันที่ 01/04/2552 เริ่มทำงานที่บริษัทปัจจุบัน
-ตั้งแต่เดือน 7 พ.ศ. 2552 เริ่มอยู่กับผู้หญิงไทย(เมย์)ที่รู้จักกัน 3 เดือนก่อน
-ในเดือน 11 พ.ศ. 2552 หมอบอกว่าพ่อจะเสียชีวิทภายใน1ปีเนื่องจากเป็นเนื้องอกสมองชนิดร้ายแรง
-เมื่อเดือน 12 พ.ศ. 2552 ขึ้นดอยอินทนนท์กับแฟน มาแล้ว ซึ่งสูงสดในสยาม
-วันที่ 05/04/2553 แต่งงานกับเมย์ (เอาจดทะเบียนสมรสไปยื่นที่ญี่ปุ่น)
-วันที่ 07/05/2553 ยื่นจดทะเบียนสมรสที่อำเภอกำแพงแสน, จ.นครปฐม
-วันที่ 19/05/2553 ประสบประกาศห้ามออกนอกเคหสถานยามวิกาลเป็นแรกในชีวิต
-วันที่ 25/07/2553 ขี่จักรยานไปยังบ้านเกิดของเมย์อยู่ในนครปฐม
-วันที่ 20/11/2553 จัดงานแต่งงานที่บ้านเกิดของเมย์
【ฝัน,สิ่งที่อยากจะทำอะไรบ้างในอนาคต】
จะขี่จักรยานไปมากกว่า 50 ประเทศในโลก (ไป 13 ประเทศแล้ว)
จะขี่จักรยานไปมากกว่า 76 จังหวัดในประเทศไทย (ผ่าน 51 จังหวัดมาแล้ว)
จะเริ่มทำธุระกิจเองตินที่จะเป็นคล้าย ๆ อายุ 40
ขอบคุณครับที่ได้อ่านการแนะนำตัวเองนี้
ด้วยความเคารพ
ช้าง
2009年02月01日
Profile in English
Last Update: 02/Jan/2012
【Life in foreign country】
I started living and working in Bangkok 'til April 2007.
I'm NOT a kind of worker who works as the Representative from
Japanese company, but find job by myself and is working here.
Now I live in Bangkok with my Thai wife..
【Hobby1 - Cycle-touring around the World】
In the past I've used to cycled around Japan about 10,000 kms,
13 countries about 12,050 kms. In special, I've pedaled in
Thailand 13 times 51 prefectures 5,000 kms.
Here's the list of country or region I've cycled:
Taiwan, Singapore, Malaysia, New Zealand, Australia, Switzerland, Germany, Thailand, Indonesia, Hawaii, Nepal, Myanmar, Laos
【Hobby2 - Listening THAI POPS (T-POPS)】
While cycling in Thailand at the first time in 1996, I've listened to THAi-POPS at the first time.
Then every time I went to Thailand, I bought many T-POPS CD,
and after retuened to Japan listened to them.
From November 2004, I do started listening T-POPS in earnest.
Now I have more than 750 CDs here. (at the point 02/Jan/2012)
I'm a fan of Nat Myria from 11 years ago.
Actually dreams which I wanted her to shake hands with me and
to sign down to jackets of CDs, has come true on 01/Dec/2007 !
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【Hobby3 - Study Thai language】
I don't know I can say this is my hobby.
Recently Thai language comes out previously than English I've been ever good at.
The other day when a clerk in CD shop said to me, 'Five hundred seventy baat ka',
I was confused momentarily but soon I asked her 'kii baat khrap ?' in Thai.
I studied hard in the school and the company in this one and a half years though
I was rimless Thai language at the university.
Colleague in the company teaches me Thai language so severely every day, in special,
pronunciation. And I chat with Thai people with Thai language and they teaches me
I use grammer wrong.
So that I become to listen and understand Thai language roughly a person who speaks
clearly no matter how they speaks fast.
【Character】
Straightness
Usually I need some time to start doing some work. But once I start doing something, I'll do thoroughly and quicly.
I think I want to say 'My life was interesting to me.' when I'm going to die.
I don't want to band together so much, but I'm lonesome guy.
【Educational Background】
Horita Elementary School in Nagoya (Swimming Club)
Tako Junior High School in Nagoya (English Club)
Sakuradai Senior High School in Nagoya (Athlete Club)
Kawai-Juku Pre-School in Nagoya
Bachelor Degree in Physics at Osaka City University (1993)
(Wondervögel Club)
Master Degree in Physics at Osaka City University (1995)
【Business Background】
Production-Controlling at Material Perchasing Section
at some manufacturing company in Osaka 6 years
Programmer and Designer in some software company in Osaka 5 years
Project Manager of software development 1 in Bangkok from April 2007
Project Manager of software development 2 in Bangkok from April 2009
【My Life】
23/Mar/1969, I was born in Nagoya.
Spring in 1988, I started living in Osaka near my university.
Spring in 1989, I started cycle-touring and up-to-date over 20 years.
20/Nov/1998, I married the first time (with Japanese).
18/Jun/2001, my daughter was born.
29/Mar/2007, I started living and working in Bangkok.
20/Feb/2008, we got divorced.
31/Dec/2008, I resigned the previous company.
01/Apr/2009, I started working in the current company.
In Jul/2009, I started living together with Thai woman.
In Nov/2009, a doctor said my father was the brain tumor and would die within a year.
In Dec/2009, wey reached the top of Doi Intanon which is the highest place in TH.
05/04/2010, I married with May. At first I submitted the marriage registration in JP.
07/05/2010, I submitted the marriage registration in Nakhon Pathom, Thailand.
25/07/2010, I cycled to May's house, Nakhon Pathom.
22/11/2010, I had the marriage party in Nakhon Pathom.
【Dream】
To cycle around the World up to 50 countries.
To cycle around Thailand in all of 77 prefs. (Now passed 51 prefs)
To start my own business around 45 years old.
Thank you for reading.
Best Regards,
Chang
【Life in foreign country】
I started living and working in Bangkok 'til April 2007.
I'm NOT a kind of worker who works as the Representative from
Japanese company, but find job by myself and is working here.
Now I live in Bangkok with my Thai wife..
【Hobby1 - Cycle-touring around the World】
In the past I've used to cycled around Japan about 10,000 kms,
13 countries about 12,050 kms. In special, I've pedaled in
Thailand 13 times 51 prefectures 5,000 kms.
Here's the list of country or region I've cycled:
Taiwan, Singapore, Malaysia, New Zealand, Australia, Switzerland, Germany, Thailand, Indonesia, Hawaii, Nepal, Myanmar, Laos
【Hobby2 - Listening THAI POPS (T-POPS)】
While cycling in Thailand at the first time in 1996, I've listened to THAi-POPS at the first time.
Then every time I went to Thailand, I bought many T-POPS CD,
and after retuened to Japan listened to them.
From November 2004, I do started listening T-POPS in earnest.
Now I have more than 750 CDs here. (at the point 02/Jan/2012)
I'm a fan of Nat Myria from 11 years ago.
Actually dreams which I wanted her to shake hands with me and
to sign down to jackets of CDs, has come true on 01/Dec/2007 !
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【Hobby3 - Study Thai language】
I don't know I can say this is my hobby.
Recently Thai language comes out previously than English I've been ever good at.
The other day when a clerk in CD shop said to me, 'Five hundred seventy baat ka',
I was confused momentarily but soon I asked her 'kii baat khrap ?' in Thai.
I studied hard in the school and the company in this one and a half years though
I was rimless Thai language at the university.
Colleague in the company teaches me Thai language so severely every day, in special,
pronunciation. And I chat with Thai people with Thai language and they teaches me
I use grammer wrong.
So that I become to listen and understand Thai language roughly a person who speaks
clearly no matter how they speaks fast.
【Character】
Straightness
Usually I need some time to start doing some work. But once I start doing something, I'll do thoroughly and quicly.
I think I want to say 'My life was interesting to me.' when I'm going to die.
I don't want to band together so much, but I'm lonesome guy.
【Educational Background】
Horita Elementary School in Nagoya (Swimming Club)
Tako Junior High School in Nagoya (English Club)
Sakuradai Senior High School in Nagoya (Athlete Club)
Kawai-Juku Pre-School in Nagoya
Bachelor Degree in Physics at Osaka City University (1993)
(Wondervögel Club)
Master Degree in Physics at Osaka City University (1995)
【Business Background】
Production-Controlling at Material Perchasing Section
at some manufacturing company in Osaka 6 years
Programmer and Designer in some software company in Osaka 5 years
Project Manager of software development 1 in Bangkok from April 2007
Project Manager of software development 2 in Bangkok from April 2009
【My Life】
23/Mar/1969, I was born in Nagoya.
Spring in 1988, I started living in Osaka near my university.
Spring in 1989, I started cycle-touring and up-to-date over 20 years.
20/Nov/1998, I married the first time (with Japanese).
18/Jun/2001, my daughter was born.
29/Mar/2007, I started living and working in Bangkok.
20/Feb/2008, we got divorced.
31/Dec/2008, I resigned the previous company.
01/Apr/2009, I started working in the current company.
In Jul/2009, I started living together with Thai woman.
In Nov/2009, a doctor said my father was the brain tumor and would die within a year.
In Dec/2009, wey reached the top of Doi Intanon which is the highest place in TH.
05/04/2010, I married with May. At first I submitted the marriage registration in JP.
07/05/2010, I submitted the marriage registration in Nakhon Pathom, Thailand.
25/07/2010, I cycled to May's house, Nakhon Pathom.
22/11/2010, I had the marriage party in Nakhon Pathom.
【Dream】
To cycle around the World up to 50 countries.
To cycle around Thailand in all of 77 prefs. (Now passed 51 prefs)
To start my own business around 45 years old.
Thank you for reading.
Best Regards,
Chang
2009年02月01日
プロフィール(日本語)
最終更新日: 2012/01/02
【海外生活】
2007年4月から、バンコクにてシステムエンジニア管理職として働いています。
駐在員ではなく現地採用です。
【趣味1 - 自転車旅行】
過去に日本一周10,000km、世界13ヶ国約12,050km走ったことがあります。
そのうちタイは、13度走行し51県5,000kmほど。
自転車で走行した国・地域
Taiwan, Singapore, Malaysia, New Zealand, Australia, Switzerland, Germany, Thailand, Indonesia, Hawaii, Nepal, Myanmar, Laos
【趣味2 - タイポップス】
1996年の自転車旅行で初めて聴き、その後何度かタイへ行ってCDを
買って聴いていましたが、2004年から本格的に聴くようになりました。
THAI-POPS COLLECTION: 750枚 (2012/01/02現在)
ナット・ミリアのファン歴11年です。
2007/12/01、ようやく彼女に会ってサイン、握手をしてもらいました。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【趣味3 - タイ語】
これって趣味なのかな?かつて得意だった英語よりもタイ語の方が先に出てきます。
最近、CDショップの店員に「Five hundred seventy バーツです」と言われたときに
一瞬混乱し「กี่บาทครับ?(何バーツですか)」と言ってしまった。
大学ではタイ語と縁がなかったですが、ここ1年半で学校・会社で猛勉強しました。
日々同僚に発音を厳しく指導を受けたり、タイ人とタイ語でチャットをし、文法の間違いを
教えてもらっています。おかげで、明瞭に発音してくれるタイ人のタイ語は、どんなに
速くてもだいたい理解できるようにまでなりました。
【性格】
真面目
普段は腰が重いが、やりだしたら徹底的に動く。
死ぬ間際に「おもろかった」って人生にしたいと思っている。
徒党を組むのが好きではない。そのくせ淋しがり屋。
【学歴】
名古屋市立 堀田小学校(水泳部)<1981年卒>
名古屋市立 田光中学校(英語部)<1984年卒>
名古屋市立 桜台高等学校(陸上部)<1987年卒>
河合塾 名古屋駅前校
大阪市立大学 理学部 物理学科(ワンダーフォーゲル部)<1993年卒>
大阪市立大学院 理学部 素粒子物理 修了<1995年修了>
【職歴】
某工業用砥石メーカ(大阪) 資材購買実務担当 6年
某ソフトウェア下請会社(大阪) SE 5年
某ソフトウェア開発会社1(バンコク) SE 2007年4月より
某ソフトウェア開発会社2(バンコク) SE 2009年4月より
【人生】
1969年03月23日、名古屋市瑞穂区に生まれる。
1988年春、大学のある大阪に住み始める。
1989年春、本格的にサイクリングを始める。以後20年以上続いている。
1998年11月20日、初めての結婚(日本人)。
2001年06月18日、長女誕生。
2007年03月29日、バンコクに住み始める。同時に、働き始める。
2008年02月29日、同離婚。
2008年12月31日、諸事情により退職。
2009年04月01日、転職先の仕事スタート。
2009年07月、3ヶ月前に出会ったタイ人女性・メイと一緒に暮らし始める。
2009年11月、父親が悪性脳腫瘍で余命一年と診断される。
2009年12月、タイ最高地点、ドイ・インタノン頂上(2,565m)に到達。
2010年04月05日、メイと結婚。まずは日本にて婚姻届を提出し受理される。
2010年05月07日、タイにて婚姻届が受理される。(ナコンパトム県カンペンセーン郡)
2010年05月19日、人生初の「夜間外出禁止令」を体験。
2010年07月25日、メイの実家ナコーン・パトムまで自転車で行く
2010年11月20日、メイの実家にて結婚式を挙げる。
【 夢 】
自転車で、世界50ヶ国以上走ること(現在13ヶ国)
自転車で、タイ全77県走ること(現在51県)
45歳前後で事業を立ち上げること
この記事を読んでくださり、ありがとうございます。
以上
Chang
【海外生活】
2007年4月から、バンコクにてシステムエンジニア管理職として働いています。
駐在員ではなく現地採用です。
【趣味1 - 自転車旅行】
過去に日本一周10,000km、世界13ヶ国約12,050km走ったことがあります。
そのうちタイは、13度走行し51県5,000kmほど。
自転車で走行した国・地域
Taiwan, Singapore, Malaysia, New Zealand, Australia, Switzerland, Germany, Thailand, Indonesia, Hawaii, Nepal, Myanmar, Laos
【趣味2 - タイポップス】
1996年の自転車旅行で初めて聴き、その後何度かタイへ行ってCDを
買って聴いていましたが、2004年から本格的に聴くようになりました。
THAI-POPS COLLECTION: 750枚 (2012/01/02現在)
ナット・ミリアのファン歴11年です。
2007/12/01、ようやく彼女に会ってサイン、握手をしてもらいました。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=8116215&mode=photo
【趣味3 - タイ語】
これって趣味なのかな?かつて得意だった英語よりもタイ語の方が先に出てきます。
最近、CDショップの店員に「Five hundred seventy バーツです」と言われたときに
一瞬混乱し「กี่บาทครับ?(何バーツですか)」と言ってしまった。
大学ではタイ語と縁がなかったですが、ここ1年半で学校・会社で猛勉強しました。
日々同僚に発音を厳しく指導を受けたり、タイ人とタイ語でチャットをし、文法の間違いを
教えてもらっています。おかげで、明瞭に発音してくれるタイ人のタイ語は、どんなに
速くてもだいたい理解できるようにまでなりました。
【性格】
真面目
普段は腰が重いが、やりだしたら徹底的に動く。
死ぬ間際に「おもろかった」って人生にしたいと思っている。
徒党を組むのが好きではない。そのくせ淋しがり屋。
【学歴】
名古屋市立 堀田小学校(水泳部)<1981年卒>
名古屋市立 田光中学校(英語部)<1984年卒>
名古屋市立 桜台高等学校(陸上部)<1987年卒>
河合塾 名古屋駅前校
大阪市立大学 理学部 物理学科(ワンダーフォーゲル部)<1993年卒>
大阪市立大学院 理学部 素粒子物理 修了<1995年修了>
【職歴】
某工業用砥石メーカ(大阪) 資材購買実務担当 6年
某ソフトウェア下請会社(大阪) SE 5年
某ソフトウェア開発会社1(バンコク) SE 2007年4月より
某ソフトウェア開発会社2(バンコク) SE 2009年4月より
【人生】
1969年03月23日、名古屋市瑞穂区に生まれる。
1988年春、大学のある大阪に住み始める。
1989年春、本格的にサイクリングを始める。以後20年以上続いている。
1998年11月20日、初めての結婚(日本人)。
2001年06月18日、長女誕生。
2007年03月29日、バンコクに住み始める。同時に、働き始める。
2008年02月29日、同離婚。
2008年12月31日、諸事情により退職。
2009年04月01日、転職先の仕事スタート。
2009年07月、3ヶ月前に出会ったタイ人女性・メイと一緒に暮らし始める。
2009年11月、父親が悪性脳腫瘍で余命一年と診断される。
2009年12月、タイ最高地点、ドイ・インタノン頂上(2,565m)に到達。
2010年04月05日、メイと結婚。まずは日本にて婚姻届を提出し受理される。
2010年05月07日、タイにて婚姻届が受理される。(ナコンパトム県カンペンセーン郡)
2010年05月19日、人生初の「夜間外出禁止令」を体験。
2010年07月25日、メイの実家ナコーン・パトムまで自転車で行く
2010年11月20日、メイの実家にて結婚式を挙げる。
【 夢 】
自転車で、世界50ヶ国以上走ること(現在13ヶ国)
自転車で、タイ全77県走ること(現在51県)
45歳前後で事業を立ち上げること
この記事を読んでくださり、ありがとうございます。
以上
Chang