2011年10月29日
#タイ洪水 2011-10-29
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/29 現在です。
これまでのまとめ
#タイ洪水 まとめ(1) | #タイ洪水 まとめ(2) | #タイ洪水 まとめ(3) |
#タイ洪水 まとめ(4) | #タイ洪水 2011-10-20 | #タイ洪水 2011-10-21 |
#タイ洪水 2011-10-22 | #タイ洪水 2011-10-24 | #タイ洪水 2011-10-26 |
#タイ洪水 2011-10-27 | #タイ洪水 2011-10-28 |
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本のみなさん、在日メディアの情報を信用しないでください!!
以下のような、視聴率稼ぎ、センセーショナルに煽っただけの記事があまりに多いです。
テレビ朝日系ANN の Yahoo! News の記事 (最悪の記事!!)
これは飽くまで一例で、(かねてから申し上げている通り)在日メディアの記事の品質の悪さは酷いです。
そのため、
私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています!!
在タイ日本語メディア、英語メディア(Bangkok Post等)、タイ語メディア(ソーポーポー等)を見ましょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
28日朝、ついにJACCバンコク支部の近所も浸水被害が出始めました。友人より
スクンビット通りソイ48(/3)、50で浸水被害が出ている
とのレポートを受けました。ソイ50といえば、BTSオンヌット駅前、テスコロータスがある通りですが、
ソイの奥のプラカノン運河の近く、マハーナコーン高速道路の下あたりから浸水したとのこと。
在タイ日本大使館からも一斉メールが来ていましたね。
決壊箇所近くの道は、月に何度か車で通る道で、一週間前にプラカノン運河の様子を見たときは
今にも土嚢を越えてきそうな勢いでした。
ところで、私は28日朝、嫁の実家(ナコーンパトム県)近くに車で避難しました。
プラカノン⇒ラマ4世通り⇒サートーン通り⇒タクシン橋⇒BTSウォンウィエンヤイ駅⇒バーンケー
までは比較的すいていましたが、ペットカセーム通り(国道4号)バーンケー近くから急に込み始め
ローズガーデンの1kmほど手前まで大渋滞。2時間で15kmほどしか進まずイライラしました。
避難先も「絶対に安全」とまでは言えませんが、洪水状況のデータを見る限り、浸水量予測が
少なく、またもし洪水がやってきそうになったら、西のカンチャナブリー県や南のラッブリー県への
逃げ道(裏道)がたくさんあるので、バンコクよりは安全でしょう。
ナコーンパトムも物資が少なくなってきています。トラックで物資が届いても、すぐに在庫がなくなる
状態だそうです。
早めにバンコクより避難することをお勧めします。
一刻も早い決断を!! 漏れ出してからでは遅いです!!
浸水被害が小さくても、食糧供給量、上水道の衛生面に難があり、感電死の危険性が高くなってますよ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こういうことを書くと、どこかの社長さんブログの方に、
「甘えてるから避難という選択肢を選ぶんだ。バンコクに残って死ぬ気で働け」
と言われそうですな。
労働者の命を全くもって軽視しているこの方の発言は、全くもって賛成できません。軽率だ。
私は浸水後に周囲に迷惑をかけない懸命な選択をしたいと思います。論理的に考えれば、
Android携帯+Androidアプリ+一日接続無制限パッケージ+ノートパソコン+VPN
を駆使すれば、社内LANにアクセスできますし、お客様とのやりとりも電話やメールでできるんで、
業務に致命的な支障をきたすことはありません。弊社だって納期のプレッシャーは依然あるし、
キャッシュフローが悪化しないようにいろいろと策を練ってるんですよ?
いつでもどこでも日本人的根性論だけではなく、論理思考で前向きに考えることが肝要です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココが一番データ量が多いです
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月26日現在)
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※9.プラカノン区は、10/28朝、浸水被害が出ました
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<2011/10/29> 追記
・洪水に関する注意喚起 (在タイ日本大使館)
バンコク都における降雨・洪水被害に関する注意喚起
(2011年10月28日現在)
28日午前、チャオプラヤー川の増水と潮位の影響で、プラカノン区にあるプラカノン運河の一部が
損壊したことにより、同区の一部(スクムビット・ソイ50周辺)において冠水被害が発生しました。
プラカノン運河の損壊は、その後、修復されましたが、29日、30日とタイ湾の潮位は引き続き高い
傾向にあります。チャオプラヤー川その他の河川・運河などの増水に警戒してください。
(参考1)タイ湾の満潮時刻(予報)
29日(土) 07:30頃~10:00頃
17:30頃~20:00頃
30日(日) 08:00頃~10:30頃
18:00頃~20:30頃
・タイ人労働者、日本入国許可 (Bangkok Post)
Thousands of Thai workers employed by flood-hit Japanese firms will be allowed to enter
Japan and work, a Japanese government spokesman said in Tokyo.
浸水被害を被った日系工場に勤めるタイ人ワーカーは、日本への入国と仕事の許可をする、
と、日本政府のスポークスマンが東京で語った。 元記事はココ
・ドンムアン (Bangkok Post)
ウィパワディ・ランシット道路に面したドンムアン空港玄関口では、30~50cmに浸水量が増えた。
元記事はココ
・バンコク都洪水回避の新しいアイデア (Bangkok Post)
元記事はココ
※以前は、セーンセープ運河・プラウェート運河を通り、東部チャチュンサオ県のバンパコン運河
経由で、北からの大洪水を逃がそうとしていたのですが、バンパコン運河は、バンコクよりも
土地が高いところにあり、この排水作戦を本当に実行すると、バンコク側に洪水が流れてきて
しまって作戦の目的を果たさないため、実行されていませんでした。
ここにきて、排水作戦を上記のように切り替えたのでしょうかね。
・バンコク近郊、洪水で感電死相次ぐ (ニュースクリップ)
27日、バンコク郊外ノンタブリ県の洪水被災地で、40代のタイ人の兄弟が水の中で
倒れ死亡しているのがみつかった。電線の漏電で感電死したとみられている。
2人は救援物資を受け取り帰宅するところだった。
翌28日、隣県のパトゥムタニでは浸水した商店で買い物をしていた村長補佐のタイ人男性
(36)が横転しそうになった冷蔵庫をつかんだ際に感電死した。タイ字紙タイラットなどが報じた。
・タイ国鉄南部線運休 (ニュースクリップ)
タイ国鉄は28日午後から南部線を運休した。バンコク郊外で線路が浸水したため。
北部線はバンコク―中部ロッブリ間で運休が続いている。
以上です。
<2011/10/29> 追記
・洪水に関する注意喚起 (在タイ日本大使館)
バンコク都における降雨・洪水被害に関する注意喚起
(2011年10月28日現在)
28日午前、チャオプラヤー川の増水と潮位の影響で、プラカノン区にあるプラカノン運河の一部が
損壊したことにより、同区の一部(スクムビット・ソイ50周辺)において冠水被害が発生しました。
プラカノン運河の損壊は、その後、修復されましたが、29日、30日とタイ湾の潮位は引き続き高い
傾向にあります。チャオプラヤー川その他の河川・運河などの増水に警戒してください。
(参考1)タイ湾の満潮時刻(予報)
29日(土) 07:30頃~10:00頃
17:30頃~20:00頃
30日(日) 08:00頃~10:30頃
18:00頃~20:30頃
・タイ人労働者、日本入国許可 (Bangkok Post)
Thousands of Thai workers employed by flood-hit Japanese firms will be allowed to enter
Japan and work, a Japanese government spokesman said in Tokyo.
浸水被害を被った日系工場に勤めるタイ人ワーカーは、日本への入国と仕事の許可をする、
と、日本政府のスポークスマンが東京で語った。 元記事はココ
・ドンムアン (Bangkok Post)
ウィパワディ・ランシット道路に面したドンムアン空港玄関口では、30~50cmに浸水量が増えた。
元記事はココ
・バンコク都洪水回避の新しいアイデア (Bangkok Post)
元記事はココ
※以前は、セーンセープ運河・プラウェート運河を通り、東部チャチュンサオ県のバンパコン運河
経由で、北からの大洪水を逃がそうとしていたのですが、バンパコン運河は、バンコクよりも
土地が高いところにあり、この排水作戦を本当に実行すると、バンコク側に洪水が流れてきて
しまって作戦の目的を果たさないため、実行されていませんでした。
ここにきて、排水作戦を上記のように切り替えたのでしょうかね。
・バンコク近郊、洪水で感電死相次ぐ (ニュースクリップ)
27日、バンコク郊外ノンタブリ県の洪水被災地で、40代のタイ人の兄弟が水の中で
倒れ死亡しているのがみつかった。電線の漏電で感電死したとみられている。
2人は救援物資を受け取り帰宅するところだった。
翌28日、隣県のパトゥムタニでは浸水した商店で買い物をしていた村長補佐のタイ人男性
(36)が横転しそうになった冷蔵庫をつかんだ際に感電死した。タイ字紙タイラットなどが報じた。
・タイ国鉄南部線運休 (ニュースクリップ)
タイ国鉄は28日午後から南部線を運休した。バンコク郊外で線路が浸水したため。
北部線はバンコク―中部ロッブリ間で運休が続いている。
以上です。
Posted by Chang at 03:27│Comments(0)
│日常生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。