2011年11月02日
#タイ洪水 2011-11-02
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/11/02 現在です。
これまでのまとめ
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、
日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。
在日マスゴミさんは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、視聴率稼ぎのため、
危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。
何人かの在タイ日本人の方も、同様のことをおっしゃっています。
いまだに、バンコク都心が浸水で大変なことになっていると勘違いされている方が多いのは、やはり在日
マスゴミが正しい記事を書いてないことに他ならないと思います。
大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)ですってば。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
一昨日 2011/10/31 様々な理由により、避難先のナコーンパトムから車でバンコクに戻りました。
夜9時を過ぎていたのですが、途中、ローズガーデンから5kmほどバンコク寄りの地点(オームノーイอ้อมน้อย)
からバーンケー(บางแค)まで大渋滞に捕まってしまいました。そのため、ブログを更新できませんでした。
翌朝1日のTV3のニュースで、車で戻ってきた国道4号線の一部に浸水被害が出たと言っていて、
夜のニュースでは、プッタモントーン・サーイ1~サーイ4まで浸水していると言っていました。
,,,これでもう、ナコーンパトムに行く方法は、南回り・ラッブリー経由・35号線遠回りコースしか
なくなってしまいました。(11月4日に相方の弟がナコーンパトムでの結婚式に出席予定)
3日ぶりにバンコクに戻ってきて、飲料水の確保が心配だったのですが、とあるスーパーへ朝早く行けば、
確実に水をゲットできると知り合いに聞いていたので、さっそく早起きして行ってみました。マレーシア製の
「SPRITZER」1.5リットルを1本23バーツでゲットしました。ただし、一世帯12本までの制限つき。
...まあ、相方と他人のフリして買いに行けば、一度に24本(36リットル)ゲットできるわけですが(笑
北から陸伝いに迫りくる大洪水は、じわりじわりと着実に南下してきています。以前も触れた通り、今回の
大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。
1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
公園に向かっているそうです。
2) チャオプラヤー川の増水による浸水
⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。
3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
このパターンです。
特にこのパターンの浸水被害では、ほとんど水が引いていないようです。
今週~来週にかけ、プライベートで忙しいため、FROCのタイ語記事を翻訳したり、洪水関連の記事を
更新し続けるのが正直ツラくなってきています。在タイ日本大使館のツイート記事が有用だと
思いますので、明日以降はこれをメインに、補足情報としてFROC(ศปภ.洪水被害者救済センター)の
詳細情報、ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post の記事を整理したいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/31) <2011/11/01更新>
死 者: 384人 (感電死が相当数ありと思われる)
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区
こちらのサイトが洪水状況把握に最適だと思いました。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
<2011/11/02> 追記
ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post
・モール・バーンケー近くで洪水 (Bangkok Post)
元記事はコチラ
※先月31日までに、バンコク西部のターウィーワッタナー区、タリンチャン区、プッタモントーン・サーイ1、3に
浸水被害が出ていましたが、これが南下してきて、ついにバーンケー区まで押し寄せてきたようです。
・バンコク都50区すべてにリスクあり (Bangkok Post)
元記事はコチラ
※ホンマかいな・・・ って、JACCバンコク支部近くは、海抜が低くチャオプラヤー川に近いので、ヤバい
・洪水がメジャー・ラチャヨーティンに向かっている (Bangkok Post)
元記事はコチラ
・首都の工業団地が浸水の恐れ (バンコク週報)
元記事はコチラ
※浸水(が予想される/既に被害を被った)住民と行政との争いが絶えません。どうしてかって?
そりゃー誰だって、自分の住居を浸水させたくないでしょう?
・スクムビット・ソイ50 3度決壊、堤防修復成功 (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
・サミティヴェート病院スクムビット、浸水30センチまで通常診療 (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
・バンコク都内2カ所でビザ業務 タイ総合庁舎洪水で (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
在タイ日本大使館
取捨選択してみましたが、それでも渾然としていて整理しきれてないですね。明日以降改善しなければ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ศปภ./FROC/洪水被害者救済センター
・洪水状況要約 2011/11/01 22:00 (排水局より)
สรุปสถานการณ์น้ำ ประจำวันที่ 1 พฤศจิกายน 2554 (เวลา 22.00น.) ข้อมูลจากสำนักระบายน้ำ
残りの水(チャオプラヤー川を通過する)
น้ำเหนือ (ผ่านแม่น้ำเจ้าพระยา)
-ปริมาณน้ำท้ายเขื่อนเจ้าพระยา + พระราม 6 รวม 3,167 ลบ.ม./วินาที (ลดลงจากเมื่อวาน 28 ลบ.ม./วินาที)
チャオプラヤーダム(チャイナート県) + ラマ6ダム(アユタヤ県)の流水量は
全部で 3,167立方メートル/秒 (昨日より 28 立方メートル/秒減)
-ระดับน้ำที่อ.บางไทร 4.07 ม.รทก. (ลดลงจากเมื่อวาน 2 ซม.)
バーントライ郡の水位 平均海抜4.07メートル(昨日より 2cm 減)
満潮時の海抜水位
น้น้ำทะเลหนุนสูง
-วันนี้ เวลา 12.30 น. ระดับ +1.23 ม.รทก. และเวลา 20.34 น. ระดับ +1.03 ม.รทก.
01日12時30分: +1.23cm 20時34分: +1.03m
-วันพรุ่งนี้ เวลา 13.22 น. ระดับ +1.17 ม.รทก. และเวลา 21.15 น. ระดับ +0.91 ม.รทก.
02日13時22分: +1.17m 21時15分: +0.91m
タラート運河で測定したチャオプラヤー川の水位
ระดับน้ำแม่น้ำเจ้าพระยาตรวจวัดที่ปากคลองตลาด
-ระดับน้ำสูงสุดเช้าวันนี้ เวลา 11.00 น. ระดับ +2.43 ม.รทก. (ต่ำกว่าคันกั้นน้ำ 37 ซ.ม.)
01日朝の最高水位 11:00: +2.43m (堤防より37cm低い)
-ระดับน้ำสูงสุดเย็นวันนี้ เวลา 20.30 น. ระดับ +2.23 ม.รทก. (ต่ำกว่าคันกั้นน้ำ 57 ซ.ม.)
01日夜の最高水位 20:30: +2.23m (堤防より57cm低い)
-ระดับน้ำแม่น้ำเจ้าพระยาขึ้นสูงสุดวันที่ 30ต.ค.54 ระดับ +2.53 ม.รทก.
2011/10/30 に、最高水位 +2.53m を記録した
陸伝いの水
น้ำทุ่ง
-คลองหกวาสายล่าง ระดับน้ำที่ประตูระบายน้ำคลองสอง (6 ชั่วโมงที่ผ่านมา) ระดับน้ำเริ่มทรงตัว
ホックワー運河下流 ランシット第2運河の排出門の水位(16:00現在)は 現状維持。
-ฝั่งธนบุรีระดับน้ำที่ประตูระบายน้ำคลองทวีวัฒนา (6 ชั่วโมงที่ผ่านมา)ระดับน้ำทรงตัว
テーウィーワッタナー運河の排水門のトンブリー側での水位(06:00現在)は 現状維持。
その他の運河の水位
ระดับน้ำในคลองต่างๆ
-ระดับน้ำล้นตลิ่งทางตอนเหนือของ
คลองเปรมประชากร,
คลองบางซื่อ, คลองบางเขน,
ฝั่งธนบุรี ในคลองบางเชือกหนัง ตอนถนนกาญจนาภิเษกและพุทธมณฑลสาย 2,
คลองบางพรม ตอนกาญจนาภิเษก เขตทวีวัฒนา,
คลองมหาสวัสดิ์ ตอนพุทธมณฑลสาย 2, คลองลาดพร้าว ช่วงวัดลาดพร้าว,
คลองบางแวก ตอนคลองทวีวัฒนา และตอนถนนพุทธมณฑลสาย 1
次の運河が周辺道路の浸水をもたらしている
プレムプラチャーコーン運河(ドンムアン空港前、空軍基地入り口の反対側)、
バーンスー運河
バーンケーン運河、
カンチャナピセーク通りやプッタモントーン・サーイ2地域のバーンチュアックナン運河のトンブリー側、
ターウィーワッタナー区カンチャナピセーク地区のバーンプロム運河、
プッタモントーン・サーイ2地区のマハーサワット運河、ラップラオ寺近辺のラップラオ運河、
ターウィーワッタナー運河やプッタモントーン・サーイ1地区のバーンウェーク運河 (バーンケー区)
-ระดับน้ำเสมอขอบตลิ่งในคลองบางเขนช่วงถนนประชาชื่น
プラチャーチューン通りあたりのバーンケーン運河堤防周辺の水位 (がどうした?)
-ส่วนคลองอื่นๆ ในกทม.ปกติ
一方、バンコク都内のその他の運河の水位は通常通り。
バンコク都の洪水全体像
ภาพรวมสถานการณ์น้ำในกทม.
-เฝ้าระวังแนวริมแม่น้ำเจ้าพระยา คลองบางกอกน้อยและคลองมหาสวัสดิ์
チャオプラヤー川沿い、バーンコックノーイ運河、マハーサワット運河は警戒中
-เฝ้าระวังพื้นที่ฝั่งธนบุรีเนื่องจากน้ำจาก อ.ศาลายาบ่าเข้าด้านในคลองทวีวัฒนาอย่างต่อเนื่อง
トンブリー側は警戒中、ノンタブリー県サーラーヤーバーからの洪水が断続的に
ターウィーワッタナー運河に入っているため。
以上です。
<2011/11/02> 追記
ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post
・モール・バーンケー近くで洪水 (Bangkok Post)
元記事はコチラ
※先月31日までに、バンコク西部のターウィーワッタナー区、タリンチャン区、プッタモントーン・サーイ1、3に
浸水被害が出ていましたが、これが南下してきて、ついにバーンケー区まで押し寄せてきたようです。
・バンコク都50区すべてにリスクあり (Bangkok Post)
元記事はコチラ
※ホンマかいな・・・ って、JACCバンコク支部近くは、海抜が低くチャオプラヤー川に近いので、ヤバい
・洪水がメジャー・ラチャヨーティンに向かっている (Bangkok Post)
元記事はコチラ
・首都の工業団地が浸水の恐れ (バンコク週報)
元記事はコチラ
※浸水(が予想される/既に被害を被った)住民と行政との争いが絶えません。どうしてかって?
そりゃー誰だって、自分の住居を浸水させたくないでしょう?
・スクムビット・ソイ50 3度決壊、堤防修復成功 (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
・サミティヴェート病院スクムビット、浸水30センチまで通常診療 (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
・バンコク都内2カ所でビザ業務 タイ総合庁舎洪水で (ニュースクリップ)
元記事はコチラ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
在タイ日本大使館
- 1日朝マスコミ公社報道1/6:バンコク都知事は、バンケー区を特別警戒区に指定。バンケー区長によると、同区では水位が深い所で80センチに達しているが、住民の90%は避難しようとしない
- 1日朝マスコミ公社報道3/6:南部行きバスターミナル(サーイタイマイ)はプッタモントン通り付近の洪水により利用者のアクセスが困難なため、ラマ2世通りのセントラルプラザ付近にあるローンビアホルレンドへの一時移転を決定
- 1日朝マスコミ公社報道5/6:31日のサムワー運河水門の開閉について、学識者は運河ネットワークを使った排水の全体に好影響を与えるものと評価するとともに、不安視されているバンチャン工業団地の防衛は堅固であり、同水門開門による影響はないとの見方を示した ⇒ セーリー准教授かな?
- 1日11時半バンコク都知事会見要旨1/3:31日夜、バンケー区のバンパイ地区に避難勧告を出した。また、クローンサムワー区のバンチャン地区に警戒を呼びかけた。
- 1日11時半バンコク都知事会見要旨2/3:バンコク西部の排水は、東部ほど上手く進展していないことを懸念。洪水地域が拡大し、水位が低下する傾向が見られない。上流のナコンパトム県に大きな水量があるので、バンコク都では多くの地区で洪水とならないよう特別に警戒している。
- 1日13時マスコミ公社報道1/4:プロートプラソップ科学技術相は、チャオプラヤ川沿いの状況は改善しており、11月15日に再度潮位が上昇しても、これまでのように深刻なものにはならないとの見方を示した。 ⇒ 根拠不明で誰も信用していません!!
- 1日13時マスコミ公社報道2/4:バンジャン工業団地では、いくつかの企業が操業中止となっており、工業団地の堤防の外で水位が1センチ上昇しているが、まだ対応可能とであると見ている。セーンセープ運河の水位の急な上昇に注意を払っている。
- 1日13時マスコミ公社報道3/4:パトゥムタニ県副知事によるとサムコーク地区での水位は低下傾向にあり、5センチ低下。
- 15時半のマスコミ公社報道:パホンヨーティン通りの水の最先端はメヨー病院(カセサート大学及びンガムウォンワン通りより南下約800m)に達しているとのこと。但し、同地区の市場は通常通りの営業を行っている。
- 1日ヤンヨン商務次官発言1/3:現在不足している商品に関して、民間企業と協力して増産するとともに複数の商品は国外より調達する。特に飲料水については、地方から1日あたり100万本を取り寄せるとともに小売業者大手2社が540万本を既に輸入した。
- 1日ヤンヨン商務次官発言2/3:鶏卵については民間が320万個を輸入し、更に60万個を追加輸入する。乾燥麺については、30万袋以上、魚の缶詰は11月中旬には360万個以上が輸入される。
- 1日ヤンヨン商務次官発言3/3:サムトサーコン県、サムトソンクラーン県での塩の生産能力が洪水により低下する恐れがあるため、塩の不足についても対応を検討する。
- タイ入管(チェンワッタナー)及びタイ外務省領事局国際認証課の一時閉鎖についての情報を当館HPに掲載しました。 ⇒ 地下鉄サームヤーン駅の近くです。
- 1日バンコク都HPより副知事発言1/2:(ティラチョン副都知事)住民がプラパー運河沿いの堰を壊しているが、こうした行為は水の排水につながらないどころか、汚水を運河に流し、上水の精製に影響するので危惧している。 ⇒ 以前から浸水被害に遭った住民と行政との対立が多いですね
- 1日バンコク都HPより副知事発言2/2:住民が都にサムワー運河の水門開放圧力をかけることは、センセープ運河にコントロールできない量の水を流し込むことになる一方、住民の考えているような水位の低下にはつながらないと発言。 ⇒ もしそうならば、セーンセープ運河が溢れる ≒ 日本人居住区がいよいよ浸水被害を受ける ことになるでしょう。
- 1日21時タイ政府水害被災者救済センター(FROC)会見1/6:北部の洪水の状況は全体として改善の方向にある。ナコンサワン県、アントン県、バトゥムタニ県やチャオプラヤ川で、いずれも水位が下がってきている。
- 1日21時FROC会見2/6:バンコク都内では、ウィパワディランシット通りとパホンヨーティン通り、バンケー区付近、クロンサムワー区で冠水が広がっている。老人、女性、子供を中心にくれぐれも注意を続けてほしい。
- 1日21時FROC会見3/6:FROCは、1m大の大型土嚢を40000用意し、これと通常の土嚢60万袋と併せ、ランシット運河周辺の堰を強固なものとする予定。この作業は国軍が行い4日には設置を終える予定。堰の設置により、ウィパワディランシット通り周辺の冠水を軽減することができる。
- 1日21時FROC会見4/6:自動車を高速道路に駐車する者、さらに高速道路で生活する者は、すぐにこれを中止してほしい。 ⇒ 実際この目で見ましたが、駐車台数はホント多いです
- 1日21時FROC会見5/6:(FROCの発表ではなく広報官の私的意見)洪水の状況が改善していると言いながらなぜ都内の洪水域は広がっているのかという質問をよく受けるが、これまで想定していた最悪の状況になる可能性が限りなく低くなったとの説明をしているのである。既に北に流れてきた水は、いずれにせよどこかを通して南に流さざるを得ない。今しばらくはどこかで冠水があるのは当然である。国民はくれぐれも注意を怠らないでいてもらいたい。
- 1日バンコク都HP:バンコク都はラートプラーオ区(チョラケーブア地区のセナーニウェート第2地域)、クロンサムワー区(東サムワー地区)、及びバンケーン区(全域)を「退避」地域に指定。また、:ノンジョーク区(サイコンディン地区、南サイコンディン地区)及びクロンサムワー区(クロンソーン地区)を「特に注意」地域に指定。
取捨選択してみましたが、それでも渾然としていて整理しきれてないですね。明日以降改善しなければ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ศปภ./FROC/洪水被害者救済センター
・洪水状況要約 2011/11/01 22:00 (排水局より)
สรุปสถานการณ์น้ำ ประจำวันที่ 1 พฤศจิกายน 2554 (เวลา 22.00น.) ข้อมูลจากสำนักระบายน้ำ
残りの水(チャオプラヤー川を通過する)
น้ำเหนือ (ผ่านแม่น้ำเจ้าพระยา)
-ปริมาณน้ำท้ายเขื่อนเจ้าพระยา + พระราม 6 รวม 3,167 ลบ.ม./วินาที (ลดลงจากเมื่อวาน 28 ลบ.ม./วินาที)
チャオプラヤーダム(チャイナート県) + ラマ6ダム(アユタヤ県)の流水量は
全部で 3,167立方メートル/秒 (昨日より 28 立方メートル/秒減)
-ระดับน้ำที่อ.บางไทร 4.07 ม.รทก. (ลดลงจากเมื่อวาน 2 ซม.)
バーントライ郡の水位 平均海抜4.07メートル(昨日より 2cm 減)
満潮時の海抜水位
น้น้ำทะเลหนุนสูง
-วันนี้ เวลา 12.30 น. ระดับ +1.23 ม.รทก. และเวลา 20.34 น. ระดับ +1.03 ม.รทก.
01日12時30分: +1.23cm 20時34分: +1.03m
-วันพรุ่งนี้ เวลา 13.22 น. ระดับ +1.17 ม.รทก. และเวลา 21.15 น. ระดับ +0.91 ม.รทก.
02日13時22分: +1.17m 21時15分: +0.91m
タラート運河で測定したチャオプラヤー川の水位
ระดับน้ำแม่น้ำเจ้าพระยาตรวจวัดที่ปากคลองตลาด
-ระดับน้ำสูงสุดเช้าวันนี้ เวลา 11.00 น. ระดับ +2.43 ม.รทก. (ต่ำกว่าคันกั้นน้ำ 37 ซ.ม.)
01日朝の最高水位 11:00: +2.43m (堤防より37cm低い)
-ระดับน้ำสูงสุดเย็นวันนี้ เวลา 20.30 น. ระดับ +2.23 ม.รทก. (ต่ำกว่าคันกั้นน้ำ 57 ซ.ม.)
01日夜の最高水位 20:30: +2.23m (堤防より57cm低い)
-ระดับน้ำแม่น้ำเจ้าพระยาขึ้นสูงสุดวันที่ 30ต.ค.54 ระดับ +2.53 ม.รทก.
2011/10/30 に、最高水位 +2.53m を記録した
陸伝いの水
น้ำทุ่ง
-คลองหกวาสายล่าง ระดับน้ำที่ประตูระบายน้ำคลองสอง (6 ชั่วโมงที่ผ่านมา) ระดับน้ำเริ่มทรงตัว
ホックワー運河下流 ランシット第2運河の排出門の水位(16:00現在)は 現状維持。
-ฝั่งธนบุรีระดับน้ำที่ประตูระบายน้ำคลองทวีวัฒนา (6 ชั่วโมงที่ผ่านมา)ระดับน้ำทรงตัว
テーウィーワッタナー運河の排水門のトンブリー側での水位(06:00現在)は 現状維持。
その他の運河の水位
ระดับน้ำในคลองต่างๆ
-ระดับน้ำล้นตลิ่งทางตอนเหนือของ
คลองเปรมประชากร,
คลองบางซื่อ, คลองบางเขน,
ฝั่งธนบุรี ในคลองบางเชือกหนัง ตอนถนนกาญจนาภิเษกและพุทธมณฑลสาย 2,
คลองบางพรม ตอนกาญจนาภิเษก เขตทวีวัฒนา,
คลองมหาสวัสดิ์ ตอนพุทธมณฑลสาย 2, คลองลาดพร้าว ช่วงวัดลาดพร้าว,
คลองบางแวก ตอนคลองทวีวัฒนา และตอนถนนพุทธมณฑลสาย 1
次の運河が周辺道路の浸水をもたらしている
プレムプラチャーコーン運河(ドンムアン空港前、空軍基地入り口の反対側)、
バーンスー運河
バーンケーン運河、
カンチャナピセーク通りやプッタモントーン・サーイ2地域のバーンチュアックナン運河のトンブリー側、
ターウィーワッタナー区カンチャナピセーク地区のバーンプロム運河、
プッタモントーン・サーイ2地区のマハーサワット運河、ラップラオ寺近辺のラップラオ運河、
ターウィーワッタナー運河やプッタモントーン・サーイ1地区のバーンウェーク運河 (バーンケー区)
-ระดับน้ำเสมอขอบตลิ่งในคลองบางเขนช่วงถนนประชาชื่น
プラチャーチューン通りあたりのバーンケーン運河堤防周辺の水位 (がどうした?)
-ส่วนคลองอื่นๆ ในกทม.ปกติ
一方、バンコク都内のその他の運河の水位は通常通り。
バンコク都の洪水全体像
ภาพรวมสถานการณ์น้ำในกทม.
-เฝ้าระวังแนวริมแม่น้ำเจ้าพระยา คลองบางกอกน้อยและคลองมหาสวัสดิ์
チャオプラヤー川沿い、バーンコックノーイ運河、マハーサワット運河は警戒中
-เฝ้าระวังพื้นที่ฝั่งธนบุรีเนื่องจากน้ำจาก อ.ศาลายาบ่าเข้าด้านในคลองทวีวัฒนาอย่างต่อเนื่อง
トンブリー側は警戒中、ノンタブリー県サーラーヤーバーからの洪水が断続的に
ターウィーワッタナー運河に入っているため。
以上です。
Posted by Chang at 04:25│Comments(0)
│日常生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。