2012年04月17日
在タイ日本人社会の一つの傾向
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今日は、午前中、モーターウェイを通り、スワンナプーム方面にサイクリングに出かけていました。
暑かったですが、先日バイクシューズ、クリート、ブレーキシュー、そしてエアロバーを新調して、快適な
サイクリングでした。
さて、本日は、ちょっと真剣な話を。
なんか、最近、何人かの在タイ日本人の振る舞いが気になっていたので、気持ちを整理しがてら、その一つの
傾向をここに記すことにしました。
多くのホームページやブログでも触れられているのですが、一般的に次の傾向があるようです。
(もちろん、このような枠に当てはまらず精力的に活動している方もいらっしゃいます)
日本人の中には、
・日本人同士で固まる傾向がある方
・異文化を理解しようとしない方
・滞在先の言語を全く話せないと自慢される方
がいらっしゃるのではないでしょうか。
また、タイにおいては、
・タイ人を蔑視する発言する方
・タイ語が話せない、タイ文字が読めないことを自慢する方
・タイ人がどう感じているかを無視して、贅沢な生活ぶりを見せつける方
・タイは好きだけどタイ人が嫌いとおっしゃる方
がいらっしゃるということが言えるのではないでしょうか。
確かに、日本の本社からの命令で、いやいやタイに赴任されている駐在の方もいらっしゃるとは思います。
そして、日本と勝手が違う点、言葉が通じない点でイライラすることもあるでしょう。
ある一定の理解はできます。
しかし、中階層のタイ人の生活と同じレベルの生活を営んでいる私の目から見て、いかがなものかと。
別に、貧乏生活、タイ人レベルの生活が正しいあり方と言うつもりはありません。
でも、
・給料が高い日本人が、給料がはるかに低いタイ人相手に、i-Phoneを手に取りながら「割り勘ね!」って、
あり得ないでしょう? 空気を読んでください。
・日本人だけで固まってばかり、在タイの日本食の写真をブログにアップしたいんだったら、別に
タイに住まなくてもいいじゃないですか?
・駐妻がよく、我々の歩く道を邪魔して、大声で世間話に話を咲かせていらっしゃいますが、邪魔だから
やめてください ・・・って、これは海外に限らずかも?
・タイに住んでいる以上、「タイに住まわせてもらっている」という気持ちを忘れないでください。
5年住んできて、そういう気持ちが欠けている方が少なからずいらっしゃると感じます。
・タイ人運転手に対するチップをケチる人を見かけます。
ぼくもときどき車を出して日本人を載せることがあるのですが、ガソリン代を気にかけてくれる人は
少ないです。まあ、私の親しい友人にそういうKYな人はいないですが。
交通費がタダではないこと、ガソリン代がこの国の物価水準と比較して決して安くないことを
ときどき気遣ってあげてください。
この記事については、おそらくさまざまなご意見、ご批判を頂戴することになると予測します。
決して、一律 「在タイ日本人全員がこうだ!」 などというつもりは全くありません。
ただでも、当てはまる方がいらっしゃると考えています。
※まあ、確かに、ご意見を頂いたように、駐在員がどんどんタイにお金を落としていくのも一つの貢献だ
というのも一つの見方ですね。私が僻んでいる部分もあるのでしょう...
※ご意見の中には、「タイ人はそんなこと気にしてない」というものがありました。タイ人の方がおっしゃるので、
「気にしていないタイ人もいる」ということは確実に言えます。ただ、私の周囲では、気にしているタイ人もいる
わけで、「気にしているタイ人もいる」ということになります。私は後者を視野に入れていました。
この記事は、私自身への戒めでもあり、また、無神経・無理解な日本人への戒めであってほしいと考えています。
私自身も、当てはまることがありますので、自己批判したいと思います。
・・・まあ、もちろん、タイの「ええ加減さ」も、度が過ぎて許せないこともしばしばあるのですが、
ここはそういう愚痴を書き連ねる目的を有さないので、これ以上書きません。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
今日は、午前中、モーターウェイを通り、スワンナプーム方面にサイクリングに出かけていました。
暑かったですが、先日バイクシューズ、クリート、ブレーキシュー、そしてエアロバーを新調して、快適な
サイクリングでした。
さて、本日は、ちょっと真剣な話を。
なんか、最近、何人かの在タイ日本人の振る舞いが気になっていたので、気持ちを整理しがてら、その一つの
傾向をここに記すことにしました。
多くのホームページやブログでも触れられているのですが、一般的に次の傾向があるようです。
(もちろん、このような枠に当てはまらず精力的に活動している方もいらっしゃいます)
日本人の中には、
・日本人同士で固まる傾向がある方
・異文化を理解しようとしない方
・滞在先の言語を全く話せないと自慢される方
がいらっしゃるのではないでしょうか。
また、タイにおいては、
・タイ人を蔑視する発言する方
・タイ語が話せない、タイ文字が読めないことを自慢する方
・タイ人がどう感じているかを無視して、贅沢な生活ぶりを見せつける方
・タイは好きだけどタイ人が嫌いとおっしゃる方
がいらっしゃるということが言えるのではないでしょうか。
確かに、日本の本社からの命令で、いやいやタイに赴任されている駐在の方もいらっしゃるとは思います。
そして、日本と勝手が違う点、言葉が通じない点でイライラすることもあるでしょう。
ある一定の理解はできます。
しかし、中階層のタイ人の生活と同じレベルの生活を営んでいる私の目から見て、いかがなものかと。
別に、貧乏生活、タイ人レベルの生活が正しいあり方と言うつもりはありません。
でも、
・給料が高い日本人が、給料がはるかに低いタイ人相手に、i-Phoneを手に取りながら「割り勘ね!」って、
あり得ないでしょう? 空気を読んでください。
・日本人だけで固まってばかり、在タイの日本食の写真をブログにアップしたいんだったら、別に
タイに住まなくてもいいじゃないですか?
・駐妻がよく、我々の歩く道を邪魔して、大声で世間話に話を咲かせていらっしゃいますが、邪魔だから
やめてください ・・・って、これは海外に限らずかも?
・タイに住んでいる以上、「タイに住まわせてもらっている」という気持ちを忘れないでください。
5年住んできて、そういう気持ちが欠けている方が少なからずいらっしゃると感じます。
・タイ人運転手に対するチップをケチる人を見かけます。
ぼくもときどき車を出して日本人を載せることがあるのですが、ガソリン代を気にかけてくれる人は
少ないです。まあ、私の親しい友人にそういうKYな人はいないですが。
交通費がタダではないこと、ガソリン代がこの国の物価水準と比較して決して安くないことを
ときどき気遣ってあげてください。
この記事については、おそらくさまざまなご意見、ご批判を頂戴することになると予測します。
決して、一律 「在タイ日本人全員がこうだ!」 などというつもりは全くありません。
ただでも、当てはまる方がいらっしゃると考えています。
※まあ、確かに、ご意見を頂いたように、駐在員がどんどんタイにお金を落としていくのも一つの貢献だ
というのも一つの見方ですね。私が僻んでいる部分もあるのでしょう...
※ご意見の中には、「タイ人はそんなこと気にしてない」というものがありました。タイ人の方がおっしゃるので、
「気にしていないタイ人もいる」ということは確実に言えます。ただ、私の周囲では、気にしているタイ人もいる
わけで、「気にしているタイ人もいる」ということになります。私は後者を視野に入れていました。
この記事は、私自身への戒めでもあり、また、無神経・無理解な日本人への戒めであってほしいと考えています。
私自身も、当てはまることがありますので、自己批判したいと思います。
・・・まあ、もちろん、タイの「ええ加減さ」も、度が過ぎて許せないこともしばしばあるのですが、
ここはそういう愚痴を書き連ねる目的を有さないので、これ以上書きません。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2012年03月26日
Android 2.2 日本語メニュー化
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
先日、危うく愛機「Samsung Galaxy 5」(日本未発売)を文鎮にしてしまうところでした。
「Samsung Galaxy 文鎮化回避」の記事はコチラ
何とかファームウェアのアップグレード(2.1 → 2.2)に成功したものの、新しいファームウェアには
当然日本語リソースが基本的に入っていないため、日本語メニュー化の作業を一から行う必要が
あります。
昨年、Android 2.1 + Samsung Galaxy 5 を日本語メニュー化しましたので、もしご興味があれば
以下をご参照ください。
「Samsung Galaxy 5 日本語メニュー化」の記事はコチラ
最近のAndroid携帯はroot化が難しいようですが、以下のツールならroot化できるでしょう。
DooMLoRD ver.4
私もこのツールにて、Android 2.2 + Samsung Galaxy 5 の root 化を行いました。
Android 2.1 の時に root化したツール「Universal Androot 1.6.2」では root化に失敗しました。
以前の記事でも申し上げましたが、私の記事では、「MoreLocale2」等のツールを使ってメニューや
メッセージを日本語化するだけではなく、ほぼ完全にメニューを日本語化するのが狙いです。
なぜかというと、
・(海外在住ですけど)英語メニューだと違和感があるため
バンコク在住の日本人の多くが iPhone や Sony Ericsson を持っておられるようで、これらだったら
デフォルトで日本語表示できるため、こんな心配しなくてもいいんですが。
・元設定オタクとしては、チャレンジし甲斐があるため ← 端末が 4,990 バーツと安かったですし
・「MoreLocale2」はシステムに設定するロケールを変更するだけであり、アプリ自体が
日本語リソースを持っていないとメニューやメッセージを日本語で表示することができないため。
・・・てゆーか、タイでも iPhone か Sony Ericsson の携帯を買えば、デフォルトで日本語が表示できるので
こんな苦労やリスクをしょいたくない方は、おやめになった方がいいです。
素直に iPhone か Sony Ericsson をお買い求めた方がよいかと。
あるいは、我慢して英語またはタイ語メニューのまま使い続けるか。
それでも、Samsung 携帯を日本語メニュー化する意義はあります。
・iPhone は高いので、もっとコストパフォーマンスのよい携帯がほしい
・Android は iPhone と比べて安定性を欠くが、Samsung は Android と親和性が最も高いようなので、
Samsung + Android の組み合わせなら安定動作を期待できる
Google ブランドの Nexus は Samsung 製ですよね。
HTC だと不安定、という声をよく耳にします。電話を受けると必ずフリーズするという人もいました。
Android 自体がデフォルトで提供しているアプリは、「Googleマップ」「Gmail」「Youtube」「Googleトーク」
「マーケット」「Layer」「ニュースと天気」「音声検索」「Superuser」「Social Hub」「Google検索」は
日本語リソースが入ってましたが、その他のアプリは入っていません。
徹底的に日本語メニュー化するならば、日本語リソースを自分で用意する必要があります。
以前は、Android SDK Tools for Windows に同梱されているアプリから日本語リソースを
取り出して、これを参考にしながら、自前で翻訳を用意しました。
日本で発売されているAndroid携帯は、ドコモ、AU、ソフトバンク各社が独自に日本語リソースを
翻訳、追加したものと考えられます。各社間で微妙に翻訳が異なるためです。
その作業を個人でやるだけのことです。
また一から翻訳するのはウザいなーと嘆いていたら、こんなサイトに巡り合いました。
GrepCode
このサイトから、各アプリの values-ja 配下にある strings.xml をそのままコピーして保存すれば
問題なく使えます。ただし、必ず UTF-8 で保存 することをお忘れなく。
今回は、ここから日本語リソースを頂いて、作業時間短縮です。
日本語メニュー化の作業手順はコチラ
<待機画面の日本語メニュー化>
<メインメニューの日本語メニュー化>
<設定メニューの日本語メニュー化>
もし翻訳した日本語リソースがほしい方がいらっしゃったならば、この下のリンクから入手できます。
Samsung_Galaxy_5-Android2.2.zip (翻訳済み日本語リソース集)
あっ、ちなみにこの画面キャプチャーをどうやって取ったかって?
「Android SDK Tools for Windows」を使えば、Android 画面のキャプチャリングができますよ。
1) Samsung Android 端末を「Kies」モードでパソコンと接続します。
2) android-sdk-windows\tools フォルダ中にある「ddms.bat」を実行します。
すると、「Dalvik Debug Monitor」が起動します。
3) 「Dalvik Debug Monitor」が正しく携帯端末を認識していたら、端末名が画面表示されます。
これを選択します。
4) 携帯端末を操作し、キャプチャリングしたい画面のところで、
メニューバーから「Device」-「Screen capture... Ctrl+S」を選択します。
これで Android携帯の画面キャプチャリングが可能です。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
何らかの参考になれば幸いです。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
先日、危うく愛機「Samsung Galaxy 5」(日本未発売)を文鎮にしてしまうところでした。
「Samsung Galaxy 文鎮化回避」の記事はコチラ
何とかファームウェアのアップグレード(2.1 → 2.2)に成功したものの、新しいファームウェアには
当然日本語リソースが基本的に入っていないため、日本語メニュー化の作業を一から行う必要が
あります。
昨年、Android 2.1 + Samsung Galaxy 5 を日本語メニュー化しましたので、もしご興味があれば
以下をご参照ください。
「Samsung Galaxy 5 日本語メニュー化」の記事はコチラ
最近のAndroid携帯はroot化が難しいようですが、以下のツールならroot化できるでしょう。
DooMLoRD ver.4
私もこのツールにて、Android 2.2 + Samsung Galaxy 5 の root 化を行いました。
Android 2.1 の時に root化したツール「Universal Androot 1.6.2」では root化に失敗しました。
以前の記事でも申し上げましたが、私の記事では、「MoreLocale2」等のツールを使ってメニューや
メッセージを日本語化するだけではなく、ほぼ完全にメニューを日本語化するのが狙いです。
なぜかというと、
・(海外在住ですけど)英語メニューだと違和感があるため
バンコク在住の日本人の多くが iPhone や Sony Ericsson を持っておられるようで、これらだったら
デフォルトで日本語表示できるため、こんな心配しなくてもいいんですが。
・元設定オタクとしては、チャレンジし甲斐があるため ← 端末が 4,990 バーツと安かったですし
・「MoreLocale2」はシステムに設定するロケールを変更するだけであり、アプリ自体が
日本語リソースを持っていないとメニューやメッセージを日本語で表示することができないため。
・・・てゆーか、タイでも iPhone か Sony Ericsson の携帯を買えば、デフォルトで日本語が表示できるので
こんな苦労やリスクをしょいたくない方は、おやめになった方がいいです。
素直に iPhone か Sony Ericsson をお買い求めた方がよいかと。
あるいは、我慢して英語またはタイ語メニューのまま使い続けるか。
それでも、Samsung 携帯を日本語メニュー化する意義はあります。
・iPhone は高いので、もっとコストパフォーマンスのよい携帯がほしい
・Android は iPhone と比べて安定性を欠くが、Samsung は Android と親和性が最も高いようなので、
Samsung + Android の組み合わせなら安定動作を期待できる
Google ブランドの Nexus は Samsung 製ですよね。
HTC だと不安定、という声をよく耳にします。電話を受けると必ずフリーズするという人もいました。
Android 自体がデフォルトで提供しているアプリは、「Googleマップ」「Gmail」「Youtube」「Googleトーク」
「マーケット」「Layer」「ニュースと天気」「音声検索」「Superuser」「Social Hub」「Google検索」は
日本語リソースが入ってましたが、その他のアプリは入っていません。
徹底的に日本語メニュー化するならば、日本語リソースを自分で用意する必要があります。
以前は、Android SDK Tools for Windows に同梱されているアプリから日本語リソースを
取り出して、これを参考にしながら、自前で翻訳を用意しました。
日本で発売されているAndroid携帯は、ドコモ、AU、ソフトバンク各社が独自に日本語リソースを
翻訳、追加したものと考えられます。各社間で微妙に翻訳が異なるためです。
その作業を個人でやるだけのことです。
また一から翻訳するのはウザいなーと嘆いていたら、こんなサイトに巡り合いました。
GrepCode
このサイトから、各アプリの values-ja 配下にある strings.xml をそのままコピーして保存すれば
問題なく使えます。ただし、必ず UTF-8 で保存 することをお忘れなく。
今回は、ここから日本語リソースを頂いて、作業時間短縮です。
日本語メニュー化の作業手順はコチラ
<待機画面の日本語メニュー化>
<メインメニューの日本語メニュー化>
<設定メニューの日本語メニュー化>
もし翻訳した日本語リソースがほしい方がいらっしゃったならば、この下のリンクから入手できます。
Samsung_Galaxy_5-Android2.2.zip (翻訳済み日本語リソース集)
あっ、ちなみにこの画面キャプチャーをどうやって取ったかって?
「Android SDK Tools for Windows」を使えば、Android 画面のキャプチャリングができますよ。
1) Samsung Android 端末を「Kies」モードでパソコンと接続します。
2) android-sdk-windows\tools フォルダ中にある「ddms.bat」を実行します。
すると、「Dalvik Debug Monitor」が起動します。
3) 「Dalvik Debug Monitor」が正しく携帯端末を認識していたら、端末名が画面表示されます。
これを選択します。
4) 携帯端末を操作し、キャプチャリングしたい画面のところで、
メニューバーから「Device」-「Screen capture... Ctrl+S」を選択します。
これで Android携帯の画面キャプチャリングが可能です。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
何らかの参考になれば幸いです。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2012年03月19日
Samsung Galaxy 文鎮化回避
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
先週の日曜日の朝、急に携帯が「TH GSM」の電波を拾わなくなってしまい、
1) SIMの故障
2) 携帯端末の故障
を疑って、いろいろやってみました。
メイ(嫁)も私と同一端末なので、お互いのSIMを入れ替えて電源を入れてみました。
すると、私の端末上でメイのSIMは使えていますが、メイの端末上で私のSIMは
やはり電波を拾いません。もうこれは、間違いなく1) ですな。
新しいSIMカードをテスコロータス(タイにもある大手スーパー)にて50バーツで買ってきて
差し替えたら、一発で電波を拾うようになりました。SIMカードは文鎮決定です!
(注:ここに到達される日本人の方はすでにご存じだと思いますが、念のため、日本・韓国
以外では、携帯端末、SIM(とプリペイドカード)は別々に購入するのが一般的です。
日本みたいに、愚かなSIMロックというのもありません)
でも、ちょっとここで魔がさして、
「ファームウェアをアップグレードすれば、この状況は治るのではないか?」
と、(今からすれば)意味不明な期待を抱いてしまいました。(←アホだった・・・)
で、Samsung Kies 2.2 から、ファームウェアを更新しました。
途中でUSBケーブルをはずすと文鎮化する恐れ大なので、そういう愚は避けて、
「ファームウェアアップグレードが完了しました。」画面までインストールを一部始終
見届けていました。
「デバイスを再起動し、ケーブルをはずして再接続せよ」
とのことでしたので、指示に従って作業を行いました。
が、ところが、です!!
電源ボタン、およびリカバリーモード(音量+ボタン、Homeボタン、電源ボタンを同時に8秒以上押す)での
起動を試みますが、通電後すぐに常に以下の絵が表示され、それ以上先に進みません。
↑ 図1 OS(Linux)がやられたときに表示されるエラー画像
これはさすがに焦りました。リカバリーモードで起動しないというのは、相当深刻だと
ネットの記事で見て知っていたからです。
さて、次なるは、ダウンロードモード(音量-ボタン、Homeボタン、電源ボタンを同時に8秒以上押す)での
起動を試みました。すると、おおっー、以下の画面が表示されました。
↑ 図2 ダウンロードモードに入っている際に表示される画像
ダウンロードモード起動で、図2が表示されず、図1が表示されたら、「JIG」というツールを
購入し、そのツールを携帯に挿入して通電後強制にダウンロードモードに入らせます。
ここを参照してください
私の場合、ここまで深刻ではありませんでしたので、試しておりません。
さて、ダウンロードモードで起動することができましたので、まだ希望は残されています。
ここで、ダウンロードモードを利用して、パソコンに予め用意しておいたファームウェアを
USB経由で書き込みます。
<必要なツール>
・Odin_Multi_Downloader_v4.28.exe
・ファームウェア samfirmware.com からダウンロードします
ここでは、「I5503DXJP7」を選択しました(他にもDLできるサイトがあるようです)
・EUROPA_I5508_v1.0.ops
これらをネットで検索し、あらかじめ準備しておきます。
次に、携帯端末の電源を落とし、上述のダウンロードモードで起動します。
図2の画像が現れたところで、USBケーブルをパソコンと携帯端末に差し込んでください。
この状態で、Odin_Multi_Downloader_v4.28.exe を起動します。
正しく携帯端末を認識していたら、Odin画面上にある8マスのうち、一番左のマスが黄色く表示されます。
そして、次の設定をします。
[Option]
・One Package - ON
・Auto Reboot - ON
・Protect OPS - ON
[Select OPS]
・予め用意した「EUROPA_I5508_v1.0.ops」を指定します。
[One Package]
・予め用意したファームウェアを指定します。
ここまでできたら、あとは「Start」ボタンを押してファームウェアの更新終了を待つのみ。
絶対にUSBケーブルを外してはいけません。
ここでヘマをすると、真性文鎮となります。
これで、私の端末は「Android 2.1」⇒「Android 2.2」となり、システムが立ち上がるようになりました。
しかし、例の日本語メニュー化は、また一からやらないといけないし、アドレス(バックアップ済み)が
なくなった。。。
あと、ファームウェアをアップグレードした後は、従来使っていた「ROOT化ツール」である
「Universal Androot 1.6.2 beta 5」によるROOT化ができなくなってしまいました。
ROOTを取得できませんでした。
現在、以下のような「ROOT化ツール」があります。
1) Universal Androot 1.6.2 beta 5
2) SuperOneClick
3) z4root
4) OneClickLagFix
5) DooMLoRD ver.4
このうち、ファームアップ後の私の端末のROOT化に成功したのは「5」だけでした。
あとは、ROOT化できませんでした。
何らかの参考になれば幸いです。
<まとめ>
・文鎮には3種類あります。
1) 電源ボタン押下で端末を起動できないが、リカバリーモードで起動できるケース
↑ 仮性文鎮です。リカバリーモードでユーザーデータを削除すれば立ち上がるかも、です。
2) 電源ボタン押下、リカバリーモードで起動できないが、ダウンロードモードが使えるケース
↑ 仮性文鎮です。私の場合はこのケースです。
3) 電源ボタン押下、リカバリーモード、ダウンロードモードのいずれでも図1の画像が表示
される場合
↑ お気の毒です。真性文鎮です。「JIG」という $5 程度のツールを購入し、うまくいけば
復旧できるケースがあるそうです
くれぐれも申し上げますが、自己責任でお願い致します。
<参照記事>
・海外携帯を日本語化
・Samsung Firmware
・Samsung Kiesによるファームウェアアップグレード
・Galaxy S 文鎮化救済
・Galaxy S 文鎮化からの復帰
・文鎮化した端末を強制的にダウンロードモードにする方法
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
先週の日曜日の朝、急に携帯が「TH GSM」の電波を拾わなくなってしまい、
1) SIMの故障
2) 携帯端末の故障
を疑って、いろいろやってみました。
メイ(嫁)も私と同一端末なので、お互いのSIMを入れ替えて電源を入れてみました。
すると、私の端末上でメイのSIMは使えていますが、メイの端末上で私のSIMは
やはり電波を拾いません。もうこれは、間違いなく1) ですな。
新しいSIMカードをテスコロータス(タイにもある大手スーパー)にて50バーツで買ってきて
差し替えたら、一発で電波を拾うようになりました。SIMカードは文鎮決定です!
(注:ここに到達される日本人の方はすでにご存じだと思いますが、念のため、日本・韓国
以外では、携帯端末、SIM(とプリペイドカード)は別々に購入するのが一般的です。
日本みたいに、愚かなSIMロックというのもありません)
でも、ちょっとここで魔がさして、
「ファームウェアをアップグレードすれば、この状況は治るのではないか?」
と、(今からすれば)意味不明な期待を抱いてしまいました。(←アホだった・・・)
で、Samsung Kies 2.2 から、ファームウェアを更新しました。
途中でUSBケーブルをはずすと文鎮化する恐れ大なので、そういう愚は避けて、
「ファームウェアアップグレードが完了しました。」画面までインストールを一部始終
見届けていました。
「デバイスを再起動し、ケーブルをはずして再接続せよ」
とのことでしたので、指示に従って作業を行いました。
が、ところが、です!!
電源ボタン、およびリカバリーモード(音量+ボタン、Homeボタン、電源ボタンを同時に8秒以上押す)での
起動を試みますが、通電後すぐに常に以下の絵が表示され、それ以上先に進みません。
↑ 図1 OS(Linux)がやられたときに表示されるエラー画像
これはさすがに焦りました。リカバリーモードで起動しないというのは、相当深刻だと
ネットの記事で見て知っていたからです。
さて、次なるは、ダウンロードモード(音量-ボタン、Homeボタン、電源ボタンを同時に8秒以上押す)での
起動を試みました。すると、おおっー、以下の画面が表示されました。
↑ 図2 ダウンロードモードに入っている際に表示される画像
ダウンロードモード起動で、図2が表示されず、図1が表示されたら、「JIG」というツールを
購入し、そのツールを携帯に挿入して通電後強制にダウンロードモードに入らせます。
ここを参照してください
私の場合、ここまで深刻ではありませんでしたので、試しておりません。
さて、ダウンロードモードで起動することができましたので、まだ希望は残されています。
ここで、ダウンロードモードを利用して、パソコンに予め用意しておいたファームウェアを
USB経由で書き込みます。
<必要なツール>
・Odin_Multi_Downloader_v4.28.exe
・ファームウェア samfirmware.com からダウンロードします
ここでは、「I5503DXJP7」を選択しました(他にもDLできるサイトがあるようです)
・EUROPA_I5508_v1.0.ops
これらをネットで検索し、あらかじめ準備しておきます。
次に、携帯端末の電源を落とし、上述のダウンロードモードで起動します。
図2の画像が現れたところで、USBケーブルをパソコンと携帯端末に差し込んでください。
この状態で、Odin_Multi_Downloader_v4.28.exe を起動します。
正しく携帯端末を認識していたら、Odin画面上にある8マスのうち、一番左のマスが黄色く表示されます。
そして、次の設定をします。
[Option]
・One Package - ON
・Auto Reboot - ON
・Protect OPS - ON
[Select OPS]
・予め用意した「EUROPA_I5508_v1.0.ops」を指定します。
[One Package]
・予め用意したファームウェアを指定します。
ここまでできたら、あとは「Start」ボタンを押してファームウェアの更新終了を待つのみ。
絶対にUSBケーブルを外してはいけません。
ここでヘマをすると、真性文鎮となります。
これで、私の端末は「Android 2.1」⇒「Android 2.2」となり、システムが立ち上がるようになりました。
しかし、例の日本語メニュー化は、また一からやらないといけないし、アドレス(バックアップ済み)が
なくなった。。。
あと、ファームウェアをアップグレードした後は、従来使っていた「ROOT化ツール」である
「Universal Androot 1.6.2 beta 5」によるROOT化ができなくなってしまいました。
ROOTを取得できませんでした。
現在、以下のような「ROOT化ツール」があります。
1) Universal Androot 1.6.2 beta 5
2) SuperOneClick
3) z4root
4) OneClickLagFix
5) DooMLoRD ver.4
このうち、ファームアップ後の私の端末のROOT化に成功したのは「5」だけでした。
あとは、ROOT化できませんでした。
何らかの参考になれば幸いです。
<まとめ>
・文鎮には3種類あります。
1) 電源ボタン押下で端末を起動できないが、リカバリーモードで起動できるケース
↑ 仮性文鎮です。リカバリーモードでユーザーデータを削除すれば立ち上がるかも、です。
2) 電源ボタン押下、リカバリーモードで起動できないが、ダウンロードモードが使えるケース
↑ 仮性文鎮です。私の場合はこのケースです。
3) 電源ボタン押下、リカバリーモード、ダウンロードモードのいずれでも図1の画像が表示
される場合
↑ お気の毒です。真性文鎮です。「JIG」という $5 程度のツールを購入し、うまくいけば
復旧できるケースがあるそうです
くれぐれも申し上げますが、自己責任でお願い致します。
<参照記事>
・海外携帯を日本語化
・Samsung Firmware
・Samsung Kiesによるファームウェアアップグレード
・Galaxy S 文鎮化救済
・Galaxy S 文鎮化からの復帰
・文鎮化した端末を強制的にダウンロードモードにする方法
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2012年02月13日
北京飯店スワニー
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今晩は、古今の日本人バックパッカーには有名な格安日本料理店、北京飯店スワニーへ
行ってきました。16年前から店の存在は知っていましたが、初めての来店です。
場所は、フアランポーン駅から7月22日ロータリーに向かって歩いて約10分程度のところにあります。
車で行く場合、店の前に路駐することになります。ホアランポーン駅の交差点を過ぎて、道がY字状に
分かれていますが、右の方に進みます(マイトリージット通り ถ.ไมตรีจิตด์)。
300~400mほど進むと、7月22日ロータリーにぶつかります。ここを300度時計回りに回り、
サンティパープ通り(ถ.สันติภาพ)に入り、約200mほど進むと右手に見えます。
より大きな地図で バンコク市内観光 を表示
昔は、この店の上は、あの谷恒生(2003年逝去)の小説で有名な「楽宮大旅社」があったのですが、
2004年に営業を停止し、看板が完全に撤去されてしまっています。建物はまだ取り壊されていません。
また、近くの7月22日ロータリーには、かつてはジュライホテルがあり、1995年まで営業して
いました。カオサン通りがバックパッカーの聖地になる前は、このエリアがバックパッカー、あるいは
日本人沈没組が居座り続けていたエリアでした。これらのホテルの宿泊客が、北京飯店スワニーで
メシを食うのがかつての姿だったそうです。40代以上のバンコクを訪れたバックパッカーで、この
二大ホテルと北京飯店スワニーを知らない人はいないほど有名でした。いまでは、それほど
知っている人が少ないように感じます。みなさんはご存知ですか?
まあ、私はかつて、バックパッカーというよりも、自転車旅行でバンコクに訪れたときは、カオサンに
素泊まりし、上記エリアに行ったことはありませんでした。
店の女主人・スワニーさんとちょっとだけ話をしました。彼女は日本語が話せます。
もう40年もお店を出しているんだとか。かつては、ジュライホテル、すぐ上の楽宮旅社の日本人宿泊客が
たくさんここを訪れたそうだが、いまはかつてほど日本人客は来ないと言っていました。
店には、日本のマンガ、文庫本がたくさん置いてありました。きっと、旅行者がここに置いていくのでしょう。
メニューの中に「まりや丼」というのがあります。
2003/02/02 に、ここに日本のタレント・山田まりやが訪れ、豚生姜焼き丼にこの名を命名したそうです。
30バーツにしてはなかなかの味。このお店のおすすめメニューとなっています。
完全手作りの合わせ味噌汁がお勧めです。薄味の関西人には人気がないかもしれませんが。
ほか、冷やし中華も食べてみました。野菜炒めだか何だかよーわからんけど、30バーツにしては
出来過ぎです。
スワニーさんに勧められるがままに、餃子も注文しました。これがうまい!!
餃子だけでも食べに来る価値ありです。
メイは(名前のわからん)タイ料理一品とご飯を注文しました。普通の屋台でこれだけ食べたら、
300~400バーツは超えると思いますが、なんと全部で200バーツポッキリ!!
確かに、トンロー近辺にある本格的な日本料理屋と比べたらアレですが、200バーツでこのボリューム・
この味は十分過ぎるくらいおいしいと思います。カツ丼、オムレツ、ラーメン、茶碗蒸しとかも食べられます。
日本料理がこんなに格安で食べれるお店、他には知りません。
竹亭(シーロム、カオサン)、花屋日本食堂(サムヤーン)なども安い方だと思いますけどね。
あっ、ただ、バックパッカー嫌い、小汚い店が受け付けない方は、無理かも。
興味のある方は、ぜひ一度行ってみてください。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
今晩は、古今の日本人バックパッカーには有名な格安日本料理店、北京飯店スワニーへ
行ってきました。16年前から店の存在は知っていましたが、初めての来店です。
場所は、フアランポーン駅から7月22日ロータリーに向かって歩いて約10分程度のところにあります。
車で行く場合、店の前に路駐することになります。ホアランポーン駅の交差点を過ぎて、道がY字状に
分かれていますが、右の方に進みます(マイトリージット通り ถ.ไมตรีจิตด์)。
300~400mほど進むと、7月22日ロータリーにぶつかります。ここを300度時計回りに回り、
サンティパープ通り(ถ.สันติภาพ)に入り、約200mほど進むと右手に見えます。
より大きな地図で バンコク市内観光 を表示
昔は、この店の上は、あの谷恒生(2003年逝去)の小説で有名な「楽宮大旅社」があったのですが、
2004年に営業を停止し、看板が完全に撤去されてしまっています。建物はまだ取り壊されていません。
また、近くの7月22日ロータリーには、かつてはジュライホテルがあり、1995年まで営業して
いました。カオサン通りがバックパッカーの聖地になる前は、このエリアがバックパッカー、あるいは
日本人沈没組が居座り続けていたエリアでした。これらのホテルの宿泊客が、北京飯店スワニーで
メシを食うのがかつての姿だったそうです。40代以上のバンコクを訪れたバックパッカーで、この
二大ホテルと北京飯店スワニーを知らない人はいないほど有名でした。いまでは、それほど
知っている人が少ないように感じます。みなさんはご存知ですか?
まあ、私はかつて、バックパッカーというよりも、自転車旅行でバンコクに訪れたときは、カオサンに
素泊まりし、上記エリアに行ったことはありませんでした。
店の女主人・スワニーさんとちょっとだけ話をしました。彼女は日本語が話せます。
もう40年もお店を出しているんだとか。かつては、ジュライホテル、すぐ上の楽宮旅社の日本人宿泊客が
たくさんここを訪れたそうだが、いまはかつてほど日本人客は来ないと言っていました。
店には、日本のマンガ、文庫本がたくさん置いてありました。きっと、旅行者がここに置いていくのでしょう。
メニューの中に「まりや丼」というのがあります。
2003/02/02 に、ここに日本のタレント・山田まりやが訪れ、豚生姜焼き丼にこの名を命名したそうです。
30バーツにしてはなかなかの味。このお店のおすすめメニューとなっています。
完全手作りの合わせ味噌汁がお勧めです。薄味の関西人には人気がないかもしれませんが。
ほか、冷やし中華も食べてみました。野菜炒めだか何だかよーわからんけど、30バーツにしては
出来過ぎです。
スワニーさんに勧められるがままに、餃子も注文しました。これがうまい!!
餃子だけでも食べに来る価値ありです。
メイは(名前のわからん)タイ料理一品とご飯を注文しました。普通の屋台でこれだけ食べたら、
300~400バーツは超えると思いますが、なんと全部で200バーツポッキリ!!
確かに、トンロー近辺にある本格的な日本料理屋と比べたらアレですが、200バーツでこのボリューム・
この味は十分過ぎるくらいおいしいと思います。カツ丼、オムレツ、ラーメン、茶碗蒸しとかも食べられます。
日本料理がこんなに格安で食べれるお店、他には知りません。
竹亭(シーロム、カオサン)、花屋日本食堂(サムヤーン)なども安い方だと思いますけどね。
あっ、ただ、バックパッカー嫌い、小汚い店が受け付けない方は、無理かも。
興味のある方は、ぜひ一度行ってみてください。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2011年12月13日
家具のIKEA バンナー店
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今晩は、先日バンコクにも開店した、IKEA に行ってきました。
IKEA は日本にもありますが、スウェーデン発祥で、主に家具を取り扱うオランダの会社です。
<行き方:車>
バンコク都内から車で行く場合、スクンビット通りを南進し、バンナー交差点で左折します。
セントラルバンナー、BIG Cを通り過ぎ、(バンナー交差点より)8kmの白い看板が見えるすぐ前に
Uターン高架橋があるので、そこを登ります。ここで注意すべきは、高架橋を登りきったところで、
二車線になります。左車線を進んでください。看板が見えにくいので、注意してください。
IKEA専用の下り口に進めます。右車線を進むと、普通にUターンしてしまい、次のUターン高架橋まで
2キロ走らなければなりません。(私たちも一回失敗しました!)
IKEA Bangnaの地図(微妙に間違えやすい)
<行き方:BTS+バス>
BTSウドムスック5番出口で降ります。出口前にあるセブンイレブンの前で、シャトルバスに乗ることが
できます。30分に一本出ているそうです。
まずは、セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前の屋台で夕食を。BIG C に車を停めて、
歩道橋を渡って屋台に向かいました。
セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前にある屋台
ここの バミー・ギアウ(บะหมี่เกี๊ยว)35THB がとてもおいしいんです!! 特に「だし」が!!
腹ごしらえが終わって、そこから5キロ先のIKEAへ。 だだっ広い!IKEAを外から見た第一印象でした。
これが入り口
残ったおかずを入れて冷蔵庫で保存しておくためのプラスティックの箱、めっちゃ安い!!
チェストがこの値段、Living Mall ではこんな値段で買われへんで
こんな安いソファ(2,490THB)、バンコクで見たことない!!
(真ん中の)ルームライトが599THBなんてありえへん
IKEAの製品カタログは、返却するルールになっています。持ち出してはいけません。
家具とちゃうけど、こんなもの(香りのあるロウソク)も置いてありました
なんせ、MBK5階 や Living Mall で、()こんな安い商品を見たことがないです!!
値段の安さ、陳列商品の豊富さに驚き!!
MBK5階で売っているルームライトを買おうとは思わなかったですが、IKEA で売られているヤツは
買ってもいいかなーと思いました。
※現地採用、安アパートなので、ルームライトなんてハイソなもんは、部屋にまだありませぬ
一つ気になったのは、Cashier です。
この写真をご覧になっておわかりのとおり、クレジットカード専用、現金専用キャッシャーに分かれてます。
カウンター1~17(左半分)がクレジットカード専用、18~30(右半分)が現金専用カウンターです。
クレジットカード専用カウンターで現金支払を受け付けてくれませんし、逆もしかりです。
なんでこんな融通が利かへんねやろか?
IKEAに行く前は、私はもっとハイソ向け商品が置いてあるのだと思っていました。
でも、我々のような中流現地採用組でも手が届きそうな価格でした。
実際、若くて中流っぽい夫婦、ファラン(白人)とタイ人カップル等を目にしました。ハイソっぽい人も
いたけど、それほど数が多くなかったような。
メイが「(あなたの壊れた)椅子を買い換えたら?」「本棚がほしい(今でもあるっちゅーに!)」
「これほしい(と言って5,000バーツのじゅうたんを指した)」などと好き勝手言っていましたが、
見るだけ・言うだけならタダなんで、どうぞご自由に・・・
今回私は、ただウィンドウショッピングと偵察に来ただけなんですが、ルームライトに興味が行きました。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
今晩は、先日バンコクにも開店した、IKEA に行ってきました。
IKEA は日本にもありますが、スウェーデン発祥で、主に家具を取り扱うオランダの会社です。
<行き方:車>
バンコク都内から車で行く場合、スクンビット通りを南進し、バンナー交差点で左折します。
セントラルバンナー、BIG Cを通り過ぎ、(バンナー交差点より)8kmの白い看板が見えるすぐ前に
Uターン高架橋があるので、そこを登ります。ここで注意すべきは、高架橋を登りきったところで、
二車線になります。左車線を進んでください。看板が見えにくいので、注意してください。
IKEA専用の下り口に進めます。右車線を進むと、普通にUターンしてしまい、次のUターン高架橋まで
2キロ走らなければなりません。(私たちも一回失敗しました!)
IKEA Bangnaの地図(微妙に間違えやすい)
<行き方:BTS+バス>
BTSウドムスック5番出口で降ります。出口前にあるセブンイレブンの前で、シャトルバスに乗ることが
できます。30分に一本出ているそうです。
まずは、セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前の屋台で夕食を。BIG C に車を停めて、
歩道橋を渡って屋台に向かいました。
セントラルバンナーの真向いのセブンイレブン前にある屋台
ここの バミー・ギアウ(บะหมี่เกี๊ยว)35THB がとてもおいしいんです!! 特に「だし」が!!
腹ごしらえが終わって、そこから5キロ先のIKEAへ。 だだっ広い!IKEAを外から見た第一印象でした。
これが入り口
残ったおかずを入れて冷蔵庫で保存しておくためのプラスティックの箱、めっちゃ安い!!
チェストがこの値段、Living Mall ではこんな値段で買われへんで
こんな安いソファ(2,490THB)、バンコクで見たことない!!
(真ん中の)ルームライトが599THBなんてありえへん
IKEAの製品カタログは、返却するルールになっています。持ち出してはいけません。
家具とちゃうけど、こんなもの(香りのあるロウソク)も置いてありました
なんせ、MBK5階 や Living Mall で、()こんな安い商品を見たことがないです!!
値段の安さ、陳列商品の豊富さに驚き!!
MBK5階で売っているルームライトを買おうとは思わなかったですが、IKEA で売られているヤツは
買ってもいいかなーと思いました。
※現地採用、安アパートなので、ルームライトなんてハイソなもんは、部屋にまだありませぬ
一つ気になったのは、Cashier です。
この写真をご覧になっておわかりのとおり、クレジットカード専用、現金専用キャッシャーに分かれてます。
カウンター1~17(左半分)がクレジットカード専用、18~30(右半分)が現金専用カウンターです。
クレジットカード専用カウンターで現金支払を受け付けてくれませんし、逆もしかりです。
なんでこんな融通が利かへんねやろか?
IKEAに行く前は、私はもっとハイソ向け商品が置いてあるのだと思っていました。
でも、我々のような中流現地採用組でも手が届きそうな価格でした。
実際、若くて中流っぽい夫婦、ファラン(白人)とタイ人カップル等を目にしました。ハイソっぽい人も
いたけど、それほど数が多くなかったような。
メイが「(あなたの壊れた)椅子を買い換えたら?」「本棚がほしい(今でもあるっちゅーに!)」
「これほしい(と言って5,000バーツのじゅうたんを指した)」などと好き勝手言っていましたが、
見るだけ・言うだけならタダなんで、どうぞご自由に・・・
今回私は、ただウィンドウショッピングと偵察に来ただけなんですが、ルームライトに興味が行きました。
みなさんも一度お出かけください。半日見てても飽きないと思いますよ。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2011年12月12日
シラチャー・サイクリング
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイでは、二週連続の三連休の真っ只中ですが、金曜日にむしゃくしゃしたことがあったり、メイが三日出家で
家にいないこともあり、またタイ50県自転車走破に向け、どこかを自転車を走ろうと思い立ちました。
最近は、土日はメイの用事に付き合って、車であちこち行って終わってしまうようなカンジでしたが、好きな
サイクリング活動をするにはもってこいの機会です。
# ナムジャイブログの VW66さん、カメ吉さん が羨ましい
さて、今回は意外と自転車で轍を残したことのないチョンブリー県を走りました。
実は、まだ自転車で走行していない近県がいくつか残っています。
チョンブリー、ウタイターニー、ロッブリー、ラッチャブリー、カンチャナブリー、スパンブリー
これらの県に轍を残すと、47+6=53県走破となります。
自転車の調整、輪行用具の準備を前日に済ませ、朝6時半プラカノンのアパートを出発。
つい先日、ビンディングシューズが破損してしまい、まだ買い換えていないので、今回はセッタで
ペダリングしました。どうしても最高速が落ちてしまうのですが、まあしゃーないか。
朝のスクンビット通りを南進し、オンヌット、ウドムスック、バーンナー交差点、サムローンへと進みます。
ここらあたりまでは、交差点が多かったり、バス・タクシーに進路を邪魔されたりして、思うようにスピードが
出ません。まあ、朝の最初の20分は慣らし運転なので、しゃーないか。
今回は、バーンナー・トラート通り(国道34号)を通るのは止めました。ラクなことはわかってるのですが、
せっかく走るならより田舎風情のただよう国道3号線をツーリング気分で走る方がいいかなと。
思いのほか大変でした。サムローンから国道3号は東進し始めるのですが、常時強烈な向かい風が吹いて
おり、一生懸命太ももを下に漕ぎ下ろすのですが、22km/h 以上出ません。
あまりにも進まないので、ちょっとモチベーションが下がり、44.44km 地点で休憩し二回目の朝食をとることに。
ที่ปตท.ในคลองด่าน Khlong Dan (Samut Prakan) の PTT にて
この時点で平均速度は 21.5 km/h でしたが、田舎の風景を楽しめてよかったかな。
初めての国道3号だったし。
Khlong Dan を出ても、相変わらず強い向かい風が吹き続けました。平均速はほぼ変わらず。
まあ、いくら踏ん張ってもしゃーないので、漕いでりゃあいつかは着くと考え、地味にペダリングを続ける。
プラカノンを出発して 66.66 km、บางปะกง バーンパコン地点に PTT を発見。
ここで休憩し昼食を取ることにしました。3時間(3:05)で 66.66km。どうよ?ちょっとスローペース?
実は前日、ちょいと事情があり、ほとんど飯も食わず、ほとんど寝ていませんでした。
朝食は菓子パン二個で、向かい風に苦しんだというよりも、エネルギーが足りなかったのかもしれない。
バーンパコンで食べたパット・クラ・パーオがめちゃめちゃおいしかったです。
バーンパコンでご飯をしっかり食べ、休憩してからは、向かい風の影響がなくなったのも相まって、
いつものペース(27~36km/h)を維持しながら巡航しました。
チョンブリー市手前、バイパスとの分かれ道が若干危険でしたが、あとはそれほど危険を感じる個所は
ありません。
順調にチョンブリー市街を越え、バーンセーン海岸にやってきました。
いつもは、バスや車で来るのですが、ここに自転車でも来たという実績を作っておきたかったので、
わざわざ国道3号から外れて、バーンセーン海岸まで走ってきました。
ここバーンセーン海岸前のセブンイレブンで、初めて日本人のおっちゃん達を見かけました。ここは、
パタヤとは違い、タイ人しか来ないローカルビーチとされていましたが、最近は日本人も来るように
なったのですね。
(と言いながら、自分は4年前から何度もここを訪れている)
バーンセーン海岸で小一時間ほど休憩、水浴びをした後、さらに自転車で先に進むことにしました。
最初は、バーンセーンで輪行して引き返そうと考えていたのですが、まだこの時点で 13:30 だったので、
シーラチャーまで轍を踏むことに。このペースなら、16km 先のシーラチャーはもちろん、44km先の
パタヤまで轍を残すことは十分可能だったのですが、チューブラーの調子が悪くなってきて、替えも
一本しかなかったので、シーラチャーをゴールに設定しました。
バーンセーン海岸からシーラチャー(のBIG C)へは、31分で到着。
その後、自転車を分解し、シーラチャーのBIG C でバスに乗り、バンコクに戻ってきました。
涼しくて、サイクリングにもってこいの季節です。すがすがしい!
これで、タイ48県走破達成です!
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
タイでは、二週連続の三連休の真っ只中ですが、金曜日にむしゃくしゃしたことがあったり、メイが三日出家で
家にいないこともあり、またタイ50県自転車走破に向け、どこかを自転車を走ろうと思い立ちました。
最近は、土日はメイの用事に付き合って、車であちこち行って終わってしまうようなカンジでしたが、好きな
サイクリング活動をするにはもってこいの機会です。
# ナムジャイブログの VW66さん、カメ吉さん が羨ましい
さて、今回は意外と自転車で轍を残したことのないチョンブリー県を走りました。
実は、まだ自転車で走行していない近県がいくつか残っています。
チョンブリー、ウタイターニー、ロッブリー、ラッチャブリー、カンチャナブリー、スパンブリー
これらの県に轍を残すと、47+6=53県走破となります。
自転車の調整、輪行用具の準備を前日に済ませ、朝6時半プラカノンのアパートを出発。
つい先日、ビンディングシューズが破損してしまい、まだ買い換えていないので、今回はセッタで
ペダリングしました。どうしても最高速が落ちてしまうのですが、まあしゃーないか。
朝のスクンビット通りを南進し、オンヌット、ウドムスック、バーンナー交差点、サムローンへと進みます。
ここらあたりまでは、交差点が多かったり、バス・タクシーに進路を邪魔されたりして、思うようにスピードが
出ません。まあ、朝の最初の20分は慣らし運転なので、しゃーないか。
今回は、バーンナー・トラート通り(国道34号)を通るのは止めました。ラクなことはわかってるのですが、
せっかく走るならより田舎風情のただよう国道3号線をツーリング気分で走る方がいいかなと。
思いのほか大変でした。サムローンから国道3号は東進し始めるのですが、常時強烈な向かい風が吹いて
おり、一生懸命太ももを下に漕ぎ下ろすのですが、22km/h 以上出ません。
あまりにも進まないので、ちょっとモチベーションが下がり、44.44km 地点で休憩し二回目の朝食をとることに。
ที่ปตท.ในคลองด่าน Khlong Dan (Samut Prakan) の PTT にて
この時点で平均速度は 21.5 km/h でしたが、田舎の風景を楽しめてよかったかな。
初めての国道3号だったし。
Khlong Dan を出ても、相変わらず強い向かい風が吹き続けました。平均速はほぼ変わらず。
まあ、いくら踏ん張ってもしゃーないので、漕いでりゃあいつかは着くと考え、地味にペダリングを続ける。
プラカノンを出発して 66.66 km、บางปะกง バーンパコン地点に PTT を発見。
ここで休憩し昼食を取ることにしました。3時間(3:05)で 66.66km。どうよ?ちょっとスローペース?
実は前日、ちょいと事情があり、ほとんど飯も食わず、ほとんど寝ていませんでした。
朝食は菓子パン二個で、向かい風に苦しんだというよりも、エネルギーが足りなかったのかもしれない。
バーンパコンで食べたパット・クラ・パーオがめちゃめちゃおいしかったです。
バーンパコンでご飯をしっかり食べ、休憩してからは、向かい風の影響がなくなったのも相まって、
いつものペース(27~36km/h)を維持しながら巡航しました。
チョンブリー市手前、バイパスとの分かれ道が若干危険でしたが、あとはそれほど危険を感じる個所は
ありません。
順調にチョンブリー市街を越え、バーンセーン海岸にやってきました。
いつもは、バスや車で来るのですが、ここに自転車でも来たという実績を作っておきたかったので、
わざわざ国道3号から外れて、バーンセーン海岸まで走ってきました。
ここバーンセーン海岸前のセブンイレブンで、初めて日本人のおっちゃん達を見かけました。ここは、
パタヤとは違い、タイ人しか来ないローカルビーチとされていましたが、最近は日本人も来るように
なったのですね。
(と言いながら、自分は4年前から何度もここを訪れている)
バーンセーン海岸で小一時間ほど休憩、水浴びをした後、さらに自転車で先に進むことにしました。
最初は、バーンセーンで輪行して引き返そうと考えていたのですが、まだこの時点で 13:30 だったので、
シーラチャーまで轍を踏むことに。このペースなら、16km 先のシーラチャーはもちろん、44km先の
パタヤまで轍を残すことは十分可能だったのですが、チューブラーの調子が悪くなってきて、替えも
一本しかなかったので、シーラチャーをゴールに設定しました。
バーンセーン海岸からシーラチャー(のBIG C)へは、31分で到着。
その後、自転車を分解し、シーラチャーのBIG C でバスに乗り、バンコクに戻ってきました。
涼しくて、サイクリングにもってこいの季節です。すがすがしい!
これで、タイ48県走破達成です!
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2011年12月06日
Motor Expo 2011
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
今日は、今年で28回目を迎える、毎年恒例の「Motor Expo 2011」を見に行って参りました。
何と言っても、みなさまにおかれましては、次の目的があるのではないでしょうか。
・タイで発売されているほぼ全車種を一つの会場で見ることができる
・試乗
・พริตตี้(ピティー、Pretty、モデルのお姉さん)の撮影
二年前、メイと行ったときは「冷やかし」でした。その当時は、バンコクで車を手に入れることはないだろうと
踏んでいました。(ただ、メイの実家に行くときにかなり不便であった)
昨年は、日産マーチを目当てにしていて、乗り心地や運転しやすさに問題がなければ買おう!という話に
なってしまっていました。車がないと、行動範囲が限られてしまうし、メイの実家に帰るのにめっちゃ大変
なので、メイと相談して、毎月7,809バーツのローンを組んでマーチを手に入れることに。マニュアル車です。
さて、今年は、車を手にしてから初めてのモーターショー。
プラカノン ⇒ ラマ9世通り(高速道路を通る) ⇒ ディンデーン・ジャンクション ⇒ ジェンワッタナー(高速降りる)
⇒ ムアントーンターニー(インパクト・アリーナ)へ。高速料金 20 + 45 + 10 THB 也。
例年は入場料100バーツでしたが、今年は洪水関係のため無料でした。
私的には、今年最も目立った車は
・NISSAN ALMERA
・Suzuki SX-4
ですね。
タイランド・エコカー指定車3台目: 日産アルメーラ
タイ初のエコカー指定車: 日産マーチ(愛車です)
タイ2台めのエコカー: ホンダ ブリオ(意外に人気がないようですな)
マーチによく似た、HONDA JAZZ (JAZZはエコカー指定を受けていません)
最も色が気に入った車: SUZUKI SX-4
自転車野郎から言わせてもらうと、自転車ラックをもっと展示すればエエと思います。
今回はスウェーデンの「THULE」一社のみでした。
「SARIS」とか、「Pahonyothin Motor Products」とか、「JJM」とか、「VBIKE」とか、まだたくさんあるのになー。
さて、ピッティー・シリーズと参りましょうか。
下の「続きを読む」リンクをクリックしてくださいね。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
今日は、今年で28回目を迎える、毎年恒例の「Motor Expo 2011」を見に行って参りました。
何と言っても、みなさまにおかれましては、次の目的があるのではないでしょうか。
・タイで発売されているほぼ全車種を一つの会場で見ることができる
・試乗
・พริตตี้(ピティー、Pretty、モデルのお姉さん)の撮影
二年前、メイと行ったときは「冷やかし」でした。その当時は、バンコクで車を手に入れることはないだろうと
踏んでいました。(ただ、メイの実家に行くときにかなり不便であった)
昨年は、日産マーチを目当てにしていて、乗り心地や運転しやすさに問題がなければ買おう!という話に
なってしまっていました。車がないと、行動範囲が限られてしまうし、メイの実家に帰るのにめっちゃ大変
なので、メイと相談して、毎月7,809バーツのローンを組んでマーチを手に入れることに。マニュアル車です。
さて、今年は、車を手にしてから初めてのモーターショー。
プラカノン ⇒ ラマ9世通り(高速道路を通る) ⇒ ディンデーン・ジャンクション ⇒ ジェンワッタナー(高速降りる)
⇒ ムアントーンターニー(インパクト・アリーナ)へ。高速料金 20 + 45 + 10 THB 也。
例年は入場料100バーツでしたが、今年は洪水関係のため無料でした。
私的には、今年最も目立った車は
・NISSAN ALMERA
・Suzuki SX-4
ですね。
タイランド・エコカー指定車3台目: 日産アルメーラ
タイ初のエコカー指定車: 日産マーチ(愛車です)
タイ2台めのエコカー: ホンダ ブリオ(意外に人気がないようですな)
マーチによく似た、HONDA JAZZ (JAZZはエコカー指定を受けていません)
最も色が気に入った車: SUZUKI SX-4
自転車野郎から言わせてもらうと、自転車ラックをもっと展示すればエエと思います。
今回はスウェーデンの「THULE」一社のみでした。
「SARIS」とか、「Pahonyothin Motor Products」とか、「JJM」とか、「VBIKE」とか、まだたくさんあるのになー。
さて、ピッティー・シリーズと参りましょうか。
下の「続きを読む」リンクをクリックしてくださいね。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年12月02日
#タイ洪水 ダイジェスト 2011-12-02
สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/12/01 現在です。
期間: 2011/11/21 ~ 2011/12/01
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆
日本では、全くと言っていいほどタイ洪水の報道はなされていないようです。
確かに、もうバンコク都心部への浸水の可能性はほぼなくなったと言えるでしょう。
しかし、まだまだ洪水が引いたわけではなく、バンコク都内でも、東部のミンブリー、西部の
ターウィーワッタナー、北部のサーイマーイ、ドンムアン等はいまだに浸水したままです。
ノンタブリー県も、バーンブアトーン在住の同僚によると、まだ水位は膝上を楽に上回っているとのこと。
先月末には、浸水被害に遭った各所でボランティアによる一斉清掃が行われました。
職場近くのセブンイレブンにも、今週になって、水が安定供給されるようになってきました。
しかし、私がお気に入りのグリコの板チョコがまだ手に入りません。グリコの工場が浸水したってこと?
テスコロータスでは見かけたんやけどなあ。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年11月29日
[旅行] ナコーン・ナーヨック นครนายก
การขับรถไปเที่ยวและปั่นจักรยานในนครนายก
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
2011年11月26日・27日の2日間、ナコーン・ナーヨックへドライブ旅行+サイクリングしてきました。
ナコーン・ナーヨックは、バンコクから北東へ約110キロ地点にある県です。有名なカーオヤオ国立公園も
このナコーン・ナーヨック県にあります。サイクリングに適した道路もあり、今回jはこのサイクリングロードに
焦点を当てました。
ナコーン・ナーヨック県。赤線がサイクリングに最適の道路(3049号線+3239号線)
バンコクのアパート出発前。(自転車ラック: Saris Bones 3, THB4,990)
プラカノン ⇒ プラカノン通り ⇒ ラムカムヘーン通りと進み、外環状に乗りました。
「外環状」といっても、170号線ではおまへんでぇ(大阪人にしかわからないかな?)
ここからランシット近郊のタンヤブリーというところまで快適ドライブ!
外環状の途中。快適ドライブ!
...と思いきや、タンヤブリー料金所5キロ手前地点で急に渋滞に。イライラ!!
やーーーーっとタンヤブリー料金所に辿り着いたぞ!!
原因は、タンヤブリー料金所を抜けてすぐのところで道路工事していて、一車線しか通行できなかったからです。
これも洪水の影響なのかいな?
渋滞で早々に疲れ切ってしまったので、タンヤブリー出口を降りて約4キロほどナコーン・ナーヨック側に走った
ところにあるPTT(ガソリンスタンド)内のカフェ「Amazon」でコーヒーを飲みながら休憩。涼しー
Facebookなんぞで一言コメントを残して、再出発。
ナコーン・ナーヨックまでは305号線一本道をひたすら北東に向かいます。パトゥムターニー県から
ナコーン・ナーヨック県に入ると、山が見えてきます。
そして、「โรงเรียนนายร้อยพระจุลจอมเกล้า(チュラチョームクラオ陸軍士官学校)」の看板が出てくる交差点で
左折すると3428号線に入り、33号線を超えると3052号線に変わり、陸軍士官学校まで一直線、約5キロ。
陸軍士官学校内には射撃場があり、私はちょうど3年前、友人に連れられてここで38口径を打ちました。
88点でした。
今回は、メイが38口径を打ち、結果は74点でした。メイの表情が渋くてカッコよかったです。
射撃の後は、泊まるところを探しました。
せっかくこんないい自然の中に来たのだから、バンガローとかテントとかに泊まれたらいいなあと思っていました。
ただ、ナコーン・ナーヨックは、現在も洪水被害者の避難場所になっていて、安い宿は軒並み満室状態で、
空いてる部屋は1,000~1,200バーツだったりしました。
そこで、3049号線か、3239号線沿いの奥の方ならばテントかバンガローが空いていると踏んで、そこを
集中的に探しました。
探すこと約1時間、ついにお手頃の宿泊地を見つけましたぞ!
タイで初のテント泊だ!
室内に泊まると一泊1,200バーツだが、テント泊だと300バーツ。
ぼくらは貧乏旅行が好きなのと、あと、やはり自然と言えばテントでしょう。
ここは、ターダーン・ダム(เขื่อนท่าด่าน)が近く、川の水の音も美しかった。
近くの屋台でクイッティアウを食べてビールをかっくらって寝ました。
翌27日はサイクリング。
メイは体力があまりないので、私のようにガンガン走るツーリングには付き合せられません。
軽めのサイクリング(「ポータリング」と称します)で、走行距離も10~15キロ程度。
ぼくにとっては、大したことのない距離だけれど、メイにとっては長い距離の部類です。
ナーンローンの滝と、テント場を往復するだけでも、楽しいサイクリングでした。
3049号線と3239号線の分岐地点、ナーンローンの滝まであと1.5キロ
ナーンローンの滝、スリガーの滝の写真を撮っていませんが、幅は狭いですが100メートル以上の落差がある、
そこそこ景色のよい滝でしたよ。
みなさんもみてはいかがでしょうか。車があれば自由自在なのですが、
車をお持ちでない方も、ナーンローンの滝へは、アヌサワリーからロットトゥが出ているようです。
あるいは、ナコーンナーヨックまでバスで行き、バス停からソンテウに乗り換えて行く方法もあるようです。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
2011年11月21日
#タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-20
สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/20 現在です。
期間: 2011/11/13 ~ 2011/11/20
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆
ここ一週間で、都心部への浸水被害の可能性はほぼなくなったと言っていいでしょう。
日本でも、タイの洪水報道はほぼなくなったようで、アクセス数も激減しています。
水道水も、一時期(10月下旬~11月上旬)に比べたら、カルキ臭がだんだんと抜けてきたような気がします。
でも、まだパトゥムターニー、ノンタブリー、バンコク北部、西部、東部等ではいまだに洪水が引いておらず、
洪水の問題はまだまだ完全になくなっている訳ではありません。連日、テレビのニュースで洪水の状況を
見ることができます。
まだ、飲料水の供給量は、まだまだ十分とは言い難い状況にあり、我が家にもまだ35リットルくらい在庫が
あります(一時期95リットル買い込みました)。明日、嫁が、予約しておいた75リットルの水を車で取りに行く
予定です。
バンコク西部に溜まっている洪水を一刻も早くタイ湾に流し込むために、国道35号線(ラマ2世通り)は土嚢で
防水対策をしないと政府が言っていましたが、今日車で通った限りでは、国道35号線で浸水していた部分は
まったくありませんでした。西部は運河が少ないのですが、うまく排水できているのでしょうか?
いったん浸水し水が引いた地域において、臭いや汚れがひどいようです。家の中や街の中を清掃しなければ
なりません。工業団地においては、これから復興が始まります。年内は、まだどこかに洪水の影響が尾を引く
でしょうね。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年11月13日
#タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-12
สถานการณ์อุทกภัยใหญ่ (บทย่อ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害情報のダイジェスト版です。2011/11/12 現在です。
期間: 2011/11/06 ~ 2011/11/12
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ JACCバンコク支部周辺の様子 ◆
再び、都心部への浸水可能性が少なくなってきた気がします。
洪水のリアルタイム情報は、ナムジャイ・スタッフさん、ศปภ. FROC(タイ語)、
Gamling (タイ語の洪水マップ)、在タイ日本大使館ツイッター の情報が早くていいと思います。
※最近の Bangkok Post は、論評が多く、現状を報告する記事が少なくなっている
※最近の在タイ日本メディアは、記事が少なくなってきている
当方も、社内論文の準備や家の用事で忙しく、毎日夜遅くまで ศปภ. FROC(タイ語) のタイ語情報を
和訳するのも限界に達したため、JACCバンコク支部は前回よりダイジェスト版を綴るように舵を切りました。
4日に浸水が始まったラチャダーピセーク通りの南下は、12日現在もチャパヤー・パーク・ホテル
手前の段差前にて止まっております。先週視察に行ったときよりも、水が引いていました。
在日メディアは、11月に入って、タイの洪水情報に飽きたようですね。目に見えて記事が減っていますし、
日本の友人もそう言っています。東日本大震災もそうですが、その後どうなったか、ほとんどフォローを
入れないのは、真実を伝えるという観点から、どうかと思いますね。アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク
北部で水位が下がりつつあることを日本にいるみなさんは知らないでしょう?
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年11月05日
#タイ洪水 ダイジェスト 2011-11-05
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/11/05 現在です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
4日、洪水がいよいよラチャダー通りに侵入してきました。
4日の午後に、地下鉄ラチャダピセーク駅~スティサーン駅の真ん中にある運河橋手前まで南下して
きましたが、5日13時現在、そこで南下が止まっています(自身の目で確認)。こういうちょっとした障害が
洪水の行く手を阻んでいます。しかし、いずれ越えるでしょう。洪水がラックシー交差点からなかなか南下して
こなかったのも、同様の事情だと思われます。
その運河橋 ⇒ スティサーン駅 ⇒ アソーク交差点までに、洪水進行を妨げそうな運河橋が3箇所
あります。同様のサイクルを繰り返して、着実に洪水が南下してくるでしょう。そして、最後の箇所である
ペッブリー駅南側のセーンセープ運河橋を越えると、ここからは特に洪水の進行を妨げる障害がないため
一気にスクンビット通り⇒ラマ4世通りに浸水すると思われます。
今回の洪水の進行スピードは、特に障害がない場合、4~5km程度だという複数の学術報告があります。
これが正しいとすると、ペッブリー南のセーンセープ運河橋からラマ4世通り、プロンポンまで2~3kmなので
洪水がセーンセープを越えると、多くの日本人にとって本当に危機的状況になるでしょう。
在日マスゴミが連日、在タイ日本人の実感とかけ離れた大袈裟なニュースをタレこんでいますが、
バンコク都内の洪水はこれからが本当の危機です。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年11月03日
#タイ洪水 2011-11-03
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/11/03 現在です。
これまでのまとめ
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、
日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。
大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
在タイ日本人のみなさんも、飲料水の確保に苦労されていると思います。
これまでは、駐在員の方は、浄水器を月1,000バーツほどでレンタルして使ってたり、現地採用の方は
アパートの下や近くの浄水自販機を利用して飲料水を確保していたことと思います。ですが、上水道を
引いているプラパー運河に洪水が大量に混入した関係で、水質が悪化しており、それらでは薬品臭く、
少しだけ黄味がかっており、また毒素を完全には除去できていない実情があり、たとえ煮沸しても
飲料水に適さなくなっています。
そうなると、ペットボトルの飲料水を買うことになりますが、買占めが起こったり、飲料水生産工場が
水没したり、水没してなくても生産が需要にまるで追いついていなかったりで、一時期スーパーや
コンビニから飲料水(輸入品の高いミネラルウォーターを除く)が消えてしまっていました。
しかし、ここ数日前から、マレーシアからの輸入ルートが確保できたようで、特定のスーパーや
コンビニでは入手できることがあります。職場でも、「コンビニで入手できるようになっている」
「ビッグCやテスコで在庫が増えている」とかいう上司、同僚がいましたが、現状は限定的です。
デマには気を付けてください。自分の目で確かめましょう。(私は車でスーパーを何軒も見ている)
なお、4日朝の相方の弟の結婚式に出席するため、明日3日深夜から車でナコーンパトムに向かうため、
洪水情報はお休みさせて頂きます。ピンクラオ、サーイタイマイ経由の338号線と1日にペットカセーム通り
(国道4号)が浸水被害に遭い、愛車マーチで通行できる状態ではないため、国道35号線・南迂回ルートで
行くしかなくなりました。普段はフアヒンやさらに南に向かうときに通る道ですが、これに加えて、
ナコーンパトムやスパンブリーに向かうために迂回してくる車が合流するため、深夜でないと大渋滞に
なるだろうと予測できます。
・・・って、帰りまでに35号線まで洪水が南下していようものなら、もうバンコクに戻れませんが...
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・在タイ日本大使館 ツイッター
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・現在の洪水被害地域3 ← おすすめ
・バンコク都内で浸水が発生した区
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
・洪水発生および発生可能性がある工業団地
・タイの洪水被害県マップ
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/11/01) <2011/11/03更新>
死 者: 427人 (感電死36人)
行方不明: 2人
----------------------------------------------------------------------------------------------------
今回のタイ大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。
1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
公園に向かっているそうです。
2) チャオプラヤー川の増水による浸水
⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。
3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
このパターンです。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年11月02日
#タイ洪水 2011-11-02
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/11/02 現在です。
これまでのまとめ
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
過去の記事で数回申し上げ例示させて頂きましたが、
日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。
在日マスゴミさんは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、視聴率稼ぎのため、
危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。
何人かの在タイ日本人の方も、同様のことをおっしゃっています。
いまだに、バンコク都心が浸水で大変なことになっていると勘違いされている方が多いのは、やはり在日
マスゴミが正しい記事を書いてないことに他ならないと思います。
大変なことになっているのは、バンコクの郊外(アユタヤ、パトゥムターニー、ノンタブリー)ですってば。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
一昨日 2011/10/31 様々な理由により、避難先のナコーンパトムから車でバンコクに戻りました。
夜9時を過ぎていたのですが、途中、ローズガーデンから5kmほどバンコク寄りの地点(オームノーイอ้อมน้อย)
からバーンケー(บางแค)まで大渋滞に捕まってしまいました。そのため、ブログを更新できませんでした。
翌朝1日のTV3のニュースで、車で戻ってきた国道4号線の一部に浸水被害が出たと言っていて、
夜のニュースでは、プッタモントーン・サーイ1~サーイ4まで浸水していると言っていました。
,,,これでもう、ナコーンパトムに行く方法は、南回り・ラッブリー経由・35号線遠回りコースしか
なくなってしまいました。(11月4日に相方の弟がナコーンパトムでの結婚式に出席予定)
3日ぶりにバンコクに戻ってきて、飲料水の確保が心配だったのですが、とあるスーパーへ朝早く行けば、
確実に水をゲットできると知り合いに聞いていたので、さっそく早起きして行ってみました。マレーシア製の
「SPRITZER」1.5リットルを1本23バーツでゲットしました。ただし、一世帯12本までの制限つき。
...まあ、相方と他人のフリして買いに行けば、一度に24本(36リットル)ゲットできるわけですが(笑
北から陸伝いに迫りくる大洪水は、じわりじわりと着実に南下してきています。以前も触れた通り、今回の
大洪水の浸水パターンにはいくつかあります。
1) 北から陸伝いで押し寄せる大洪水による浸水
⇒ アユタヤ、パトゥムターニー、バンコク北部の浸水被害がこれに当たります。
これが着実にじわじわと南下しており、01日21時現在、現在カセサート大学を通過してチャットゥチャック
公園に向かっているそうです。
2) チャオプラヤー川の増水による浸水
⇒ 王宮、トンブリー地区、中華街ヤワラート地区、スクンビット50の浸水被害がこのパターンです。
3) チャオプラヤー川の増水を東西の運河に散水しその結果これら運河が増水したことによる浸水
⇒ バンコク東部(ラックラバーン区、ミンブリー区、ノーンジョーク区等)や、ノンタブリー県、ナコーンパトム
東部、バンコク西部(ターウィーワッタナー区、タリンチャン区、バーンケー区等)の浸水が
このパターンです。
特にこのパターンの浸水被害では、ほとんど水が引いていないようです。
今週~来週にかけ、プライベートで忙しいため、FROCのタイ語記事を翻訳したり、洪水関連の記事を
更新し続けるのが正直ツラくなってきています。在タイ日本大使館のツイート記事が有用だと
思いますので、明日以降はこれをメインに、補足情報としてFROC(ศปภ.洪水被害者救済センター)の
詳細情報、ニュースクリップ、バンコク週報、Bangkok Post の記事を整理したいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「SS01~SS06」:センセーブ運河、「SA01~04」:サムセーン運河
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/31) <2011/11/01更新>
死 者: 384人 (感電死が相当数ありと思われる)
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区
こちらのサイトが洪水状況把握に最適だと思いました。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月31日
#タイ洪水 2011-10-31
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/31 現在です。
これまでのまとめ
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本のみなさん、在日メディアの情報を鵜呑みにしないでください。
昨日の記事で説明したように、在日マスゴミは、正確な記事を消費者に伝える社会的・道義的責任を放棄し、
視聴率稼ぎのため、危機感をセンセーショナルに煽る記事が多々見受けられます。
デタラメすぎ
タイ大規模洪水 大潮によりバンコク東部の日本人が多く居住する地区へも被害拡大
・・・日本人居住区じゃねーっつーの!!
そのため、
私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
28日にスクンビット・ソイ50奥で浸水被害が出ましたが、また30日朝、同地区が浸水したようです。
う~ん、こんな状態では、近くにアパートがあるんで、避難先から戻れません...
ところで、このバンコク週報の記事は、もっとも我々が知りたいことですな。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語) <更新なし>
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/29) <2011/10/30更新>
死 者: 381人 (感電死が相当数ありと思われる)
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月29日現在) <更新なし>
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、在タイ日本語メディア、Bangkok Post新聞が一部でも「浸水した」と報告した区に
黄色を塗っています。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
(JETROさんの記事とは基準が違います)
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ <更新なし>
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県 <更新なし>
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月30日
#タイ洪水 2011-10-30
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/30 現在です。
これまでのまとめ
#タイ洪水 まとめ(1) | #タイ洪水 まとめ(2) | #タイ洪水 まとめ(3) |
#タイ洪水 まとめ(4) | #タイ洪水 2011-10-20 | #タイ洪水 2011-10-21 |
#タイ洪水 2011-10-22 | #タイ洪水 2011-10-24 | #タイ洪水 2011-10-26 |
#タイ洪水 2011-10-27 | #タイ洪水 2011-10-28 | #タイ洪水 2011-10-29 |
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本のみなさん、在日メディアの情報を信用しないでください!!
以下のような、視聴率稼ぎ、ありもしない危機感をセンセーショナルに煽っただけの記事が多いです。
首都機能が完全にまひ状態 大潮ピークのバンコク (テレビ朝日、大袈裟。)
↑↑↑ 特に在タイ日本人の評判が悪い記事。もう自主的に削除したようです。
この方の批判に大賛成です
タイ洪水、バンコクの3分の1が本格被災 産経新聞(これも大袈裟)
これは飽くまで一例で、(かねてから申し上げている通り)在日メディアの記事の品質の悪さは酷いです。
マスゴミと称するのが適切でしょうか。消費者であるみなさんは無視してください。
そのため、
私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています!!
在タイ日本語メディア、英語メディア(Bangkok Post等)、タイ語メディア(ソーポーポー等)を見ましょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
28日にスクンビット・ソイ50奥で出た浸水被害は、もう収まったようですね。とはいえ、相変わらず
プラカノン運河の水位は高いようです。(スクンビット地区全域が浸水したと勘違いされてる方が複数
いらっしゃったので申し上げておきますが、ソイ50の奥が一時的に浸水しただけです)
また、北から陸伝いにジワジワと押し寄せている洪水は、チャトゥチャック区、ラップラオ区で一部浸水
したそうです。
月曜日31日は、タイ政府が臨時休日としたものの、民間企業はそれぞれの対応をとっており、勤務先は
出勤日です。現在ナコーンパトムに避難中の私は、バンコクにバスで戻るべきか否か、判断に迷ってます。
・・・といっても、バンコクに戻ると水が飲めないし、上水道は薬品臭がするし、浸水したらどこにも
逃げられなくなるし、避難中の友人たちはみな「明日の状況を見て判断する」と言っています。
社内LANにアクセスする環境(VPN)があるので、在宅勤務は可能です。同じプロジェクトの
タイ人スタッフの大半もバンコクから避難したようですしね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがおすすめ
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月29日現在)
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、在タイ日本語メディア、Bangkok Post新聞が一部でも「浸水した」と報告した区に
黄色を塗っています。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
(JETROさんの記事とは基準が違います)
※在日報道機関が25区全域水没などと報道をしていますが、誤報です。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月29日
#タイ洪水 2011-10-29
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/29 現在です。
これまでのまとめ
#タイ洪水 まとめ(1) | #タイ洪水 まとめ(2) | #タイ洪水 まとめ(3) |
#タイ洪水 まとめ(4) | #タイ洪水 2011-10-20 | #タイ洪水 2011-10-21 |
#タイ洪水 2011-10-22 | #タイ洪水 2011-10-24 | #タイ洪水 2011-10-26 |
#タイ洪水 2011-10-27 | #タイ洪水 2011-10-28 |
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本のみなさん、在日メディアの情報を信用しないでください!!
以下のような、視聴率稼ぎ、センセーショナルに煽っただけの記事があまりに多いです。
テレビ朝日系ANN の Yahoo! News の記事 (最悪の記事!!)
これは飽くまで一例で、(かねてから申し上げている通り)在日メディアの記事の品質の悪さは酷いです。
そのため、
私ども在タイ日本人は、日本からとんでもない問合せが入り、迷惑しています!!
在タイ日本語メディア、英語メディア(Bangkok Post等)、タイ語メディア(ソーポーポー等)を見ましょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
28日朝、ついにJACCバンコク支部の近所も浸水被害が出始めました。友人より
スクンビット通りソイ48(/3)、50で浸水被害が出ている
とのレポートを受けました。ソイ50といえば、BTSオンヌット駅前、テスコロータスがある通りですが、
ソイの奥のプラカノン運河の近く、マハーナコーン高速道路の下あたりから浸水したとのこと。
在タイ日本大使館からも一斉メールが来ていましたね。
決壊箇所近くの道は、月に何度か車で通る道で、一週間前にプラカノン運河の様子を見たときは
今にも土嚢を越えてきそうな勢いでした。
ところで、私は28日朝、嫁の実家(ナコーンパトム県)近くに車で避難しました。
プラカノン⇒ラマ4世通り⇒サートーン通り⇒タクシン橋⇒BTSウォンウィエンヤイ駅⇒バーンケー
までは比較的すいていましたが、ペットカセーム通り(国道4号)バーンケー近くから急に込み始め
ローズガーデンの1kmほど手前まで大渋滞。2時間で15kmほどしか進まずイライラしました。
避難先も「絶対に安全」とまでは言えませんが、洪水状況のデータを見る限り、浸水量予測が
少なく、またもし洪水がやってきそうになったら、西のカンチャナブリー県や南のラッブリー県への
逃げ道(裏道)がたくさんあるので、バンコクよりは安全でしょう。
ナコーンパトムも物資が少なくなってきています。トラックで物資が届いても、すぐに在庫がなくなる
状態だそうです。
早めにバンコクより避難することをお勧めします。
一刻も早い決断を!! 漏れ出してからでは遅いです!!
浸水被害が小さくても、食糧供給量、上水道の衛生面に難があり、感電死の危険性が高くなってますよ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こういうことを書くと、どこかの社長さんブログの方に、
「甘えてるから避難という選択肢を選ぶんだ。バンコクに残って死ぬ気で働け」
と言われそうですな。
労働者の命を全くもって軽視しているこの方の発言は、全くもって賛成できません。軽率だ。
私は浸水後に周囲に迷惑をかけない懸命な選択をしたいと思います。論理的に考えれば、
Android携帯+Androidアプリ+一日接続無制限パッケージ+ノートパソコン+VPN
を駆使すれば、社内LANにアクセスできますし、お客様とのやりとりも電話やメールでできるんで、
業務に致命的な支障をきたすことはありません。弊社だって納期のプレッシャーは依然あるし、
キャッシュフローが悪化しないようにいろいろと策を練ってるんですよ?
いつでもどこでも日本人的根性論だけではなく、論理思考で前向きに考えることが肝要です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココが一番データ量が多いです
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・豊田通商さんの洪水監視システム
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月26日現在)
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※9.プラカノン区は、10/28朝、浸水被害が出ました
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月28日
#タイ洪水 2011-10-28
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/28 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
・#タイ洪水 2011-10-26
・#タイ洪水 2011-10-27
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
昨日予告しましたように、私も28日早朝にJACCバンコク支部を離れ、相方の田舎に車で避難することを
決意しました。
AISの一日接続49バーツパッケージをを利用して携帯からネットに繋ぐことも検討していますが、基本的に
疎開先はド田舎なので、情報更新できない可能性があります。
日本人の駐在家族は大方帰国されているようです。相方の日本人の友達もみんな帰国したようです。
時は迫っています。漏れ出してからでは行動が遅いです。
早めにバンコクより避難することをお勧めします。
浸水被害が小さくても、食糧供給量に難があります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがオススメ
・現在の洪水被害地域1 ←更新されてません
・現在の洪水被害地域2 ←更新されてません
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区(10月26日現在)
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月27日
#タイ洪水 2011-10-27
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/27 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
・#タイ洪水 2011-10-26
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
JACCバンコク支部のあるBTSプラカノン駅近辺でも、いよいよ本格的に来るべき洪水への準備が始まりました。
今朝街を歩いてみたら、50~100cmほどのブロック塀を家の前に築いている光景を目にしました。
近くの沖縄料理店「金城」さんもそうでした。(このような光景です)
JACCバンコク支部も、サイクリストの受け入れを当分休止させて頂きます。
まあ、この状況の中わざわざバンコクに来て自転車で走られる方はいらっしゃらないと思いますが。
また、私は、明後日、相方の実家の近くに車で避難することを決意しました。
その理由は以下の通りです。
・この辺りはチャオプラヤー川、プラカノン運河に近く、西と南から一気に洪水がやってくると言われており、
50~100cm の浸水が予想されていること。
・そうなれば、食料調達がままならず、強奪合戦が予想されるため。
・そうなった時では、八方塞がりでどこにも逃げられなくなるため。
チャオプラヤー川が氾濫したら、真っ先にラマ4世通りが通行できなくなるでしょう。
そして、じきにスクンビット通りも通行不能になると思います。
勤務先も28日(金)は臨時休業させて頂くことになりました。
日本人駐在員ご家族でも大企業にお勤めの方であれば、一時帰国させてもらえるのでしょうが、
それ以外の方はそういう訳にはいかないでしょう。私のように、相方の実家が安全なところであれば逃げようが
ありますが、そうでなければ、取りあえず地方に避難するしかないでしょう。
避難できるならば、2・3日以内に安全なところに避難した方がいいです。
以前にも申し上げましたが、今回の洪水をナメてはいけません!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・ศปภ./洪水被害者救助実行センター/The Flood Relief Operations Centre (Froc)
↑ タイ語がわかる方なら、ココがオススメ
・現在の洪水被害地域1 ←更新されてません
・現在の洪水被害地域2 ←更新されてません
・リアルタイム水位
画面左側のメニュー
「FL15」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「FL61」 スクンビット・ソイ47 - 63
「FL69」 スクンビット・ソイ22
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/25)
死 者: 373人
行方不明: 2人
(Bangkok Post)
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む
2011年10月26日
#タイ洪水 2011-10-26
สถานการณ์อุทกภัยน้ำท่วมในประเทศไทยปีนี้ (ย่อความ)
こんにちは、Chang@JACCバンコク支部 です。
タイ洪水被害の続報です。2011/10/26 現在です。
これまでのまとめ
・#タイ洪水 まとめ(1)
・#タイ洪水 まとめ(2)
・#タイ洪水 まとめ(3)
・#タイ洪水 まとめ(4)
・#タイ洪水 2011-10-20
・#タイ洪水 2011-10-21
・#タイ洪水 2011-10-22
・#タイ洪水 2011-10-24
をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
~JACCバンコク支部周辺の様子~
勤務先も、ついに28日金曜日を休日にすることを決定しました。お得意様が日系製造業が多く、
他企業さんもどうやら金曜日をお休みにしたところが多かったようなので、営業的にはどうしようも
ないのでしょう。我々技術としては、いくらでもやることがあるんで、休日はあまり歓迎できませんが。
26日現在のスクンビット通りも「平穏」です。3~5日後の洪水予想で、いよいよ西隣のプラカノン区
(私の住んでいるプラカノン駅近くはプラカノン区でなはくクロントゥーイ区なんです)も水色に塗られて
いました。週明けあたりにそろそろこのあたりも浸水しそうですね。非常食を買い直さねば。
蒸留水、一時は全ブランドの商品がスーパー、コンビニからなくなりましたが、ある一社の商品だけ
ポツポツと在庫を見かけるようになりました。今のうちに買っておいた方がいいです。
水道水、相変わらず薬臭いし、やや黄色がかっています。先日水道水用供給用のプラパー運河に
大量の泥水が混入してしまった影響ですね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆洪水被害/水位状況(タイ語)~
・タイ洪水関連ウェブサイト(関連リンク)
・現在の洪水被害地域1
・現在の洪水被害地域2
・リアルタイム水位
画面左側のメニューで、「SS01~SS06」がセンセーブ運河、「SA01~04」が
サムセーン運河の水位を表しています。
「SS03」 アソーク通りとペッブリー通りの交差点付近、旧日本大使館付近。
「SS04」 スクンビット・ソイ71(プラカノン通り) クロンタン付近。
「SA02」 パヤータイ区、戦勝記念塔近く
「SA04」 スクンビット63(エーカマーイ通り)とラマ9世通りの交差点近く
...我がJACCバンコク支部近くの「プラカノン運河」の情報がないですね。
◆洪水の人的被害 (2011/07/25 - 2011/10/21)
死 者: 356人
行方不明: 2人
◆浸水被害を受けた工業団地 7つ
・サハラタナナコン工業団地 (アユタヤ県) 10/4
นิคมอุตสาหกรรมสหรัตนนคร (จ.อยุธยา)
(全42社のうち日系35社)
・ロジャナ工業団地 (アユタヤ県) 10/6
นิคมอุตสาหกรรมโรจนะ (จ.อยุธยา)
(全218社のうち日系147社)
※工業団地運営会社によれば、全230社のうち日系は135社。
・ハイテク工業団地 (アユタヤ県) 10/12
นิคมอุตสาหกรรมไฮเทค (จ.อยุธยา)
(全143社のうち日系7割)
・バンパイン工業団地 (アユタヤ県) 10/15
นิคมอุตสาหกรรมบางปะอิน (จ.อยุธยา)
(全84社のうち日系30社)
・ファクトリーランド工業団地 (アユタヤ県) 10/16
นิคมอุตสาหกรรมแฟตเตอร์รี่แลนด์ (จ.อยุธยา)
(全14社のうち日系5社)
・ナワナコン工業団地 (パトゥムターニー県) 10/17
นิคมอุตสาหกรรมนวนคร (จ.ปทุมธานี)
(190企業のうち日系104社)
・バンカディー工業団地 (パトゥムターニー県) 10/20
นิคมอุตสาหกรรมบางกะดี (จ.ปทุมธานี)
(全34社のうち日系28社)
◆警戒を要する工業団地
・ラッカバン工業団地 (バンコク都)
(全283社のうち日系49社)
・ウェルグロー工業団地
・バンプリ工業団地 (サムット・プラカーン県)
(全120社のうち日系48社)
・バンチャン工業団地
(全83社のうち日系20社)
・ケンコイ工業団地
(全1社のうち日系0社)
・ジェモポリス工業団地
(全130社のうち日系6社) ※宝石専門工業団地
・バンプー工業団地
(全287社のうち日系72社) (※2007年時点)
◆洪水被害発生県 タイ全77県中 28県
※バンコク都内やサムット・プラカーンの一部でも浸水被害が出ているので、
30県の誤りと思われます。
(タイ政府水害・風害・土砂災害特別対策センター公表)
北部 ภาคเหนือ: 5県
ターク จ.ตาก、スコータイ県 จ.สุโขทัย、ピサヌローク県 จ.พิษณุโรก、
ガンペーンペット県 จ.กำแพงเพชร、ピチット県 จ.พิจิตร
中部 ภาคกลาง: 16県
ナコーンサワン県 จ.นครสวรรค์、ウタイターニー県 จ.อุทัยธานี、
チャイナート県 จ.ชัยนาท、ロッブリー県 จ.ลพบุรี、シンブリー県 จ.สิงห์บุรี、
スパンブリー県 จ.สุพรรณบุรี、アーントーン県 จ.อ่างทอง、
アユタヤ県 จ.อยุธยา、サラブリー県 จ.สระบุรี、ナコーンパトム県 จ.นครปฐม、
ノンタブリー県 จ.นนทบุรี、パトゥムターニー県 จ.ปทุมธานี、
ナコーンナーヨック県 จ.นครนายก、サムットサーコーン県 จ.สมุทรสาคร、
バンコク都 กรุงเทพมหานคร、サムットプラカーン県 จ.สมุทรปราการ
東部 ภาคตะวันออก: 2県
チャチュンサオ県 จ.ฉะเชิงเทรา、プラチンブリー県 จ.ปราจีนบุรี
東北部 ภาคอีสาร: 7県
コーンケーン県 จ.ขอนแก่น、マハーサラカム県 จ.มหาสารคาม、
カラシン県 จ.กาฬสินธุ์、ロイエット県 จ.ร้อยเอ็ด、スリン県 จ.สุรินทร์、
シーサケット県 จ.ศรีสะเกษ、ウボンラチャターニー県 จ.อุยลราชธานี
南部 ภาคใต้: 0県
なし
◆バンコク都の被害発生区
1.プラナコン区 | 2.ドゥシット区 | 3.ノンチョク区 | 4.バンラック区 | 5.バンケン区 |
6.バンカピ区 | 7.パトゥムワン区 | 8.ポンプラプ区 | 9.プラカノン区 | 10.ミンブリ区 |
11.ラッカバン区 | 12.ヤンナワ区 | 13.サムパッタウォン区 | 14.パヤタイ区 | 15.トンブリ区 |
16.バンコクヤイ区 | 17.フワイクワン区 | 18.クロンサン区 | 19.タリンチャン区 | 20.バンコクノイ区 |
21.バンクンティアン区 | 22.パシーチャルン区 | 23.ノンケム区 | 24.ラトブラナ区 | 25.バンプラット区 |
26.ディンデン区 | 27.ブンクム区 | 28.サトーン区 | 29.バンスー区 | 30.チャトゥチャック区 |
31.バンコレーム区 | 32.プラウェート区 | 33.クロントゥーイ区 | 34.スワンルワン区 | 35.チョムトン区 |
36.ドンムアン区 | 37.ラチャテウィ区 | 38.ラートプラオ区 | 39.ワッタナ区 | 40.バンケー区 |
41.ラックシー区 | 42.サイマイ区 | 43.カンナヤオ区 | 44.サパーンスン区 | 45.ワントンラン区 |
46.クロンサムワ区 | 47.バンナー区 | 48.タウィワッタナ区 | 49.トゥンクル区 | 50.バンボン区 |
※タイ語メディア、Bangkok Post新聞が「浸水した」と報告した区に黄色を塗って
います。それ以外にまだ浸水区域はあるものと思われます。
※日本人が多く住む「スクンビット」エリアは、通りの北側が「39.ワッタナー区」、
通りの南側が「33.クロントゥーイ区」 にあります。
※有名な歓楽街「タニヤ」「パッポン」は、「4.バンラック区」にあります。
↓↓↓ クリックして頂けたら励みになります。宜しくお願いします。
続きを読む